
通級とは療育センターのことですか?娘の言葉が遅いので色々調べてたら「…
通級とは療育センターのことですか?
いつもお世話になってます。娘の言葉が遅いので色々調べてたら「通級」という初めての言葉が出てきました。調べてもいまいち分かりません…
ざっくりですが、障害のある子供が専門の先生の手厚いフォローをしてもらいながら普通の学校に行く制度?のようなものということですか?
それは例えば学校の授業中などはそのフォロー要員の先生はそのお子さんの横に付きっきりでいるってわけではないですよね?
普通の学校に障害児用の教室があるってことでしょうか?それとも、支援学校に通うということでしょうか?
普通級でも良さそうだったら通級は卒業できるとも調べたらあったのですが、それって普通級の学校に転入させるということでしょうか?
無知ですみません…気になったのでどなたか教えてください😰
- とっとしゃん
コメント

ゆ*m
特別教室みたいな感じでしょうか?(>_<)
私が通ってた小学校には
そういう名前の教室があり、
普通に私たちと同じクラスの名簿に名前はありますが
日中の多くの時間をそちらで過ごす、のが多かったような記憶があります。
例えば、自閉症などを持っていて、その時々でのいつもと違う事への対応が難しく、パニックになってしまう場合には
あらかじめ特別教室へ行きそちらで過ごし、
パニックが落ち着いている時や、本人の好きなこと(落ち着いて出来そうなこと)の時には
こちらの教室に戻ってきて一緒に授業受けたり…という感じですかね。
基本的に特別教室で過ごし、たまーに一緒に過ごす子とかもいました。
ごめんなさい、説明分かりづらいかもですが💦
ケアが手厚いかと言われると
それなりには、という感じでしたかね。
1人に対して先生1人が付きっきりではないですが、少ない人数に対して先生が1~2人はいたと思うので🤔
ただその子たちのペースに合わせて(時間割はありますが)考えてくれていたとは思います。
通級の卒業というのは、多分ですが
↑で言ったように一緒に過ごす事もあるので
普段の様子やそういう一緒に過ごす時の様子を見て
分けなくても大丈夫そうだな、と判断すれば
特別教室ではなく学級へ戻る、ということだと思います。
間違った情報だったらすみません😔
長々失礼しました💦

yukko
元教員です。
上でゆ*mさんがおっしゃっている説明がとてもわかりやすいと思います😉
普通学校の中に特別支援学級があり、特別支援の必要な子が必要に応じてその教室で学習しています。その場合、その特別支援学級に「入級」すると言います。特別支援学級に入級している全ての子には、原学級といって普通教室にも籍があります。
「通級」というのは、校外の特別支援教室に通うことを言います。例えば、市内に一校だけことばの教室があるので週に一時間だけそこへ通うというようなことです。
今から学校のことでそんなに心配しなくても、園に入ったら園の先生が色々教えてくれますから大丈夫です😊
とっとしゃん
情報ありがとうございます。普通の学校の中に、特別にそういう子のためこ教室が用意されてるってことなんですね。
いじめとかに繋がりそうな気がするんですけどそういうのはどうでしたか?覚えていらっしゃる範囲で教えて頂けると嬉しいです。
ゆ*m
はい、私の通ってた小学校はそうでしたよ😊
うーん…特別、その学級に居るからって理由でいじめとかがあった印象はないですね。少なくとも女子の間ではなかったと思います。
男子については、すみませんが詳しくは…😥多少、仲間内?で、なんでできねーの?等くらいのことは言ってたかもと思いますが…わざわざ寄って行ってまでいじめてたわけじゃなかったとは思います。
最初こそ、私もでしたが、そういうことを知らなかったので
みんな「あの子いないねー?どこにいるんだろねー?」みたいな感じで、
教室に居たら「あっ今日は居る!」みたいな感じに思ったような覚えがあります🤔
後になってそういう学級があるって事を知って、「あー、そうなんだぁ!」程度でしたが
子供ならではの好奇心というか興味で
どんなところ?何するの?どうして一緒に居られないの?っていうのはありました。
今にして思えば、きっとそういう好奇心を向けられるのもその子の親御さんも辛かったと思いますが…決して悪気があって、とか馬鹿にしていて
聞いてるわけではなかったです💦