
低容量ピルの価格について、地域や病院によって差があることがあります。価格の違いは通常のことで、理由は複数考えられます。
私は低容量ピルを8年ほど服用しています。
私が服用しているのはファボワール28です。
初めはなんとも思ってなかったのですがたまたま金額を調べたところ定価はわかりませんが産婦人科によって価格が違うことが分かりました。
私はいつも2ヶ月分処方してもらうのですが¥5,400で1シート¥2,700です。
他のところと比べ高いのかな?と感じてしまいました。
地域によっても変わるかもしれませんがたまたまみたところでは¥2,400や¥2,100のところがありました。
こんなにも変わってくるものなのでしょうか?
なぜこんなに違いがあるのかわかる方いらっしゃいますか?
来年には妊活を始める予定なのでお休みするのですがちょっと気になったので書かせて頂きました。
よろしくお願い致します。
- ★こころ★
コメント

いちご
私も以前同じもの飲んでましたが半年分で12000円ちょっとでしたよ✨
高いですね💦

退会ユーザー
ピルはほんの一部の薬を除いて(ルナベルとか)自費になります。
なので、病院側が悪く言えば好きに値段つけれます💦
薬の値段は薬の卸業者との交渉で決まるので、卸業者から安く仕入れられた所や、利益はあまり出ないけど安く出してるところなどがあり値段が変わります。ピルによってもお値段が違います。
保険適用のお薬を出してもらったことも自費のピルを出してもらったこともありますが、そこまで値段は変わらなかった印象です💦
-
★こころ★
コメントありがとうございます😌✨
やはり病院側が価格設定しているんですね😅
保険適用されず全て実費なので同じピルなのに他のところと価格が違うとよけい気になっちゃいます😓- 11月2日

花
こんにちは!
私も過去に飲んでましたが、3ヶ月分(3シート)で三千円でしたよ!
-
★こころ★
コメントありがとうございます😌✨
やはり私が処方してもらってる所は高いですよね😥
今までがもったいない気がします😞
教えて頂きありがとうございます😊- 11月2日
-
花
いえいえ!ピルは保険適用外ですもんね💧
少しでもお安いとこが見つかるといいですね😌- 11月2日

がちゃ
私も昔飲んでいたんですが、その時は1シート3千円で高いって思ってました😭💦
-
★こころ★
コメントありがとうございます😊✨
ですよね😞
やっぱ病院によって値段の違いがあるんですね😥- 11月3日

しじま
他の方も書いてありますがピルは自己負担になりますので保険適用のお薬に比べて割高になります。
2000~3000円が平均的でこころさんは特別高いという訳ではないと思います。
妊娠前までトリキュラー28を服用していましたが長く使っていた自宅付近の婦人科は私もこころさんと同じ2700円でしたが安い所を探してみたら職場近くの婦人科で1500円位の所があって安さに釣られ一時期、そちらに通っていたこともありますが良し悪しですよ。
安い所は安い分、いつも混んでいて検査のすすめや説明も結構、雑でしたし、たまたま職場から近い場所だったから行きましたが交通費とか考えると数百円の差をどう考えるかって感じでした。
高い所は説明とかもちゃんとそれなりの対応をしてくれます。
区の子宮がん検診とかもそこで受けていたので合わせて見て貰えて良かったです。
また、ピルは原価が高いそうで購入する側は高いと感じるかもしれませんがお医者さんには大した利益にならないそうです。
余程、ピルの普及に力を入れているとか他で経営が潤っているとか、ピルを宣伝目的やお医者さんの好意がなければ2000円より下回る所は少ないと思います。
こころさんのお住まいの近くに複数の婦人科があるなら、ホームページに値段の記載されている場合もありますし、ない場合は「ピルの服用を検討していますが値段はどれくらいになりますか?」と問い合わせすれば教えてくれるとは思いますので他院を検討するのもありかと思います。
-
★こころ★
コメントありがとうございます😊✨
そうなんですね😞
いろんなの問題があるんですね😓
私の通っている産婦人科は先生の対応もいいのでいつも混んでいます。
そのためお産以外の初診患者の受診を最近やめたようです😞
田舎なのでそんなに産婦人科が多い訳ではないのですがいろいろと検討してみたいと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございます😌- 11月3日
★こころ★
コメントありがとうございます😌✨
ですよね?!
お店の商品のように病院によって原価に上乗せしてるところもあるのかな?と思っちゃいました😅
もっと早く気づいていればよかったと後悔😥