
コメント

りるまれ
流れは、
・病院到着後、内診とエコー
・着替えてNSTつけながら点滴にて促進剤開始。
・時間ごとに内診、赤ちゃんの様子を見ながら流量を増やしていく
という感じでした。錠剤の促進剤やバルーンを入れるなど、病院によって方法は変わると思います。
メリットは
・旦那が出産に立ち会える(生まれてくれればの話)
・破水に慌てなくてすむ。
・上の子たちの予定が立てやすい。
デメリットは
・痛みを強く感じることもある。
・NSTをつけるので、身動き取りにくい。
・促進剤の副作用が出ることもある。
私が感じるのはそれくらいですかね。
また、計画したからといって、その日のうちに生まれるとは限らないです(´Д`;)

ひぃな姫
計画ではないですが、検診に行って、そのまま産むことになりました。自然な陣痛を待っていたところ、予定日(9/8)を超過してしまっていて、たまたま出産日(9/10)が大雨警報で小学校が休校になり、長女を立ち会わせられる状況になったためです。
8:30 検診。約10分間隔の陣痛・少量の破水・子宮口5cm(すべて無自覚)が確認され、入院を言い渡される。
9:30 入院手続き等。出産着に着替え、お産に伴う各種説明を受ける。促進剤の同意書にサインする。
10:30~ 促進剤を1時間毎に1錠ずつ服用する。
って感じでした。
メリットは、家族に囲まれて出産できること。好きな日があればその日を子供の誕生日にできること。陣痛が短い時間で済むこと。ですかね😊
デメリットは、促進剤はいきなりこの世のものとは思えない痛みが来る(いつ来るかも予想できない)ことだと思います。心の準備ができなかったです😖
-
はじめてのママリ
やはり痛みが怖いですね、、でも無痛分娩は個人的にしたくないので金額面迷いどころです😥
- 11月2日
-
ひぃな姫
お金が気になる等色々理由があるのでしたら、無痛分娩は意識しない方が良いと思います!途中で無痛分娩に切り替えられる病院なら、事前に「陣痛中に無痛分娩に切り替えるか話しかけないで。絶対に自然に産む。」と伝えておいたら良いと思います。傷みMAXのときに無痛分娩を持ちかけられたら、自分の信念に関わらずほぼ100%の人が「YES」と言っちゃいます…そのぐらい痛いです…
- 11月2日
はじめてのママリ
促進剤の副作用はどのようなものがありますか?😭
また病院によって違うとは思いますが42万にプラスでいくらぐらいかかりますか?
りるまれ
わたしは全く気にならなかったので、説明を受けましたが忘れてしまいました。子宮を収縮させるため、子宮破裂が本当に稀ですがあるそうです。
また薬の種類でも副作用は変わってくると思うので、病院で確認された方がいいと思います。
その時は手出し5000円ほどでした。