※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がパパ見知りで困っています。旦那が家にいると泣いてしまい、一緒に過ごすのが難しい状況です。解決策を教えてください。

お子さんがパパ見知りを克服された方、何か工夫されましたか😭?

娘がパパ見知りが激しくて困っています。
今まで旦那が仕事が忙しく、平日は朝早くから夜遅くまで、土日も仕事のことが多く娘との時間を殆ど持てませんでした。

そのせいか、最近やっと仕事が落ち着いて旦那が家にいることが増えたのですが、私と遊んでいてご機嫌に笑っていても旦那が少し顔を出すと号泣するまでになってしまって😅

お出かけ中も旦那の抱っこは嫌、旦那の押すベビーカーも嫌で結局ずっと私が抱っこ。私がお風呂に入っていて旦那と待っている間は過呼吸レベルに泣いてるし、旦那に娘をお風呂に入れてもらうとギャンギャン泣いて大変なことになります😅😅

仕事も落ち着いて、これからは3人で過ごせる時間も増えていくと思うので、少しでも3人で楽しく過ごせるようになったらと思うのですが…どうにも上手くいかなくて😭

時間が解決してくれるのを待つしかないのかも知れませんが、こうすると良かったということがあったら教えていただきたいです🙇‍♀️!

コメント

みかん

泣こうが喚こうが旦那がずっと抱っこしてくれてようやくパパ見知り解消されました!1ヶ月はかかりました💦
忍耐ですね。。笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    確かに、旦那が抱っこして泣くと私もすぐ代わっちゃうから、もう少し頑張らせてみるのもアリですね😭💦 見てるとつい手を出したくなるけど…大人も忍耐ですね。笑 旦那に頑張ってもらいます!笑 ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月29日
かえる

お子さんの月齢が上がり成長と共に徐々に良くなる。
のではないかなと思います。
うちは人見知り始まると直ぐにパパ見知りになり、克服したのは2歳になってからやっとでした😰
2歳まではパパの抱っこは全力で拒否。
外出先で疲れて抱っこ変わってほしくても拒否で本当に2歳までしんどかったです。
ですが段々と体を使った遊び(高い高いとか、肩車とか)

パパとしかできないんだよ~!
パパと遊ぶと楽しいね~!
おもちゃはパパしか買ってくれないんだよー
パパがいるときしか美味しいもの食べに行かないんだよー

など子供を洗脳?声がけしていくことで、そうなんだ~となり
一歳半くらいで少しマシになり完全に克服したのが二歳で抱っこもパパでもオーケーになりました☺️✨✨

言葉の理解が進むとやはり違ってくるんだと思いますが…
直ぐにという解決法思い付かなくてすみません😞💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    パパ抱っこ拒否、辛いですよね😭
    確かに、言葉が理解できるのはかなり大きいですよね😣 一緒にいた時間が殆どなかったこともあり、娘にとっては旦那があやしても誰?って感じなんだと思います😩笑 長い目で見て、少しずつ克服できるように頑張ります!言葉はまだ理解できないけど、私も今から声かけして洗脳していこうと思います💪笑 ありがとうございました🙇‍♀️

    • 10月29日