![ここなっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後0ヶ月の息子が、ミルクをゆっくり飲むため時間がかかり、乳首のサイズに悩んでいます。体重が増えると改善するか不安です。同じ経験のママさんいますか?
生後0ヶ月(5日目)でまだ入院中です☆
予定帝王切開で38週での出産だった為2,992gで産まれてきた息子ですが、今ミルクを50cc飲むように言われてるのですが、30分くらい時間をかけて飲みます💦
途中寝ちゃうのもありますが、ほんとにマイペースな飲み方で授乳室でもいつも早く来ても最後に帰る状態です😣
おっぱいも出るのですがら息子の口が小さく、反対にわたしの乳首は大きく上手く飲めません💦
助産師さんはもうちょっと体重が増えたらミルクのペースも早くなるし、乳首もしっかりくわえるようになるよ!とは言って頂けるのですが、退院してから果たしてそうなるのか不安でいっぱいです😭
同じようなママさんいますか?
今授乳室にいる赤ちゃん達がみんな3,500g前後で産まれてるのもあって、早く産んじゃったから飲みが悪いのかな…とかマイナスに考えてしまって辛いです😣😣😣
- ここなっちゃん(6歳, 7歳, 9歳)
コメント
![みゅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゅー
私の友達の子供のことですが
4000g超えのビッグベビーでしたが、母乳もミルクも飲むのすごーく遅かったです!
離乳食も、おかゆなどは全く受け付けず、いきなり白飯食べてました(笑)
でもすこぶる健康で、病気もほぼ無く元気に成長してますよ😆
私の子供は37w1dで緊急帝王切開で産まれて2880gでしたが、ミルク飲むのメッチャ早かったです😂
その子その子のペースがあるし、早く産んでしまったとか小さいとか、自分を責めたりとかしなくていいですよ!✨
![keikon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
keikon
長男が早産低体重児により、おっぱいが全く吸えませんでした。
退院してからは完全ミルクでしたが、ゆっくりでしたよ💦
気にやまなくても大丈夫ですよ!
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
成長するにつれ飲めるようにはなるんですね💦
確かに昨日よりも今朝のミルクの飲みは多少早くなってました。
劇的には望みませんが、ゆっくりでもしっかり飲んでもらえれば嬉しいです😊- 11月1日
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
まずは御出産おめでとうございます😄傷の具合はどうですか?
大丈夫です‼️ちゃんと上手に飲めるようになります‼️‼️この世に生まれてまだ5日目ですからね!初めから上手く飲めることはないですよ✨
3000㌘越えてると赤ちゃんだとそれなりのサイズになってるので一回で飲める量も多いですからね✨
私の1番上の子は40週6日で自然分娩でしたが2400㌘で全然飲めてなかったですよ‼️退院の時に不安すぎて泣きました。笑っ
退院したあと1週間に一回産院の助産師さんと子供の成長やおっぱいの飲ませ方と個人指導に申し込み通ってました🎵ちゃんと体重が増えてるか不安だったので😂
-
ここなっちゃん
お返事、そしてお祝いのお言葉ありがとうございます◟́◞̀💕
体調はほぼ回復して元気です✨
そうなんですよね💦
この子もまだ産まれ5日ってわかってはいるのですが、授乳室で他の赤ちゃん達がぐびぐび飲んでサーッと帰ってくと、ポツンと残された気がして😣
確かに体重もある程度あるとしっかり飲めたり吸う力も強いですよね。
でも我が子は我が子のペースがあるんですよね、きっと✨
わたしのとこも退院後母乳外来の申し込みができるのですぐさま申し込もうと思います(笑)
搾乳は飲んでますが、直母で飲んでくれてないので早くおっぱいを飲む我が子が見たいです◟́◞̀- 11月1日
![ちゃんゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんゆか
大丈夫ですよ!うちの子は2725で産まれて最初飲むのがへたっぴで全然飲めなくて
体重も増えなくて😭
1ヵ月検診も体重がクリアできず
再検診になったりと少し大変でしたが
1ヶ月半くらいから、飲むペースも飲む量も一気に増えて
今やムッチムチで6キロあります(笑)
体力もついてくるし、お口がどんどん発達するので、上手に吸ってくれるようになります💗
最初は不安かもしれませんが、そんなに不安がらないでください!大丈夫です☺️
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
えーっ!
