
コメント

退会ユーザー
交代勤務ではなく常に夜勤なんですか?

おかあちゃん
旦那に協力を求めたことは
ほとんどないです😂
(回答になってなくてすみません)
最初は
求めるからしてくれなくてイライラしてました笑
旦那も遊びに行って寝ているわけではないですし
私は専業主婦なので
基本私のリズムに合わせて子育てしてます。
今は1ヶ月に一回(一泊2日)しか
旦那はいないのですが
その代わり休みの日は出掛けたりしてます。
-
あみん
私も協力を求めてイライラしてました。今は割り切ってるつもりなのですがこんなに子供と過ごす時間なくて良いのかな?とか色々考えてしまって...
- 10月23日
-
おかあちゃん
ちなみに寝ている時は
極力静かにして
子どもはどうしても泣いたり走ったりするので
1人で連れて出かけてました(˙ᵕ˙ )
子どもと過ごす時間はもちろん大切ですが
それ以前に旦那が体を壊したら
それこそ生活出来なくなりますし
休みの日は子どもとのスキンシップはしっかりあったので!
因みにうちは
夕方16時から翌日の朝10時まで夜勤でした。
もちろん時間も常に睡眠不足だったり疲れてますが
子どもの貴重な成長(初めての寝返りの瞬間やはいはい、立っちなど)をリアルタイムで見られない旦那が可哀想だと思ってたくらいです。- 10月23日
-
あみん
仕事の日は仕事や睡眠に徹してもらい休みの日に一緒の時間をお願いした方が良いですね!
体を壊したら確かに困りますね!
なんだか普段からあまり子育てに協力的でない面がある旦那なんで少し偏った感じで考えてしまっていたかもしれません。ありがとうございます!- 10月23日
-
おかあちゃん
たしかに
お子さんのことを全て任せきりで
関心が無いようだと
“寝てばかりのくせに”と思ってしまいますよね。わかります。笑
遊んで帰って寝てるなら
協力してよ!って怒っていいと思いますが
あくまでも家族のためにお仕事していますし
旦那の健康管理も妻の仕事なので
とりあえず夜勤前や仕事で疲れてるときは寝かせてあげる努力しましょう。。。
その代わり
お休みの日や出かけた時は
お子さんのこと見てもらったり
たまには良いお洋服や化粧品や
美味しい物食べさせてもらいましょう(˙ᵕ˙ )- 10月23日
-
あみん
そうですね!
休みの日にお願いしてみます。お話聞いていただけて良かったです!- 10月23日

☆エルモ☆
お互いに夜勤の仕事をしていたので夜勤の辛さはわかります💦
旦那が寝てる時はテレビもつけずに過ごしたり、支援センターや散歩などに行くようにしていました😄
あと隣に実家もあるのでそっちに行って遊んだり🎵
気遣って疲れますよね😅
-
あみん
私も夜勤をしていたので寝る事に関しては構わないのですが家族で過ごす時間がほぼなくて...
出かけたりするのも良いですね!- 10月23日

なゆた
私は妊娠を機に辞めてしまいましたが、妊娠直後まで旦那さんと同じ介護士で夜勤もありました💡
旦那さんは夜勤入りの日は昼過ぎまで寝て、16時からまた1時間程寝てお夕飯食べて18時半に出勤。
私が夜勤入りの日は14時くらいまで寝てお昼食べたらまたすぐ寝て17時に起きてお夕飯食べて18:20に出勤してました。
すれ違いが多く、丸一日お互いの顔を見ない、なんて日もありましたが、正直、夜勤は昼間寝ないとやっていけないし、夜勤明けの日も帰ってから寝ないと身体が保ちません💦
夜勤のみのお仕事なのか、その他の勤務形態があるのかはわかりませんが、夜勤の日に『そんなに寝ないで💦』というのは酷過ぎます😅
-
あみん
私も夜勤をしていたので仕事前後に寝るのは良いのですが家族の時間がほとんどなくてたまにふと心配というか悲しくなるんです...。
- 10月23日

ひな
うちの旦那は夜勤のときはリビングで寝ているので、子どもが寝ている旦那の上に乗ってみたり、一人でちょっかいだして遊んでいるのでこっちとしては楽です(笑)
あまり睡眠を多くとらないといけないタイプではないのでいいけど、普通は夜勤明けだとずっと寝ますよね💦
何時から出勤ですか?うちは20時からなので、16時半ぐらいに起きて洗濯畳んだりしてもらっています🙏
-
あみん
すいません!下に返信してしまいました!
- 10月23日

あみん
仕事は16時半から9時で15時前には家を出る感じです。
昼ごはんまで寝て食べたらまた寝て仕事に行き、帰ってきたら夜19時ごろまで寝てるので完全すれ違い生活なんです。前後1時間だけでも一緒に過ごせたら良いななんて思うんですが...。

ポニョ
うちの旦那は14:30~起床15:30出勤
16:00~9:00仕事です。
けど、朝は8:00には遅くても起きてきて、娘のオムツを持って追いかけ回し(笑)、その間に私が朝食の支度します。
その後3人で買い物に行き、昼前に帰って来て、また旦那にオムツ持って娘を追いかけ回してもらい(笑)、11:30~娘にご飯を食べさせてもらいます。
その間に私が昼食を作り、出来たら旦那とバトンタッチ、旦那がだいたい半分くらい食べさせてくれているので、残りの半分を食べさせている間に旦那が食事終わるので、食事を終えた旦那に娘の歯磨きと遊び相手をお願い、その間に私が食事します。
その後私が洗い物と洗濯を片付け終わるのを待ち、13:00に昼寝しに寝室へ篭ります。
だいたい月に6回くらいです。
ちなみに夜勤明けで帰って来ても、娘の昼食は食べさせてくれます。
夫婦の約束で旦那がいる日は昼食とお風呂は絶対してもらってます。
-
あみん
昼ごはんとお風呂の約束うらやましいです。というかポニョさんの旦那さん理想的です笑。お話聞いてせめて休みの日だけでも何か約束してもらえるよう話してみようかなと思いました。
- 10月23日

ゆきんこ
私も夜勤の仕事してたから夫の事分かってあげれると思ってましたが…妊娠したら思えなくなってしまいました。
7.10.12.13時.夜勤と勤務形態があるのですが、家を出る40分前に起きてますよ。睡眠は5、6時間で充分らしくて
、こっちが寝てる間はゲーム等好き放題してるみたいです。
私は夜もしっかり寝たい方だし、10年以上一人暮らししてたので、相手の生活音が気になり、イライラしてしまいます(*_*)
どう合わせたらいいんでしょうね(^o^;)一緒に住んでる意味分からないですよね。
明けはゆっくりしてもらって、休みで相手の体調や気分が良ければ出掛けるようにしたらいいんでしょうね(^o^;)
-
あみん
すいません、下に書いてしまいました!
- 10月23日

あみん
うちも夜勤の前の日は夜更かしすると言ってゲームしてます。2.3時ごろに寝てるみたいです。私も夜勤経験はあるので睡眠の大事さは分かるんですが夜勤が多いので夜勤の日、明けの日ずっと1人で子育てしてると一緒に住んでる意味ある?と思ってしまって。私自身も気分転換など出来ればまた違うかもですがなんだかモヤモヤしてしまい投稿させていただきました。
あみん
ほどんどが夜勤です。夕方から朝まででその間仮眠は2.3時間とれるのですが仕事の状況によっては寝れない事もあります。