![プニまろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友人の結婚式の事でどうしようか迷っています。今年の7月に友人の結婚式…
カテゴリーがわからなかったので、こちらに質問させていただきます(^^;
友人の結婚式の事でどうしようか迷っています。
今年の7月に友人の結婚式に招待されているのですが、8カ月になる子供を一緒に連れていくかどうしようか考えています。
挙式中にグズったらどうしようか、混合ですがほぼ母乳なので授乳タイムをどう上手く乗りきるか、せっかくなので披露宴も楽しみたい!!など。
食いしん坊なので、お食事も楽しめたらなぁと思ってます(^o^;)
8カ月の子を連れて結婚式に出席する事がどんな状態になるか想像出来ないため、出欠席の返事を迷っています。
預ける事を考えていますが、託児所などではなく出来れば家族にと思ってます。家族の予定もありますし、なにより子供が離れるのを拒否ってしまったらこれも無理かなと(汗)
今のところ挙式のみ出席しようかなと思っているのですが、皆さんでしたらどのようにされますか?(・・;)
実際に赤ちゃんを連れて結婚式に出席された方がいらっしゃいましたら、コメント頂けると嬉しいです(*^^*)
皆さんの意見よろしくお願いします。
- プニまろ
コメント
![Sちゃん☆彡.。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sちゃん☆彡.。
子ども連れて結婚式は大変でした😱
私なら預けていきます。
最初預けるとき泣いても帰ったらケロッとしてるもんです。
無理ではないですよ😃
![❤︎男女ママ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❤︎男女ママ♡
挙式、ビデオに残す人が大半います
そこに赤ちゃんの泣き声とか入っちゃうと…。゚(。ノωヽ。)゚。
また、感動的な場面でも赤ちゃんがぐずってると、気になって式に集中できません。゚(。ノωヽ。)゚。
可能なら預けられるといいと思います✨
私の友人たちは、ご主人と実母に会場までついてきてもらって、赤ちゃんと控室待機してましたよ
いつでもママがすぐこれる距離にいました✨
披露宴おわったあとは、久しぶりにあった友人同士で赤ちゃんが主役に写真撮影しちゃってました(笑)赤ちゃんいるとみんな笑顔になりますよね!
せっかくのご友人に会える機会ですから、楽しみたいですよね!!
私は出席したほうがいいと思います!でも、ご家族の助けももちろんいります!今からなら予定も合わせれますし一度伺ってみたらどうでしょうか?
-
プニまろ
ビデオ···確かに大事な場面に赤ちゃんギャン泣きなど残ってしまうと台無しになってしまいますね(・・;)
控え室など用意していただけてると、少し気がらくになりますね(*^-^)
家族と友人にも少し相談してみようと思います!- 1月8日
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
私ならおいていきますね~(^-^;
半年先ですし、家族やミルクに慣らしておく時間がありますし。
うちの子達は、8ヶ月頃から人見知りと場所みしりが激しくなって、どこに行ってもすぐ号泣するようになってしまいました(´;ω;`)
結婚式を楽しみたいなら預けていかれることをオススメします‼
-
プニまろ
人見知り・場所見知り、今からどうなるか心配です(-""-;)
預かってもらえるか家族に相談してみようと思います(^^;- 1月8日
![はじめてのマママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのマママ🔰
私も2ヶ月の子の子育て中です。
今年の3月に友人の結婚式にお呼ばれする予定でその頃には5ヶ月になっています。子供を式場まで連れて行って旦那にもついてきてもらい式と披露宴の間見てもらおうと思っています。
-
プニまろ
旦那さんとてもお優しいですね(*^▽^)
私も主人の予定が合えば預けられるのですが(^^;
まだ先なので、家族に相談してみようと思います!- 1月8日
![ちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちび
子供まだ産まれてないのですが…あたしが結婚式をした際に職場の人が、まだ授乳中のお子さんがいてお子さんも一緒に出席しました😊
式場の方に小さいお子さんがいる人がいて…と相談し、出入り口の近い席にしたり式場の方からこまめに声をかけてもらえるようにお願いをしました😊
出入り口の近くだったから、すごい助かったと言われました😊
結婚をする友人に少し相談してみるといいかもしれません😊
-
プニまろ
小さい子を連れていると、周りの方のご配慮はとても助かりますよね(*^^*)
はい、結婚式をする友人に相談してみようと思います!- 1月8日
![パスタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パスタ
うちの子(男)が8ヶ月の頃は、ハイハイしてせっせとつかまり立ちして動きたい欲求が高まってきた頃だったかな。
子供にもよりますが、なかなか大変かも。
あと、子連れだと子供にかかりきりになり、テーブルの周りの友人とも話せない可能性大です。
授乳はケープでまだいけるかも?