もう6キロもあるんですね😍
素晴らしい!!
助産師さん達にも『1ヶ月は大変かもだけど、根気よく続けてれば1ヶ月過ぎた頃には飲めるようになってるから❗️😊大丈夫✨』と励まして頂きました😭
まずはコツコツ飲める分を飲ませて体力をつけさせることですね♪- 11月1日
![いる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いる
うちもみんな
小さく産まれて、飲むのに時間がかかってました。
病院の哺乳瓶の口は1つでしょうか?
子供によって飲みやすい口
穴の大きさありますよ。
うちの子達は口が少し柔くなってるのが飲みやすい感じがしました。
30分はうちの産婦人科だと
時間がかかりすぎって言われます😊😊
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
病院の哺乳瓶の口は3種類あります!
最初は柔らかめを使ってましたが、昨日くらいから柔らかめをつぶして飲むようになり、助産師さんがもしかしたら吸引力がついてきたから硬めのでも飲むかもね!と言われ、硬めのでも飲めるようにはなりました。
一人目を出産した個人病院は30分時間かかってると注意されましたが、二人目三人目の総合病院ではママと赤ちゃんのペースでゆっくり慣らしてけばいいよ😊としっかり時間かけて寄り添ってくれるので助かってます。- 11月1日
-
いる
時間がかかると赤ちゃんも疲れちゃいますもんね😊
うちも今はとにかく身体を大きくしようって思って
ミルクあげてます😊😊
お互いに3人目、
頑張りましょうね😄😄- 11月1日
-
ここなっちゃん
まずは赤ちゃんの体力作りが先ですね😊
はい!3人目がんばります✨- 11月1日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
すっっごく気持ち解ります😭
私は35週で破水し、出産しました!
体重は2500と少し小さく、産まれた後に自然に減少する体重で2350にまで減少しました。
吸い付きが弱く、直乳はもちろん吸えなくて、ミルクも10mlで寝てしまったり、頑張っても20mlだったり…。
退院時にも体重は増えなかったので、4日後に体重チェックで病院へ行く予約を取る感じでした。
その時は増えない体重と飲まない我が子に対し、泣きながらミルクあげていましたぁ😭
母乳外来へ行き、まずは座らせながらミルク飲ませる事と、哺乳瓶を貸してもらいました。
低体重でも飲みやすいものみたいで、使い込んでいることもあり、柔らかくて飲みやすかったようて最低30mlは飲んでくれるようになりました!
地道に搾乳を繰り返し、搾乳したおっぱいとミルクを混合で続けたところ、退院1週間後には1日350ml〜400mlを飲むようになり、1ヶ月検診を目前にした今では体重も3000を超えました✨
2600を超えてきたら直乳も吸えるようになりました。
「2時間はあけてー」とか、
「最低3時間はあけてー」とか、
その人によって言う事が違かったりして
頭もパニックになると思います。
私はそれで「誰を信じていいの😭」
くらい落ち込んでました。
今は大変かもしれないですが、その子のペースで必ず飲めるようになります!
個性というか、成長スピードというか、
全員同じではないので、その子のペースとお母さんのペースで必ず成長しますよ!
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
似てますね💦
うちも出産後200gほど落ち、2700gになってたので最初は吐き戻しがあったり10ccさえ少し残したりと不安で仕方なかったです😭
わたしも今直母では飲めないので搾乳とミルクでやりきってます。
赤ちゃんの体力がついてこればきっと直母で飲んでくれますよね😣
十人十色とわかっていても産後はいろいろと考えてしまうものですね😣
でも、我が子は我が子ですよね!
わたしもわたしだし、わたしと我が子のペースで根気よく向き合っていきます✨- 11月1日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
補足です!
哺乳瓶の吸い付くところの穴を広げたりもしました!
あとは、哺乳瓶で飲んでる時、顎の下に指を1本入れて顎の動きを補助してあげるといいよと助産師さんに教わりやってました!
ご参考まで!
-
ここなっちゃん
補足ありがとうございます!
