![bonpiii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真冬の新生児の保湿について教えてください。購入したアイテムはピジョンのベビーローション、ベビーオイル、ベビーワセリンです。いつから保湿ケアを始めたらよいか、3つのアイテムの使い方、ワセリンとベビーオイルの使い分け方、冬場におすすめのベビーローションについて教えてください。
真冬の新生児の保湿について教えてください!
12月生まれです👶
今日ベビー用品店で色々と購入したのですが、口コミも見ずに肌に合うかわからないので小さいサイズがあるのを適当に購入してしまいました💦
口コミ調べてか買えば良かったな〜😅と後悔しているのですが、購入したのが
・ピジョン ベビーローション しっとりシアバタータイプ
・ピジョン ベビーオイル
・ベビーワセリン
です。
教えて頂きたいのが、
①いつから保湿ケアしていたか(入院時から、退院して家に戻ってから、肌荒れが始まってから等)
②上記の3点だったらどの様に使用すればいいか(基本ベビーローションのみで、酷いところだけワセリンかオイル、ベビーローションとワセリンかオイルの重ね付け等)
良く分からず必要になりそうなものをババっと買ってしまったので、ワセリンとベビーオイルの使い分け方も教えて頂けると助かります😔
また足りないもの、冬場で活躍したベビーローション等あればそれも教えてください😄
- bonpiii(6歳)
コメント
![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃん
ベビーローションやワセリンを買うより
病院で保湿用のクリームを貰うのが
1番いいですよー!
![にゃたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃたろう
病院でベビーワセリンと同じようなものを処方されて、入院時からお風呂あがりに塗っていました。退院のときもそれを処方して頂きました。それがなくなってからもしっかり保湿したほうがいいと言われていたので、ベビーワセリンを買ってお風呂後毎日塗っていました。
-
bonpiii
ワセリンは何かと使えそうですね!!
豪雪地域なので新生児の間は暖房をずっとつけっぱなしにするつもりなので乾燥しないよう気をつけたいと思います✨- 10月29日
![ぽぽりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽぽりん
退院後、沐浴後は必ずベビーローションで保湿していました。
基本はベビーローションのみです。
日中なとで乾燥が気になったらワセリンを塗ってあげていましたが、沐浴後しっかり保湿してあげたら大丈夫かと思います。
ベビーオイルは使ったことないです。
離乳食始まってからワセリンを口の周りに塗ってあげていました。
荒れを防いだり、口周りについたものが拭きやすかったので。
-
bonpiii
ありがとうございます!
豪雪地域で冬は買い物行くのも大変になるので良く調べずまとめて購入してしまいました💦
しばらく暖房も付けっ放しするつもりなのでローションだけでも毎日かかさないように塗ってあげようと思います!
ワセリンは水分ではなく油だから全身には使わない方がいいと聞いていたのでゆうさんの様に口周りやオムツかぶれが酷くてなれば様子見で部分的に使ってみようと思います!!- 10月29日
![ままのすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままのすけ
これをたんまりお風呂上がりに塗ってます♥️♥️
入院中は沐浴は看護師さんなので
退位した次の日からです!
透明の容器のベビーオイルの方は
毛穴が詰まるから赤ちゃんにも大人にも使わないでと
私の産婦人科では言われました!😭
上の子の時はそんなしっかり塗ってなかったら
新生児特有の脱皮してパラパラ皮が落ちてるのがすごかったんですが
下の子な時はちんちんの先まで
たーーーっぷり塗ってねと退院時言われていたので
その通りにしてたらパラパラ皮が落ちることなく
脱皮終了してました🤗
-
bonpiii
そうなんですね!ベビーオイルいるかなーと迷ったんですが、後からちょこちょこ買い足すのも面倒だったので買ってしまいました😅
もともと私がネイルケアでホホバオイルつかってるので、なくなったらベビーオイルつかいます😅😅
冬場は特に保湿気をつけた方がいいかなと思ったのでやっぱり毎日欠かさず塗ってあげた方がいいですね!
看護師さんや助産師さんが教えてくれると助かりますね😊
私が出産する病院は昔からある古い産院なので逆に何もつけない方がいいとか言われてしまいそうです🙄
写真のローションも今度探してみたいと思います😊- 10月29日
-
ままのすけ
私も知らずに買ってたので
髪の毛につけたり他に使えることをネットで探して消費しました🤗❤️
たっぷり塗るとアトピーなどにもなりにくくなるそうです😏
これからぐんぐん寒くなるのでお体冷やさないように気をつけてください✨♥️- 10月29日
-
bonpiii
髪の毛にも使えるんですね!
私も調べてみようと思います😊
保湿ケア頑張ってアトピー防ぎたいと思います✊🏻
色々とありがとうございました!- 10月29日
![あき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あき
うちは産婦人科で赤ちゃんにチューとかせずにしっかりお風呂で洗ってあげれば乳児湿疹出来ないからって言われ1ヵ月検診まで先生に言われた通りにしてました!おかげさまかは分かりませんが乳児湿疹できませんでした✨
ここ最近はよだれが多くよだれかぶれになってしまったのでミルふわのベビーケアスティックを買って使ったら2日で治りました✋
寒くなってきたので乾燥すると思いベビーローション使ったのは最近です🤣
-
bonpiii
そうなんですね!!
