![みみみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![♡♡♡ 🌹](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡♡ 🌹
保険には入れると思いますが
保険に今から入って
もし入院や治療があったとしても
入ってから判明した場合は
お金は出ないと思います!
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
入れると思いますが告知義務がありますので必ず保険会社へ告知して下さい。
あと仮に入院になった際は殆どの自治体が保険範囲の医療、入院費は負担してくれるはずのでかかるのは実費とか自由診療分になるかと思います。
(食事代やベット代、差額の部屋代、薬の容器代等々)
-
みみみ
返信ありがとうございます😊
そうなると、保険が下りる金額よりこちらが保険会社に払っているお金の方が多くなってしまうように感じてしまいますΣ(゚д゚lll)- 10月29日
-
りる
なので保険かける必要があるかどうかというところですが万が一の他の病気で入院する可能性もあるので私はかけてます。基本まだ加入してなくアレルギーに対しては保険出ないところが多いです。
恐らく殆どの自治体でベット代等は実費なので保険料を気にされるならご自身の判断で辞めた方が良いです。
ただ、これから先アレルギーとは関係ない病気で入院する可能性が必ずないとは言えないので保険をかける意味はあるとは私は思います。
保育園で爆発的にRSウイルスが流行りクラスの半数入院した時にはこれはかけておいて良かった…って思いました- 10月29日
-
みみみ
万が一の備えが大切だと、今回の件でよくわかりました(._.)
アレルギーに関して保険は手遅れといった感じですが、今後のことを考え保険を検討していきたいと思います- 10月29日
![むな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むな
もう判明してらっしゃるんですよね?!
それでしたら告知して入れるのはあると思いますがアレルギーに関してはでない場合が多いです(>_<)
-
みみみ
返信ありがとうございます😊
そうですよね、すでに判明しているものに対してまでは保険おりませんよね(-_-)- 10月29日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
医療費かからないなら必要になると言えば個室を選んだ時のお子さんの差額ベッド代と、付き添い入院の親のベッド代と食事代なのでそれが賄えるなら要らないと思います😃
保険によって様々なので気になる保険、共済に連絡された方が詳しく教えてくれると思います🍀
-
みみみ
返信ありがとうございます😊
アレルギーの保険に関しては手遅れといった感じですが、それでも今後のため加入したいと思えるような保険があるなら、色々と調べてみたいと思います- 10月29日
みみみ
返信ありがとうございます😊
医療保険に入ってから判明した場合は出ないということですか?
♡♡♡ 🌹
出ません🙂
うちは3ヶ月の時に保険に入りましたが
産まれて生後1日目から
病気があった為
保険は1円もおりませんでした!
妊娠中にかけていれば
出たかもしれません。
医療費の申請をする際に
診断書を
主治医に書いて貰うのですが
判明した日・又は受診した日が
記載されるため
バレてしまいます。
みみみ
そうだったのですか…お子様は元気になられたでしょうか
私の場合ももう遅いってことになりそうですね(_ _)
♡♡♡ 🌹
手術して経過観察中です🙂
思い病気ではなく
男の子のあるべきものが
ある場所に無くて
わかりにくいですが全身麻酔2時間の
手術でした☺️
ただ、これからもし怪我をした。とか
念のために御守りみたいに
入っておいても
いいかと思いますよ😊
みみみ
無事に手術を終えられたんですね🙂
お話を聞かせてくださってありがとうございます
子供に何かあると本当に辛いですもんね
私も保険を検討しようと思います