ゆうさんの補足を読んで明け方の授乳で顎の下に指を1本入れてミルクをあげたら、少し飲みのペースが早くなりました😍💕- 11月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
一緒です!わたしも38週で帝王切開で生まれました👶🏻ウチは2338gでおチビで乳首うまく吸わないので搾乳して→オッパイ咥える練習して→結果吸う力が無いからミルク飲んで…そうこうしてたら授乳室に1時間半はいました!もちろんいつも居残りでした😅
1カ月くらい経って3000g超えれば吸う力はつくやろうねーと助産師さんに言われてるので、わたしもマイペースにいこうと思ってます😭退院してから搾乳搾乳の毎日ですが…気持ちわかりますよー!!
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
わぁ〜全く状況、授乳の流れ一緒です😭
お仲間がいて嬉しいです😭😭😭
ピコママさんが同じ授乳室にいたら心強かったのに…(笑)
やっぱりマイペースが一番ですよね💦
わたしも今日は『さてさて、今日もゆっくり授乳しにいこうかね😁』と思うようにしてます♪
焦らず比べずゆっくりと、ですね🌸- 11月1日
-
退会ユーザー
わたしも同じ気持ちでしたよー😣わたしは2週間早く産まれたので予定日が来るまでは「この子はお腹にまだいると思ってる。だからまだへその緒から栄養もらってるって勘違いしてるかも🤔予定日が来るまで気長にいこー!」って考えるようにしたら気が楽になりました😊
助産師さんからきいてるかもしれませんが、舌の上に哺乳瓶入れるとぐびぐび飲んでくれるようになりましたよ🍼- 11月1日
-
ここなっちゃん
舌の上教わりました😁笑
でも寝ちゃうのでまず口を開かせることが大変で😓
その考えいいですね❗️✨
確かに予定日はまだまだ先です(笑)
まだ、お腹にいると勘違いしてるから遅いのか?なら仕方ない😁笑
やっぱり育児はママがリラックスしておおらかでいないとダメですね💦
ここで相談できてよかったです✨
考え方を変えるだけで楽しく向き合えそうです♡- 11月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は2400gで産まれて30飲むのに1時間とか最初かかってました😂今や160とかを20分かからずに飲みます🍼
だんだん飲むのも上手になりますから大丈夫ですよ〜!赤ちゃんもお腹から出てきたばかりでまだまだミルクの飲み方もお勉強中です。だんだん上手に飲めるようになりますからゆっくり付き合ってあげましょ〜🍼🔅
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
どんな子でも根気よく続けてれば次第に飲むようになってくれるんですね☺️
出生体重も軽く飲みも遅いと心配ばかりしてますが、その子その子のペースがありますもんね!
気長に頑張ります🍀✨- 11月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は2693gで産まれましたよ😊
私も乳首大きく赤ちゃんの口小さくてなかなかでした(´;ω;`)
入院中は途中で乳首離してギャン泣きだったり
1時間かかったり、心折れまくってました_l ̄l●lll
なので、ニップルシールド(保護器)購入して、最初は乳首吸わせる練習してからニップルシールド付けて母乳上げるようにしてました。
今、生後27日で左は少し下手でミルク混合ではありますが母乳飲ませてます(*´v`)
赤ちゃんは力つくし口も大きくなるし乳首も形変わってきます!
何度も何度も心折れたり泣いたり悩んだりしましたが、吸えるようになりますよ😁
赤ちゃん意外と力つくの早いですよ😘
多分これからもママは自分攻めちゃったりすると思いますが、その時また同じ内容でもママリに書いちゃってその時その時不安を解消して下さいね!
赤ちゃんもママもおっぱい初心者だから下手なのは当たり前ですよ😁👍
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
先ほどの授乳時間で初めて長いこと(15分ほど)おっぱいに吸い付いてもらえて、助産師さんも『やっとスイッチ入ったか?😆』なんて喜んで、おっぱい飲み終わったあとの体重測ったら2gしか増えてなくてズコーッ‼︎てなりました(笑)
あんなけ吸い付いてチュパチュパしてたのはなんやったん(笑)てかんじで😓
でも、昨日まではこんなに吸い付くことなかったんですが、飲んではいなくともこれも成長ですよね!😊
ここに相談すると同じ境遇だった方と繋がれるのでとても心救われます🌸
地道にゆっくり我が子と向き合ってがんばってみます🌟- 11月1日
![ひーな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーな
私も帝王切開で38週の2600グラムで産まれました!
