
離乳食で新しい食材を試す際、ベビーフードを利用してアレルギーチェックを進めることがいいか、個別で食材を与えるべきか悩んでいます。アプリで食べたものをチェックしています。教えてください。
いつもお世話になっています。質問です。
離乳食を最近たべてくれなくなり
たくるストレスと食べてくれないストレスを減らして
離乳食の時間がお互いにストレスフリーな楽しい時間になるように
適度にベビーフードの力も借りながら
まずは食べてくれるようになった時のために
少しずつアレルギーチェックを進めていこうと思っています。
そこで、Aというベビーフードに食べたことのないワカメがはいっていたり
Bというベビーフードに食べたことのないいんげんが入っているとします。
もし、
半量程度でもそのベビーフードを食べ、特に問題がなかったら
その食材はクリアと判断していいのでしょうか?
それとも、個別でワカメを食べさせたりしたほうがよいのでしょうか?
アプリでたべれたものチェックもしているので判断に悩みました。
すみません、よければ教えてください。
- もぴん(6歳)
コメント

❤︎
1種類ぐらい食べたことないのが入ってるぐらいならあげてました!
それでクリアと判断してましたよ。
ですが卵や甲殻類などはアレルギー出やすいので、ベビーフードではなくちゃんと試してクリアしてからあげてましたね!
ベビーフードは高熱処理してありアレルギー出にくくなってるので(^^;

NANAnina
育児お疲れ様です!
離乳食作るのも食べさせるのも
ストレスたまりますよね!
同じです(´Д⊂(笑)
回答なのですがベビーフードには
その食材がどのくらいの量
入っているかわからないので
基本的には個別で少量食べてOKなら
ベビーフード食べさせます!
大変ですがお互いに頑張りましょう!
-
もぴん
食器やらスプーンやら払い飛ばされたり蹴飛ばされた時には
あーあ、だめでしょ😄って言いながら、おいこらーっ!!!😡って思う自分がいます😂笑
食べてくれないってわかってるのに
普段買わない野菜や、潰すとか裏ごしとか大変そうなのに
袋にたくさんはいっているやつを買って
調理して食べてくれない時が苦痛です_:(´ཀ`」 ∠):
参考になります!やっぱ少しずつがいいですよね、きっと^_^
お返事ありがとうございました😊❤️- 10月29日

さちゃん
母が言うには
今の人は気にし過ぎ〜
赤ちゃんそんな弱っちくないから〜
ベビーフードでひとつくらい食べたことないのあっても大丈夫〜☺️
味安定してるし、ベビーフード頼ってもいいんだよ〜☺️
っていつも言われますよ笑
なので、気にしなくなりました笑
卵とか小麦、乳などの5大アレルゲン?クリアしたら食べたことないやつ入っていてもあげてますよ☺️
-
もぴん
やっぱそこらへんどんと構えないと
ストレスたまりますよね!
わたしの母もアレルゲンのだけ気をつければ少しくらい良いやろ
って言いそうです(笑)
お返事ありがとうございました😊❤️- 10月29日
もぴん
ベビーフードってそんな処理がされていたんですね!
初めて知りました!勉強になります_φ(・_・!!
アレルゲンの項目にあるやつは単独クリアしてあげようと思っているのですが
野菜ってなかなかアレルギーでないんじゃないかって思って、休日にもたまーにあげちゃう自分がいます(*_*)
って、こーやって油断してると大変なことになった時がいけないので
小さいうちは特に気をつけます!
お返事ありがとうございました😊❤️