※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こはっち
お金・保険

失業保険をもらったことがある方へ。認定日は求職活動の一回に数えられますか❓求職活動はどのようなことをすればいいでしょうか❓

失業保険をもらったことある方に質問です。認定日までに求職活動を二回しなくてはいけないのですが、認定日も一回に数えられますか❓求職活動とはどのようなことをすればいいのでしょう❓

コメント

みぃ

うちの地域は認定日も1回に入れて貰ったのでその他に1回行けばOKでした(*´ω`*)
認定日前に説明会があってその時に詳しい説明がありました💡
地域によって色々あると思うので心配であればハローワークで直接聞いてみてはいかがでしょう•́ω•̀)?

  • こはっち

    こはっち

    聞いてみます。ありがとうございます😊

    • 10月24日
初めてのママリ

認定日は求職活動にはなりません(;_;)
求職活動は、自分でアルバイトの求人に応募したり、ハローワークで職業相談したりです!
地域によってはパソコンで調べるだけで1回になるところもあるみたいですが私の地域ではパソコンだけではだめでした😫😫
あと初回講習など、講習を受けるだけで1回に入るものもあるかと思います!

  • こはっち

    こはっち

    認定日は求職活動にはならないんですね、、職業相談とはどんな感じの事を相談しましたか❓

    • 10月24日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    地域によって違うんですかね?😫
    うちの地域は認定日は回数に入らなかったです!
    職業相談は、ハローワークの人にこんな仕事をここの地域で探してます〜と相談します🙌🙌
    私は託児所付きを探していましたがなかなか託児所付きがなく、月に2回職業相談をしてましたが見つからず日数が過ぎていって満額いただきました!

    • 10月24日
  • こはっち

    こはっち

    住んでるのが田舎なので条件に合うのが見つかるか不安しかないです。日数だけが過ぎて見つからなくても何も言われないのでしょうか❓

    • 10月24日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    見つからなくても何も文句言われなかったですよ!(ㅅ´ ˘ `)
    もしろ職員さんも、息子さん小さいしゆっくり探しましょう〜って感じでした!

    • 10月24日
  • こはっち

    こはっち

    そうなんですね。安心しました。
    ありがとうございます😊

    • 10月24日
ERKP

認定日も求職活動1回に
入りました(ついこないだ)

求職活動はパソコンみて
窓口相談したり
セミナー受けたりとかです!

わたしは子供連れてってるので
時間あまりないので
パソコン検索はせずに
そのまま相談窓口行ってます!

10分くらい話して
事務関係の求人票
出してもらいなかなか
いいのがないので
自宅でゆっくり見てみます
で、帰ってきました(笑)

求職活動のハンコ貰えました🙆‍♀️


最初は説明会2時間ありまして
詳しくは説明会で
分かると思いますよ!

  • こはっち

    こはっち

    詳しくありがとうございます。私は出来ればのんびり探したいなぁと思ってるのですが、毎回自宅でゆっくり見てみます。じゃダメですよね❓必ず面接をうけなきゃダメ!とか、期間中に必ず仕事見つけて!とか決まりがあるんですかね❓

    • 10月24日
  • ERKP

    ERKP

    そうなんですね!

    わたしは働く意思は
    ありますが保育園が
    待機児童でなんとも
    言えないので
    いつ働けるかは未定です😭

    ハローワークの人にも
    それ伝えたら、
    働く意思はあるから
    大丈夫だよ!と言われました♪

    ぶっちゃけ保育園
    なかなか入れなかったら
    旦那と相談して
    幼稚園から入れるかもなので
    3年ぐらい働けないかもです(笑)

    ちなみに、わたしは
    面接受けないつもりです😂

    期間中に必ず見つけるとは
    書いてありますけど
    見つからなくても大丈夫ですよ!

    なお、最終認定日終えて
    受給も満額されて
    ハローワークに
    行かなくなったとしても
    全然大丈夫ですよ😊


    寧ろ、受給だけして
    実際に働かない人
    結構いるからね〜
    ってハローワークの人
    言ってました(笑)

    • 10月24日
  • こはっち

    こはっち

    保育園四月からの入所で申し込んだけど結果は12月みたいで 入れたとしても働けるのは四月からになるので不安でしたが色々教えて頂き安心しました。ありがとうございます😊

    • 10月25日
そら

私の地域は認定日も一回としてカウントされました😄
ただ、二回に一回は窓口の方とお話はしないといけませんでした💦
求職活動は、面接のやり方の講習などあっていたのでそれを受講したり、あとはパソコンで気になる仕事をプリントアウトして窓口で話をして活動してました😄
私は8ヶ月くらい支給ありましたが一度も面接受けませんでした😅

  • こはっち

    こはっち

    地域によって違いそうですね、、ハローワークまで1時間ちょっとかかるので認定日がカウントされる方がいいのですが、、一度確認してみます。ありがとうございます😊

    • 10月24日
あい

うちの自治体は認定日ははいりませんでした。

ハロワに確認した方がいいですね。

  • こはっち

    こはっち

    地域によって違いそうなので確認してみます。ありがとうございます😊

    • 10月24日
ちるみる

うちは認定日というだけでは入りませんでした。

認定日に受給手続きのついでに窓口に行って求人票出してもらったり(パソコンで出して窓口に持っていって状況確認も含む)、紹介状出してもらうとカウントでした。相談と紹介状どちらもしたらそれで2回のカウントなので、1日で完了になります。

認定日って、お金もらう認定してもらう日なのに求職活動してなくてもカウントしてもらえるって優しい地域もあるんだなと思いました(笑)

たま

地域によって求職活動と認められるものが違うみたいです。

うちの地域では認定日は求職活動に入りません。
また、パソコン閲覧検索だけでは求職活動に入りません。

自宅で活動の場合は

PCで探す→履歴書送付、又は面接→結果が出る

までしないと求職活動とみなされないと言われました。

私は看護師資格があったので、看護師の就職斡旋業者数社を使って電話面接(職の希望調査)と案件紹介を何回かしてもらいましたが、これは求職活動とみなされました。

就職斡旋業者を使う場合はきちんと登録されている正規の業者でないとカウントされないと言われました。

ママ

ネット(各企業の募集ページやリクナビNEXT等)応募もカウントされましたよ。
企業から次のステップで、書類郵送や面接に来てくださいというのももちろんカウントされますが、なかなかそこまで辿り着かない場合も多いので…。