同じく飲むのが下手で時間かかるし、飲む量も少ないため、退院の時に体重の減りが気になるから来週母乳外来来てねと言われました…
まだ行ってなくて、体重増えてるかと不安もありますが、この子のペースであげていて無理にはあげていません。
お互い頑張りましょう😭
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
似てますね😭
産まれて間もないから仕方ないってことはわかってるのに、ついどこか焦ったり周りの赤ちゃんと比べてしまってる自分がイヤになります😣
はい♡みなさんもがんばられてるんだと思い、わたしも根気よくがんばります✨- 11月1日
![るるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るるる
私も同じでした!!
帝王切開で37週での出産。2472gと小さな女の子でした。
産まれて4日ぐらいまではほとんどミルクを飲まず泣かず寝てばかりでした。
母乳を始めてからも口が小さくて入らず何度も入れ直したり、口に入っても2口程度で疲れて寝てしまったり。ミルク40CCも全部飲めずに残してしまったり。その度に看護師さんと必死でくすぐったりして起こして飲ませるを繰り返していました。結局授乳室に1時間篭りっぱなしになり、疲労感が続いていました。
しかし、退院してから徐々に吸う力がついてきて1週間検診の頃にはミルク60CCを飲む事が出来るようになっていました。
現在生後1カ月になりますが、体重も2800gまで増え、体力がついたからか飲み込みが力強くなりました。おっぱいも一度吸い付いたら離してくれないぐらいです。
不安になる気持ちもすごく分かります。こんなに早くお腹から出してごめんね。まだお腹にいたら...と何度も思いました。けど赤ちゃんは自分のペースで日々成長しています。ゆっくりでもちゃんと大きくなってるんだと私自身、日々実感する事が出来ているので焦らなくても大丈夫だと思います!!
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
そして、心強いコメントにがんばる意欲が出てきました✨
みなさん試行錯誤しながら一生懸命我が子と向き合ってるんですもんね!
わたしも負けちゃいられないです😣
退院してから不安ではありますが、これがこの子のペースだと思いゆっくりゆっくりがんばっていきます😊- 11月1日
![まき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まき
私の娘もここなっちゃんさんと全く同じで、哺乳に時間がかかって最後でしたし、おっぱいも乳首が大きくて吸えないしでしたよー!💦
私は娘を2820gで産みました。
入院中は40㎖のミルクを飲んでいましたが、30分以上1時間くらいかかっていましたよー!
今現在やっとミルクの量も増えてきましたが、100㎖のミルクを1時間かけて飲んでいます。
30分以上かかって10〜20㎖しか飲まない時もあります。
哺乳力が弱くて、すぐ疲れて寝てしまうのもあり、体重の増えも少なくて、いろいろマイナスに考えたり、心配で小児科の先生に相談しましたが、体重は一般的には少ないですが、ゆるやかに増えているし、ミルクも時間がかかってるけど、少しずつ飲めて、ゆっくり成長しているので、問題はないですよと言われました😃
今は体重を増やすために、直母は疲れてしまうのでやめて、搾乳&ミルクを哺乳瓶であたえて、おっぱいは欲しい時に吸わせています。
おっぱいも嫌がってほとんど吸ってくれませんが、体重が増えれば吸ってくれると信じて頑張っています☺️
授乳に時間がかかってしんどいですが、赤ちゃんの成長を楽しみにお互い頑張りましょう😊👶🏻💓
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
全く一緒の状況ですね😭
我が子も日々少しずつですが何かしらの成長を見せてくれてるので、焦らず向き合ってくしかないですよね💦
わたしも基本搾乳+ミルクでおっぱいは練習感覚で与えてますが、いつかしっかり吸ってくれる日が来ることを望んで今は我が子のペースで見守っていきたいと思います😊
お互い楽しくがんばりましょうね♪- 11月1日
![さとみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとみん
うちは予定日超過5日でバルーン処置したんですが指2本分しか開かなくて緊急帝王切開になりました(T_T)3672グラムもありました‼︎授乳は中々難しく娘は乳首を吸うのがまだ上手ぢゃなくうちもてんやわんやです😭まわりのお母さんはみんな上手くいってるのに凄く不安でしかたないです😭ですが子供を育てるのには母乳・ミルクは必要ですから諦めずに頑張りましょう♡我が子はちゃんと成長していきます♡
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
しっかり体重あってもやっぱり飲みが苦手な子もいるんですね💦
やっぱ性格もあるんですかね😣
でも、ミルクや母乳をあげないことには生きていけませんもんね!
