
授乳中に子供がすぐ寝てしまい、授乳がうまくいかない悩みです。粉ミルクをあげても飲む量が少なく、母乳も少ないようで悩んでいます。何か良い方法はありますか?
もうすぐ生後2ヶ月になる子供がいますが、授乳中寝てしまい、授乳になりません。
いまだに授乳のタイミングや仕方がいまいち分かりません。
乳首を吸う→1分で寝る→放置→泣き出す
毎度こんな感じで、授乳にならず日が暮れてしまいそうです。
そのため毎度粉ミルクに頼ってしまいます。
ですが、毎度飲む量が100mlもなく、日中はちょびちょび飲みが目立ち、回数が減るどころか増えたような気がします。
粉ミルクをあげたら時間を置くのが理想ですが、1、2時間くらいで欲しがります。
上記のような状態のため、搾乳をする時間も取れません。
また、おっぱいを1日放置ても苦にはならないくらい張るという感覚が無いです。
母乳も少なくなった気がします。
吸ってもらいたくても、偏平乳首で吸ってもらえなかったり、寝てしまい続きません。
何かいい方法はないでしょうか。
- ライラ
コメント

R
ほっぺツンツンして起こしたり、足の裏を強めにこすると嫌がって起きます(助産師さんに教えてもらいました)

ひみ
私も息子授乳中寝ちゃう子でした😭
寝ちゃいそうになったら足の裏コチョコチョしてました。
起きて〜!頑張れ!って言いながら飲ませていましたよ😂
乳首は出産された病院で、助産師さんに乳頭保護器使ってあげてみてとアドバイス貰っているママさん居ました!
保護器使ってみるのもいいかも知れません💦💦
1日放置でも張らないと殆ど出なくなってしまうと思います😭
-
ライラ
こちょこちょもツンツンも効果無いんです😭終始こちょこちょしながらじゃないとダメですかね💦
保護器は吸い付きが強くなり、凹んでしまいます。助産師さんからは、直母にするよう指示されました。
大きな音を出して起こすのも可哀想な気がして…難しいですね😢- 10月30日

佳乃
うちの子もスタミナ不足で寝ます。
少しでも寝にくくなるように縦抱きで授乳したり、寝ちゃった後も数分後に起きて吸うまで乳首咥えさせっぱなしでジッと待ってたりしてました。
体重が5kg超えた頃から少しずつ吸える時間が増えて、授乳間隔30分だったのが今は2〜3時間開けられるようになりました。
母乳は吸わせないと枯れるそうで、母乳をあげたいなら大変でも頻回授乳を頑張るしかないと言われました。
-
ライラ
なるほど、私はその頻回授乳を怠ってミルクに頼ってしまったんですね。なかなか咥えさせる事が難しくて咥えても泣いて怒るので、いつも根気負けしていました。
そろそろ授乳クッションに頼らず、色々な抱きかたで授乳を試みたいと思います。母乳は出が回復するか分かりませんが、細々とやってみたいと思います。- 10月31日

ライラ
お三方、どうもありがとうございます😄
根気強く頑張ってみます!
ライラ
これが全然起きないんですよねー💦いっそのこと冷たい氷でもほっぺに付けようか迷っています😰
R
そうなんですね!
氷一瞬ならいいんじゃないでしょうか?笑