原因は大人のスキンシップだったんですかね(笑)
雪国なので暖房もつけっぱなしで乾燥しそうだなーって思ってました😔
なるべく大人の汚い口や手で触らないように気をつけたいと思います✨
退院時には私も病院で色々聞いてみます✊🏻- 10月29日
![みーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーさん
上の子と下の子共に冬生まれで別々の病院で出産しましたが、どちらも入院中は何も付けていませんでした。
退院後にとりあえず市販の乳液タイプのベビーローションを塗り、お尻にオムツかぶれ予防にワセリンを塗っていました!
別件で受診した皮膚科で相談したら、うちの子は乾燥肌の為、プロペト(ワセリンとほぼ同じもの)を全身に塗るように言われ、それからは年中プロペトを塗っています😊
因みに、私の出産した病院は、どちらも退院時にはトラブルがない限り処方してない方針でした💦
とりあえず、ベビーローションなら使わなくても、自分達で消費できるので、あって損はないと思います☺︎
ベビーオイルはおへそのケアで使いましたが、無くてもいいかな〜って感じでした!
-
bonpiii
ありがとうございます😊
私が通ってる産院でもなんだか簡単には処方してくれない様な気がします😭💦
病院でもらったのが一番安心ですが簡単にホームケア出来ると一番いいですよね。
そして酷くなりそうだったら皮膚科に行くのが一番いいですね😊
もし産院でいただけない様だったらひとまずベビーローションでケアしたいと思います!ベビーオイルは私が何かしら使います…😅- 10月29日
![キスケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キスケ
①うちの子は肌が弱くその上乾燥肌だったので退院して家に戻ってから保湿をし始めました!
病院でも保湿してもらってました
使ってた薬は退院時に貰った保湿剤です
②退院時に貰った保湿剤が無くなったので、ベビーオイルとピジョンのベビーローションとアトピタのしっとりクリームを使いました
使い方はまずベビーオイルを薄く塗ってあげてその上から蓋をする感じでベビーローションを塗り、乾燥が酷いところにはアトピタを塗ってました!
そしてお風呂上がりだけでなく、日中も気になったら塗るの繰り返しでした
この様にかなり気を使って保湿してましたがうちの子はかなりの乾燥肌だったようで、乾燥で皮膚が荒れてしまい、病院でヒルドイドという保湿剤と、ロコイドという軟膏と保湿剤が混ざっている薬を貰い、今はその2つのみ使っています!
お子さんの肌質にもよると思いますので、色々試してみるのが一番だと思います😭
長文失礼致しました!
-
bonpiii
詳しくありがとうございます😊
肌が弱いというのはもう入院時から分かりましたか?
病院が進んで保湿してくれる様な丁寧な所だといいんですが、入院中特に肌トラブルがないと前もって予防的にはしてくれないんですかね😔
とりあえず全てミニサイズを買ったので合わなければすぐ対処しようと思います!
真冬で乾燥してると思うのでケアをしっかり頑張りたいと思います😭- 10月29日
-
キスケ
うちの場合は主人も私も肌が弱いからこの子も弱いかな?と予想はしてました!
やはり先生から、この子は少し肌が弱そうやから保湿はしっかり!と退院時に言われました!
私が出産した病院は入院中は母子別室で沐浴、夜中の授乳、寝かしつけなどをしてくれるシステムだったので、その分病院側が赤ちゃんと触れ合う時間が多いから色々教えてくれたのかもしれないです!
残ったベビーオイルとベビーローションは私のマッサージ用に使ってます(笑)
冬生まれって不安ですよね😭
退院時の赤ちゃんの洋服とかもめちゃくちゃ迷いました😂
頑張って下さい👍🏻💗- 10月29日
-
bonpiii
ありがとうございます!
私が出産する産院は出産後完全母子同室です😔古くからある病院なので保湿ケアとか重要視してるかも疑問です😅
乳児湿疹なんかもみんななるから!とか言われちゃいそうです😅😅
赤ちゃんに何か塗る方がいいと言われはじめたのも割と最近だとネットで見たので…💦
私も友達の友達の子どもなので詳しくは聞けてないのですが赤ちゃんの頃からアトピーが酷く、アトピーが酷くなる前に保湿ケアをちゃんとしないと大変だよ!とだけ聞いていたのでなんとか防いであげたいと思っています😔
もう家にいる間の赤ちゃんの服装ですら何着させてあげたらいのか迷っています😫
一人目だから仕方ないですね😭
色々と詳しくありがとうございます!