根気勝負で、気長にがんばりたいと思います✨- 11月1日
-
さとみん
助産師さんから指導受けて最初はうまく行くんですか途中で乳首が外れてしまってそこからうまくいかずギャン泣きです😭だからおっぱいに水ぶくれ出来ました😭ネットで見たら赤ちゃんからしておっぱいをくわえる位置が浅いからって書いてました(T_T)うちは帝王切開だたのでとりあえず母乳だけして足りない分助産師さんにミルクを足してもらってました😂お互い頑張りましょう♡
- 11月1日
![j09i08](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
j09i08
おはようございます。
我が息子も全く同じですよー
家は2686で産まれてるんですが。。。
マイペースぶりがすごく毎度、授乳は大変です。
なかなか上手くオッパイ吸えず浅吸ばかり少し吸っては眠りの繰り返しで
搾乳したミルクを足すんですが
これもまた、毎度20分はざらです!
看護師さんたちが、色々助けてくれ今、哺乳瓶の口の、サイズを変えてみたりと試行錯誤してます!(笑)
マイペース坊っちゃん
ゆっくり、ゆっくり一生懸命飲んでくれてるので
とことんマイペースに付き合ってやろぉと思ってます(*^^*)
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
試行錯誤しながらの授乳大変ですよね(笑)
わたしも毎度毎度助けられて申し訳なく思ってしまうほどです💦
でも、入院中にしか甘えられないし教えてもらえないのでしっかりいろんなこと学んで退院したいです😭
うちのマイペース坊っちゃんにもとことんマイペースに付き合ってみます♡- 11月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
わたしも38週で帝王切開、2900g代で、1週間ほど前に女の子出産しました。(同じですね!)
ミルク、うちもマイペースに飲んでます。笑
母乳もミルク混合で今はやっているので、全部作業が終わるまで1時間くらいかかります。笑
飲んでいる途中にほんとに、よく寝ます!!笑
寝ながらでも飲むよ!と言われて、やってみるも、飲まないので諦めることもしばしばありますが...(ー ー;)
看護婦さんと起こしにかかっても寝ます。笑
よく寝てくれるのは、こちらとしても寝る時間を確保できるので、良いのでは?と考えてます。
母乳も昨日、やっとこ上手に吸えるようになったくらいです。
直接乳首を吸うのがなかなかできないので、今は看護婦さんにアドバイスもらって、哺乳瓶の口を乳首につけて吸わせてます。
直接吸われるより痛みも少ないし、グングン吸ってくれるので、母乳出るのであればおすすめですよ!
透明の部分からどれくらい出てるのかもなんとなくわかるので自信にもなりますよー!
早く産んだからと、私も思う時ありましたが、赤ちゃんも外に出てきてまだ1週間だし、1週間でお互い思うように出来るなんてことはないんだし、一生の長い付き合いだから、ゆっくりお互いを理解してあげるようにしよー!って気楽に思ったら、マイペースなのもかわいいと思いますよ!
それぞれ特徴があっていいと思います。
これからの成長も楽しみですね!
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
そして、Ukaさんもご出産お疲れ様でした🌸
そしておめでとうございます💕
赤ちゃんの性格似てますね(笑)
哺乳瓶の口を乳首につけたことあります!でもその時は哺乳瓶の乳首さえ上手く吸えなくて…💦
今日またやってみようかな?😊
そうなんですよね…早く産んだことで…と攻めてしまいますが、まだ赤ちゃんも産まれて数日ですもんね💦
勝手に産まれたら飲めるものと決めつけちゃってるんでしょうね😣
その子その子の性格やペースがあるのは当たり前なのに…ああ、反省😭
これからは我が子のペースに寄り添いゆっくりゆっくりがんばってみようと思います😊
同じ経験されてる方のお話を聞けるととても心強いです💕- 11月1日
![ルミナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルミナ
あたしは早産で33週、2140gで息子を産みました。
今も3000gないですが、1回で80くらい飲みます!
