※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かんちゃ
家族・旦那

今回祖父が亡くなりました。そのため喪中になるのですが、年明けに正月…

度々の質問ですみません。
今回祖父が亡くなりました。
そのため喪中になるのですが、年明けに正月の挨拶を兼ねて旦那側の身内親戚の集まりがあり、そこで義祖父母や親戚に子供を紹介する予定でした。
年明けだと四十九日にもならないのでできれば避けたいと思っています。

喪中だから行かないというのは古い考えなのかもしれませんが、日を改めて子供の紹介でもいいですよね?💦

コメント

nao

私なら気にせず紹介しちゃうかもです💦
喪中に婚約をして顔合わせしました😅

  • かんちゃ

    かんちゃ

    せめて四十九日あけてからの方がいいのかなって思ってて😅
    一応新年の挨拶がメインなので💭

    • 11月3日
初めてのママリ🔰

喪中ですから私も避けますね💦

  • かんちゃ

    かんちゃ

    気にしない方は気にしないんでしょうけど、四十九日も過ぎてないとなるとやっぱり気が引けてしまうので😥
    気を使わせてしまうのも嫌ですよね💦

    • 11月3日
deleted user

正直、最終的にそれを決めるのはご主人側の身内(義両親)かなと思います😣💦
四十九日明けてないから無理に来なくていいよ、と言われたらお言葉に甘えて避けれますが、、
ご主人と義両親にこう思ってるんだけどと話してみてはどうでしょう???

  • かんちゃ

    かんちゃ

    先程義母に連絡したところ赤ちゃんの紹介はまた別日で、新年の集まりは無理に来なくても大丈夫と言われたのでそうしようと思います🙌

    • 11月3日
たまごちゃん

年明けだと四十九日は過ぎてますよね。
喪中でも身内で正月のお祝いはしなくても、義家族への新年の挨拶はするべきだと思います。
行きたくないのはかんちゃさんの気持ちの問題ですよね。
旦那さんに相談してみてはいかがでしょう。
一般的には行くべきかなと思います。

  • かんちゃ

    かんちゃ

    そうですね💦
    計算違いしていましたm(_ _)m
    できれば参加したいとは思いますが世間一般的に喪中にお祝い事など避けるべきと聞いていたので、新年の挨拶メインの集まりなので、別日に赤ちゃんの紹介に回ろうと思っています
    義家族からも別日にまた顔見せてねと言われたのでそうしようと思います( ..)"

    • 11月3日
夜食のホヤ(略して肉子)

私ならですが。喪中には間違い無いので、おめでとう系の挨拶や、お祝い行動は避けますが、子供の紹介や、新年の挨拶はします!
喪中を気にするとなると、1年もできないことになりますよ😥

  • かんちゃ

    かんちゃ

    一応日付をずらして赤ちゃんの紹介に回ろうと思っています💭
    正月に集まって旦那さん側の親戚中に気を使わせるのも申し訳ないので😥

    • 11月3日