8ヶ月だと大人しく飲まない頃かなー
共通の友人がたくさんいる結婚式で、料理や会話も楽しみたいなら子供は預けて行った方がいいと思います。
-
プニまろ
うちも男の子なので、その頃には似たような感じになるかもしれませんね(^^;
抱っこがイヤで動き回られても大変ですもんね(汗)
家族に相談して、預けられるかどうか検討してみます!- 1月8日
![浜ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
浜ゆう
私の結婚式は友人ほとんどがベビー連れ&妊婦さんでした(*^^*)
授乳室を準備して、授乳が必要な時はそこでゆっくりしてもらいましたよ♡♡
1歳未満のママたちはベビーカーを持ち込みたいって言ってくれてたので、特別準備もいらなかったです。
完母だから、一緒じゃないと出席できないんだけど、、と前もって連絡ももらってたのもあって、席を配慮したりもできました(*^^*)
当日は、泣き声で賑やかになるかなぁ〜と思ってたのに、ベビーたちのお利口なことにビックリしたほどでしたよ(*^^*)‼️
まずはご友人に相談されるといいかもしれません。
挙式も披露宴も大人だけでやりたいって思ってる人は少なくないと思います。
一生に一度の大事な日ですからね(^_^;)
-
プニまろ
赤ちゃん一緒の人が多いと、ひとりだけ赤ちゃん連れてるよりも色々と安心感はありますね(*^^*)
確かに、大人だけでって思われる方も居るかもしれませんね(・・;)そこはしっかり確認してみたいと思います!- 1月8日
![ぷにまな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷにまな
まだ産まれてませんが、子供を連れての結婚式は大変だと思いますよ😅私の一歳二ヶ月の姪っこが私の結婚式でぎゃんなきでした😓しかも、義理父のスピーチのときにぎゃん泣き😅😅😅私はあまり気になりませんでしたが、ご友人の結婚式ということなので子供の鳴き声でその場の雰囲気が変わってしまいますので、、、私であれば連れて行かないと思います(--;)
あとは、同じ友人テーブルに赤ちゃん連れてくる子とかいればまた少しは変わってくると思うのですがね😓
私は赤ちゃんが三ヶ月くらいに友人の結婚式に招待されてますが、そのときはホテルに母と赤ちゃんと前泊して、式、披露宴の間だけ母に見てもらう予定ですよ❗県外で新幹線乗るので母には着いてきてもらうかたちになってしまいますが、仲のよい友人の花嫁姿見たいので行きます😄
-
プニまろ
やはり大事な場面を台無しにしてしまうと申し訳なく感じてしまいますよね(-""-;)
赤ちゃんが産まれる前から結婚式にご出席される予定との事ですが、お母さまも協力していただけて助かりますね(*^^*)
県外にと言うのもまた大変な事ですよね(汗)
私も家族と友人にも相談してみようと思います!- 1月8日
![k(●´ー`●)y01](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k(●´ー`●)y01
私の披露宴に友達が4ヶ月の子供連れてきてました⑅◡̈*
結婚式も招待したのですが、授乳のタイミング合わないのとグズったらという理由で披露宴だけの参加でした ☻
いつでも退席できる様に席を一番後ろのドア側にして、ホテルの方にお願いして簡易ベッドみたいなのを用意しておきましたよー(o´罒`o)♡
泣いてたみたいですが、音楽が流れてたりみんなもお喋りしてたりで全然気付きませんでした‼︎
-
プニまろ
kana0101さんのご配慮、お友達の方はとても感謝されていらっしゃると思います(*^^*)- 1月8日
-
プニまろ
コメント途中ですみません(^^;
私も友人に事情を話して、色々と相談したいと思います!- 1月8日
![azu66](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
azu66
10カ月でしたが、家族に預けて行きました!おかげでゆっくりフルコース食べられました♡
友達が挙式をしたとき、やはり、「赤ちゃん連れてっていい?」と聞かれ、そのときはよくわからず「いいよー!」と返事をしたそうです。
でも、いざ当日となると、挙式や披露宴の大事なシーンで赤ちゃんの泣き声が(°_°)彼女にとっては一生に一度のことなので、かなりショックで、「断れば良かった…」と言ってました(^^;;
お子さん、連れて行かない方がいいですよー
-
プニまろ
やはり一生に一度の大事な日ですから、赤ちゃんを連れて行くとなると気が引けますね(^^;
家族と友人に相談をしてみようと思います(*^^*)- 1月8日
プニまろ
やはり一緒だと大変ですよね(^^;
預かってもらえるか家族にも相談してみようと思います!