
子どもの聞きわけが悪い対応に困っています。保育園や幼稚園でわがままを言われ、冷静に説明しても聞き分けないためイライラし、後で叱ってしまいます。そのため疲れてしまい、どこにも行きたくないです。
聞きわけが悪い子どもへの対応、みなさんどうしていますか?
子どもなので、すんなり聞きわけられるとも思ってないですがそれが前提なのですが、保育園や幼稚園などでわがままを出されて今は出来ないという事を伝えても、聞き分け悪くグズグズしてきます。私も保育園や幼稚園の先生も居るし怒るに怒れないし冷静に説明してもわかるわけもなく、次第にイライラしてきて、、、
その場を去った後にこどもに思いっきり叱ってしまいます。それが本当に疲れてしまう(´-ι_-`)どごにも行きたくない。
- ハウルが好き(6歳, 9歳)

®️
先生いるからこそ怒ってもいいと思いますよ!
この親は怒らない?って思われてしまうかもしれないですし、後から怒るくらいだったら、その場でしっかり言った方がいいかなと思います!
これが図書館とか電車の中とかだったら難しいですが、保育園なら大丈夫かなと思いますよ!

ひなまま1024
普通に「だめだよー」とか、毎日毎日叱ってますよ~。先生に「先生の子になるー?」とか、「よーいどんして帰ろー」とか結構助け船出してもらってます(笑)相当疲れた顔してるんだと思います(笑)
-
ハウルが好き
先生達って誘導の仕方が上手いですよね〜
私怒ると感情的に叱ってしまうので、あまり外で怒りたくなくて(><)- 10月30日

はじめてのママリ🔰
どんなわがままなのかなぁとそっちが気になりました💦
怒るならば、子供の利益最優先で叱れなければただのストレス発散になっちゃいます。
叱ったことで子供がこれは僕が悪かったんだなって思えなかったら、怒鳴ったあと自己嫌悪に陥るとおもいます。
そうすると、親も子も自信や尊厳を失いあまりよい結果にならないんじゃないかと思います。
私も随分悩まされ、ぴあのさんのように叱っていましたからお気持ちはものすごくわかります。
-
ハウルが好き
幼稚園の見学行った時に飲み物を出していただいたのですが、お代わりお代わりとしつこく、ほかの子はお代わりなんて強請ってないのにうちの子だけ、、、お家に帰ったらたくさん飲もうねーと言っても駄目で(´-ι_-`)
大抵、そのようなわがままです- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
ぴあのさんは恥ずかしいこと、だと思ったかもしれませんが、お子さんには経験がなく「飲みたいから欲しい」「お家ではなく今」なんですよね。
今回は仕方がなかったかな。
今回はお母さんが頭をさげて、ごめんなさい、もう一杯もらえますか?不躾でごめんなさい。と言えばきっと笑顔で対応してもらえたかも。
あとは根気よくお子さんに経験を積ませるしかないんですよね。。。
社会性を身に着けることは1日2日のことではないですから。
わがままというより、知らないんだと思います。- 10月30日
-
ハウルが好き
お代わりと言えば貰えるということしか知らないのもわかってるんですが、なんかもーうるさくて、イライラしてきてしまうんですよ!なんでうちの子はこんなに手がかかるんだろーと保育園行ってくれてる間は天国です♡︎(°´ ˘ `°)/
- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
今は妊婦さんだしわかっててもってありますよね😥
みんなお母さんしてたら、ぴあのさんみたいな気持ちになることあるあるーってわかると思うのでランチでもして愚痴って気持ちリセットできるといいですね!- 10月30日
コメント