
弔電の差出人名について昨日祖母が亡くなりました。行きたいのですが、…
弔電の差出人名について
昨日祖母が亡くなりました。行きたいのですが、私は岐阜にすんでおり祖母の家が北海道の奥地で、子供も高熱を出している為出席を諦めました。
弔電を申し込んだのですが、
差出人名について、本当は主人の名前を先に書いて連名にするべきか迷ったのですがどう思いますか?今ならまだ変更がききそうです。
孫からの弔電なので堅苦しい例文ではなく自分の言葉で、喪主宛てですが祖母へのメッセージもこめさせてもらっています。↓
おばあちゃんの突然の訃報に接し、寂しい気持ちでいっぱいです。
遊びに行くといつも嬉しそうに迎えてくれたおばあちゃん。
私達孫に沢山の愛情を注ぎ、可愛がってくれてありがとう。
素敵な絵を描くおばあちゃんを今も尊敬しています。
在りし日の笑顔を偲び、心よりご冥福をお祈りいたします。
このような文章だと主人の名前がさきにあるのはややこしいかと思い自分の名前だけにしました。
(苗字は今の姓です。)
皆様ならどうされますか?
- nori(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
自分の名前だけでいいと思います!
nori
ご返信ありがとうございます!弔電を送ったことがないので、何か失礼にあたるのではないかと色々気にしてたら悩んでしまって😣💧やはり自分の名前だけで良いですかね。ありがとうございます!
退会ユーザー
私も 祖母が亡くなり昨日一昨日と葬儀に出ました。
お花を出しましたが、私の名前だけで出しました^_^親にもそれでいいと言われました^_^
nori
そうなんですね!お祖母様も亡くなられたばかりだったのですね。同じ感じの方がいて安心しました。孫からの気持ちと思えば自分の名前だけで良いですよね、香典を送る際は主人の名前を書こうと思います。ありがとうございました😊