
コメント

うさ子🐰
ワンオペではありませんが😆
私の旦那は朝4時半帰宅7時くらいです!ほぼ私ひとりで育児してます💦
(沐浴は手伝ってくれるので助かってます)ずっと二人きりは精神的にくるのでお友達とか家に呼んで楽しみながら育児していくのが良いと思います💓

mmt.
家事はほっといても大丈夫ですよ!
自分の体調優先で、
やれる時にやる!って感じで何とかなります!!
ご飯は宅配とかコンビニのとかありますし、
洗濯はコインランドリーとかもありますし、世の中便利なものを活用しましょ!!
-
綾香
やれるタイミングを見つけてやろうと思います😊
宅配サービスもそうですね🎵視野に入れてみます😌🌼
アドバイスありがとうございます🎀- 10月29日

みか
1、子どもが寝るタイミングで自分も寝る。
2、子どもが起きてる時、機嫌がよければ家事をする。
3、離れて泣く時は新生児でも使える抱っこ紐使ってやりたいことする
4、なにしても泣き止まない時は焦ったりどうしようと、慌てないこと。ある程度泣かせておいてまたいろいろ試してみる。
など、でしょうか。
精神的にやばいと、感じた時は旦那さんに相談したり、ママ友、支援センターなど、行くと楽になれますよ!
-
綾香
そうですね、赤ちゃんに合わせてやって行こうと思います😊
精神的に参らないように、工夫してみます✨
アドバイスありがとうございます😆💓- 10月29日

ぴぃ
私も同じです😭
うちも帰りが遅く22時ごろだし休みは週1、母は他界、義実家は遠方でワンオペです!
幸い主人が口うるさくないので、家事はめちゃくちゃ手抜いてますし、赤ちゃんとの生活って感じで日々乗り切っています!
ご飯は作れる日は作るし、無理なら買って来てもらったり食べて来てもらったり、、自分は栄養取らなきゃとわかっていても適当に終わらせたりしています😂
ネットスーパーを利用したり、行政の産後ケアやファミリーサポートに登録しました!(利用はまだしてないです)
あとは娘がよく寝てくれるので助かっています!
私も最初は不安しかなかったですし、ヒステリックなところもあるので可愛がれるか心配でしたが、産まれたら大変だけどめちゃくちゃ可愛いし、なんとかなる!で乗り切ってます!
-
綾香
家事の手抜きが、要領が悪くてなかなか出来ないのですが
頑張ってみます😌🌼
お手伝い、お助けしてくれる所に
登録するのも有りですね🎵
アドバイスありがとうございます😊🎀- 10月29日

ぺん
産後1ヶ月はとにかくご自分の体調回復と赤ちゃん優先が1番です☺旦那さんにもそこはわかって頂きましょう!
私はほぼワンオペですが、出来ないことは出来ませんので…笑旦那にやってもらうか次の日に後回ししてますよ!
起きているけどご機嫌の時は家事やっちゃってます☺娘は抱っこひもすると寝てくれるので抱っこしながらする時もあります😅
-
綾香
赤ちゃんの事優先する様に心がけます👶🌼
そうですよね、出来ない事は出来ないですよね💦
家事がそんなに時間かからないと思われて居るので😢💦
抱っこ紐使いながら頑張ります✨
アドバイスありがとうございます😌💓- 10月29日
綾香
毎日お疲れ様です😌💓
そうですね、お友達と会うと気分転換出来そうですね😆
アドバイスありがとうございます✨