またこれから情報収集していきたいと思います✊🏻- 10月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは息子が超乾燥肌+敏感肌、旦那+実姉+実兄+甥がアトピーです。
アトピーは遺伝しますので、身内にいるようでしたら保湿は重視した方がいいと思います。発症を30%防げます。
あと、赤ちゃんの肌は未熟なので、水分+油分を補った方がいいそうですよ😃
①産まれてすぐ~の保湿がいいそうです。
赤ちゃんの胎脂の落ちる時間数があります。それまでに保湿開始が理想的です。入院中から病院側が保湿をしてくれてると思いますが、無理そうなら自宅帰ってすぐにされた方がいいと思います。
②上記の商品で使うとしたら、私だったら暖房がついてるとのことなので
・ベビーローション
・ベビーワセリン
の重ねづけですかね・・
ワセリンに関しては、重ねなくても良さそうならつけません。
油分に関しては、出来れば鉱物系の物は毛穴を詰まらす恐れがあるので、避けた方がいいと思います。
ベビーオイルは、耳掃除や鼻掃除等に使えるので、あって損はないと思いますよ。
うちは、今年こそは荒らさない!との意気込みで、アベンヌウォーターとママ&キッズのナチュラルマーククリームを使ってます。
今のところ、荒れにくいです✨
ご参考までに。
-
bonpiii
ありがとうございます😊すごく勉強になりました!
むかーしからある産院で産後すぐ母子同室なので保湿ケアを丁寧にやってくれる様な産院には感じられません(笑)
私がお腹が張ると訴えても「妊婦さんはみんな張るから」とよく診てもらえず、結局切迫早産になりかけて自宅安静になったので、なんだかな〜🙄という感じです💦
購入したものすべて使えると言っていただいて嬉しいです😭
実は別の方のコメントの所にも書いてますが、友達の友達の赤ちゃんが酷いアトピー&アレルギーで💦(確かにお母さんがアトピー持ちです)
アトピーが酷くなる前にケアをちゃんとしないと大変だよと友人伝いで聞いていたので、なんとか防いであげたいと思っていました(幸い私たち夫婦はアトピーはありません)
ママ&キッズ気になってました😭
ただ大きいボトルしか売ってなかったので肌に合わなかったら勿体無いな〜と今回は流してしまいました😔
口コミもいい様なので検討してみたいと思います!!
ちなみに油分の鉱物系というのは例えばどの様なものでしょうか?💦- 10月29日
-
退会ユーザー
いえいえ、とんでもないです✨
保湿は退院時~になりそうですね💦
でも、遅くはないのですぐ始められたら大丈夫ですよ😀✨
病院に関しては、信頼できる小児科、皮膚科を前もって調査してた方が安心かもしれませんね・・
bonpiiiさんご夫婦や、親戚にアトピーの方がいないなら、皮膚が弱い可能性は低そうですね😃 ですが、ケアはしっかりして損はないです✨
(私も最初からしっかり勉強しとけば・・ と本当に後悔してます😣)
ママ&キッズのトライアルセットとかどうでしょうか? 数日で使いきれそうな量で、送料無料で送ってくれますよ✨(初回限定ですが・・)¥1500弱だったと思います。シャンプー、体用シャンプー、ローション、クリームのセットです。
セットのローション(冬はクリーム使ってましたが、とても良かったです✨)
もし買うなら、ネットでナチュラルサイエンスから直接購入した方がいいと思います。この時期は、何処も欠品ばかりで手に入らないので😣
超乾燥肌になるまでは、個人的にはピジョンのベビーローション好きだったんですけどね・・
鉱物系の油分は、簡単に言うと石油を精製したもの等をいいます。市販のワセリンやベビーオイル、中には皮膚科で処方される薬に使われてたりもします・・
各メーカーの原材料をチェックされるといいですよ。
シアバターやオリーブオイル等の植物系なら大丈夫です✨- 10月29日
-
退会ユーザー
すみません
市販のワセリンやベビーオイル×
市販のワセリンやオイル◯
です💦- 10月29日
bonpiii
ありがとうございます。もちろん乳児湿疹や肌荒れがあればすぐ病院にも行くつもりですが、産まれる前から事前にもらうわけにもいかないので上記のものでベストな使用方法を教えて頂けると助かりました😅
ままちゃん
出産して退院する時に
保湿クリーム貰えますよ!
bonpiii
そうなんですね!😊
先に産んだ友達からはそう言った話は聞かず、湿疹がすぐ酷くなったので小児科にもらいに行ったと聞いていたので全ての病院でくれるんじゃないのかと思ってました!
病院で頂けるならそれを使用しようと思います✨
ままちゃん
ご自分で退院して
沐浴後に保湿クリームを使いたい
と先生に伝えてたら帰る時に
渡してくれると思いますよ!
赤ちゃんはホントに肌が弱いよで
下手に市販のローションなどを使うと
肌荒れや湿疹をすぐに起こすので
病院で貰うのが1番だと思います🙆♀️
bonpiii
そうなんですね💦
完全な産婦人科なのでそういうものは退院後別途小児科なり皮膚科に行かないといただけないんだと思ってました!
病院に行かないといけなくなる前に自宅でもケアできたらなぁと思っていたので、産院でもらえるならそっちを使用したいと思います。ありがとうございました😊