
コメント

あち
お子さんが楽しみながらやっている分にはいいと思いますよっ😊
ただ、保育士してましたが、色を英語じゃないと言えない子がいて…先生パープルの折り紙ほしい!っと言われ、パープルって何色?って聞いても答えられない子がいました💦
なので、日本語も大事にしてほしいな〜とも思います❤️

ポインター
うちの英語ペラペラの保育園の園長さんが、「最近のお母さんはやたら早期の英語教育をさせたがるけど、幼児期は英語よりも下地の母国語をしっかり学ばせないとボキャブラリーに支障がある。小学校入学からでも全然問題ないですよ!」と言ってました。
-
レオ子
私も語学堪能な年配の方から、同じことを聞きまして。その話がずっと頭に残っているんです。
- 10月29日
-
ポインター
どちらも中途半端になると言ってました。どのくらい学ばせるかにもよりますが、同じくらいの子は日本語が100話せるのに、50や60しか話せないって状態になるので、できればやめてほしいと。ちなみに園長先生は中学生から勉強したって言ってました。
- 10月29日
-
レオ子
身近にそういうアドバイスがあると、とてもこころつよいですね。
とても参考になりました、ありがとうございます!- 10月29日

ママリ
良いなーとは思うんですが、不安もあります😥
まずは母国語をちゃんと学ぶことが大事!って最近よく聞きますが、
たしかに何語であっても、語彙力や読解力、表現力は必要で、まず十分な言語能力をつけないと、子供っぽい話し方から抜け出せないかもしれないなと…
ただ、LとRの発音の違いは幼児期にしか習得できないとか聞くとやっぱり子供のうちにできたら良いなぁと思っちゃいます😂
-
レオ子
たくさん英会話についての情報があるので、迷ってしまいますね。
母国語をちゃんと学ぶことの方が大事だと私も伺い悩んでおります。
ありがとうございます。- 10月29日

エビフライ
うちは通ってます。アルファベットは覚えたようですが、基本ただ踊ったりしてるだけなので笑、年少くらいになってからの方がいろいろと理解できるのかなと思います。
-
レオ子
体験談ありがとうございます。
耳からはちゃんと吸収している、と言いますしね。ありがとうございました!- 10月29日

ゆうごすちん
次男は3歳から英会話スクールに通ってますよ😊それまでも英語リトミックなどしてて英語への関心が強かったので!発音がすごくいいです。
🍎=りんご=apple、色や数も日本語も英語もどちらも理解してますし、中学1年の前半ぐらいの簡単な内容なら解けます。
英語と日本語は周波数(ヘルツ)が違うので10歳までに始めると聞き分けることができて、リスニング力がつくと言われてます。今後、学校英語はどんどん難しくなり、勉強としての英語だけでなく、実践できる英会話が必要になってくるので、お子さんにプラスになると思いますよ😊
-
レオ子
中学1年の英語が解けるって…すごいですね!!!
一層迷います。
具体的なアドバイスありがとうございました!- 10月29日
-
ゆうごすちん
ちなみに長男の時はやはり年配の保育士さんに日本語もちゃんと喋れないのに…と言われて英語の家庭学習の教材をさせなくなってしまって後悔してますね〜。
今は大学受験に英検、TOEIC、TOEFLなど必須の時代で、検定取ってなければ話になりません。高校受験も英検2級取得してれば加点されますが合格するには二次試験で面接がありますからね。
インターナショナルスクールなど大半を英語で過ごすと日本語の読解力が低下するというデータは出ていますが、英会話を習ったからといって日本語ができなくなるわけではありません。
読解力を上げるには何より本をたくさん読んで、本好きにしてあげるのが一番です🤗- 10月29日
-
レオ子
すごく真剣に取り組まれているのがよくわかります。
やるなら根気よくやらねばなりませんね。
親身に相談に乗ってくださりありがとうございます!!
大いに参考にさせて頂きます!- 10月29日
-
ゆうごすちん
英会話は続けないともったいないので(帰国子女でも使わないと忘れる)、
お子さんが興味を持ち楽しめて経済的にも負担にならない範囲でするのがいいと思います😊
私は特にがんばって教えたりはしてませんよ(笑- 10月29日
-
レオ子
その通りですね。
了解です!
ありがとうございます!!- 10月29日
レオ子
そうですよねぇ…同感です。
なんか、子供が英語って、受け入れがたい部分もあって。
すごく悩みます。
あち
あと、私も下の方の話を聞いたことがあります!日本語力がなくなると💦
正直、中学からでも好きな子はどんどん覚えるしっとも思いますね😅
レオ子
はい、私もその話を一番最初に身近な方から聞いたので、英会話に興味はなかったのですが、なんだかちょっと気になり出してしまい。
ありがとうございます。