あたしも母乳が上手く飲めず、今は搾乳して哺乳瓶で飲ませてます。
もう少し、大きくなったら直接トライしてみよーかなと思ってます😁
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
3000gなくても80飲めるようになったんですね!✨すごい成長ですよね😊
やっぱり体力もついて大きくなったらまた変わるんですかね😊
それまで根気よくがんばってみます!- 11月1日
![もねりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もねりん
わかります。
1週間前に私も予定帝王切開で、37w2dで女の子出産しました。娘は3042グラムでしたが、母乳飲むけど飲みが甘く片方ですぐ寝ちゃうし休み休みです。ちょこちょこ飲みで、体重減り続け、今はミルクも足してます。
3人目にして母乳飲み浅くミルク足すの初めてです。
上2人は男の子だったし、母乳よく飲んでました。だから、退院時から完母でした。
きっと、その子その子のペースがあるのだと思います。
今は下手でも少しずつ、上手く飲めるようになるはず!と思いながら今は見守ってます😂
共に頑張りましょ〜ね😉😉
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
思い返してみると長女は初めての子ということもあり、ミルクは飲めてたのですが、母乳は最初保護器を使いながらでした💦
次女は予定帝王切開でも3,300gあったので、ミルクも母乳もしっかり飲めてました。
やはり、その子その子で違いますね💦
わたしも基本完母でいってたので、おっぱいの練習をしながらまずはしっかりミルクを飲んでもらって体力をつけてもらいたいです😊
はい!一緒にがんばりましょっ🌟- 11月1日
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
予定帝王切開38週3600出産男です。
今生後二日目入院中です。
うちも乳首大に対して口小です。
バーユ塗ったりマッサージして柔らかく丸くなるようしてますが、乳首切れるの覚悟で乳首だけを口に詰め込んでます。泣かせてなるべく口開かせるけどだいたい下顎をグイっと下げて詰め込みます。オエッとなったりブチュっと出しますが。
うちはまだ2日目なのもあるとは思いますが、生後1ヶ月まではうまく咥えれないのは当たり前と考えてます。
退院後「あーもう無理」と詰めこみ作戦失敗の時はミルクで良いじゃないですか♪そのうちがっつくように口あけてくれるかと。その場合も詰めこみますが。
うちも寝がちで、飲み始めたと思ったら落ち付いて止まります。
上の子二人とも4キロ代でおちょぼ口で大変だったの思い出します。飲みが本格的になるまではママの手でおっぱい刺激続けといてくださいね👍
-
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
早めの予定帝王切開だけど、大きめのお子さんだったんですね😊
やっぱりママのおっぱいの大きさもそうですし、お子さんの口の大きさも含め十人十色ですよね💦
まだ産まれて数日ならばできなくて当たり前と考えてた方がリラックスできそうですね😓
どうしても上の子がスムーズだったりすると、つい比較してしまったり何か原因があるのでは…と考えてしまいますが、我が子のペースだってありますもんね💦
気長に根気よくがんばっていきます😊- 11月1日
![みぃちゃんザウルス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃちゃんザウルス
私も36週と4日で帝王切開で出産しました( ◜௰◝ )
助産師さんに同じようなこと言われました☺🌼
お口も小さく、吸う力も他の子よりあまりないからと。
1ヶ月くらいしたら上手に吸えるようになるよと言われたので、あまり考えすぎないようにはしてます😊☀️
![ねここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねここ
おめでとうございます🌸
出産お疲れ様です✨✨
38w2dで2752gで産まれた生後11日の娘のママしてます😊
生後4日目くらいに急におっぱいを吸わなくなって焦りました💦
哺乳瓶だと母乳もミルクもちゃんと飲むのに😖
看護師さんに聞いたら
1、乳首に慣れていない(私の場合硬い?哺乳瓶の乳首は柔らかい)
2、母乳の出が良すぎて赤ちゃんが吸いきれない
3、飲む時の赤ちゃんの体勢、ママの姿勢が良くない
とか色々原因はあるようで、乳首マッサージ、搾乳して出過ぎないようにする、体勢を色々変えてみるって事をしたら飲んでくれるようになりました😊
それまでは搾乳したものを哺乳瓶で飲ませたり、ミルクにしたりして凌ぎました😅
色々試してみてください💛
ここなっちゃん
お返事ありがとうございます◟́◞̀
やっぱり多少は体重関係してても、その子の性格もあるんですかね💦
助産師さん達も小さい子ほど貪欲になるから、飲めることに気づいたら『もっとくれー!もっとくれー!』ってなるよ😊と励ましてくれました。
今はこれが我が子のペースだと思ってゆっくりがんばってみます♡