
里帰り中でストレスを感じています。家族との関係や子育てに不安があります。里帰りの経験を共有していただける方、いらっしゃいますか?
2人目を出産し里帰り中ですがすでにストレスを感じています。1人目の時と同様です。早目に帰りたいのですが1人で年子をみる自信が無く…(;´Д`)
母親が凄い態度に出る人で、私の旦那や親戚の方がいる時でも嫌な態度(オーラ)を出してるのが見てわかります。一緒にいて気分が悪いです。父親も、昔から一言多い人で喋りたくないです。生理的に受け付けません。それから上の子に変な時間に食べ物を与えたり過剰過ぎる対応に最近引いてます…。
私も神経質になっていて、細かい事が気になってしまっているだけかもしれませんが。
里帰りを辞めて最初は大変でも、慣れてくるとは思うんです。
年子ママの方、里帰りはどの位までいましたか?体験談を聞かせてください。
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

あゆ
1歳1ヶ月の兄弟です🤖
里帰りはしませんでした😎
里帰りしてもストレスなら切り上げて帰宅するのもひとつかもしれませんね🤔
何か聞きたいことがあれば聞いてください♡参考になれば嬉しいです☺︎

もえカビゴン♡
私は次男の時はしませんでした。
今回もするつもりはありません!
私の親もそんな感じで尚且つキレると
まぁそれりゃあ怒鳴るわで😅
多分新生児期が産後で一番キツかったですね。(笑)
長男の時は初めてのお産だしと
思って帰ったんですが
子守り代わって夜中や朝方少し寝かせてくれるとかもなくて。これなら旦那にやってもらった方が全然楽でした。私も1ヶ月が凄い長かったですね本当にしんどかったです。
旦那さんはお仕事忙しいとかですか?😣💦
-
ママリ
遅くなりました💦
怒鳴られると精神的に来ますね(;´Д`)身体を休める意味でもあるのにそれでは里帰りの意味がなくなってしまいますね😖💦私も早目に帰れるように試行錯誤しなきゃな…
旦那は平日仕事で朝7:00に家を出て帰りは20:00とか遅くて22:00とかになります💧- 10月24日
ママリ
遅くなりました💦
里帰りしなかったんですね!出産したら里帰りするものだと思っていました。どっちにしてもストレスたまるには変わらないんですよね😅
お風呂はどうしてましたか?🚿
あと、買い物などもどのようにして行ってましたか??
あゆ
よく言えば子育ては素晴らしい事なのですが、悪く言えばストレスの宝庫ですからね😅(笑)
お風呂は下の子が泣かない時間(3時とか4時頃)に子供たちと一緒に入り、そのあとの授乳前に洗面所で沐浴してます🤔(ベビーバスは出し入れが面倒で💦)
買い物は生協+ネットスーパーと、旦那さんが帰った後に公共料金とかコンビニに払いに行ったりしてます!
ママリ
泣かない時間帯、結構難しいですね💧まだ決まった時間に寝ないので(;Д;)隙を見てって感じですかね💦
宅配とかもありますよね🍅🍆🥑🥦土日が旦那休みなので土日に買いだめしようかなあと考えてたんですが献立決めるの大変ですよね…下の子は抱っこ紐、上の子は買い物のカートに乗せて買い物やってますか??
あゆ
泣かない時間帯は難しいですよね😅
授乳して落ち着いた頃を見計らってます。あと泣いたら少し放置してます(笑)
泣いても割と開き直ってます😁
みんなは見れませーん✨的な(笑)
確かに宅配もありますよね!
うちは2日、3日に1度の買いものしています🤔
安いものを買って使ってます。お肉やお魚は冷凍しながらやってます。献立は買い物が終わってから組み立ててます(笑)
お兄ちゃんが幼稚園の時に基本買い物には行きます!下の子は抱っこ紐、2人目はカートに乗せてますよー🍀その方が楽です🤗
年子だと色々大変ですよね😅踏まれそうだから下の子はそこら辺にゴロゴロ出来ませんからね(笑)