
コメント

くるみぱん
わたしも同じ頃1時間おきに授乳していたので、常に寝不足で
どんなに娘が泣いていても大きなイビキをかいて横で寝ている旦那にイライラしました
向いてないことはないですよ!
産後はホルモンバランスも乱れているし、寝不足もあって不安定になることは誰でもあります!
それに、お子さんもまとまって眠れる時期がそのうちやってくるので
今だけと思って、時々甘いものを食べたりテレビをみたり気分転換して やっていきましょう♡
あと、旦那さんに言いたいことは言っていいと思います‼︎

たらっぷ
同じ1ヶ月半の娘がいます!この時間に起きてるってことは、きっと同じ状況だと思います。
私も今しんどいです。赤ちゃん抱っこしないといけないのに、ベットに転がしてママリ見てます。
イライラした時は、ぬいぐるみ投げたり、布団叩いたりしてしまいます。赤ちゃんも自分も誰も悪くないから、ストレスの捌け口が無くて余計にイライラして、涙が出てきます。
夫は寝てます。これもイライラポイントですが、遅くまで働いてくれているので、イライラしてしまって申し訳ないと思っています。
遠くへ行ったら何しますか?私は電車揺られてウトウトしたり、ご当地メニューを食べたりしたいです。
現実逃避の妄想をして、現実に戻ってオムツ変えて、また妄想して…の繰り返しです。
お互い頑張りましょう。
-
Anna
同じ月齢の娘さんがいるんですね!😢❤️
しんどいですよね😢
ほんと誰も悪くなくて。
特に赤ちゃんは全く悪くない、じゃあこのイライラはどうしたら?ってなりますよね。
私はもし遠くへ行けるとしたら、ディズニーに行きたいです。笑
贅沢を言えば海外にも行きたい…笑
妄想しながら頑張ります!
ありがとうございました😊- 10月28日

あおい
そんな事ないですよ。
ママだって夜寝たいし、ママ歴も1ヶ月半。
分かっていても寝てくれなきゃイライラするし、旦那にはもっとイライラするのも当たり前かと思います☺️
昼間赤ちゃん寝たときにママも寝てくださいね💕
-
Anna
ありがとうございます😢
そうなんです、ママだって正直寝たいです…
昼間は赤ちゃん寝たタイミングで家事やらなきゃ!ってなるんですが、少し手抜きすることも覚えていけたらと思います。
優しいアドバイスありがとうございました😊❤️- 10月28日

退会ユーザー
私もそうですよ!
でも2ヶ月になり、
急によく寝てくれるようになりました。
最近は毎回ではありませんが寝かしつけなくても自分で寝てくれます!
あと、よく笑ってくれるようになり、やっと可愛いと思えるようになりました。
先輩ママに
一人目の時は育児を楽しむ余裕なんてなかったと
言われました。
-
Anna
2ヶ月なったら寝てくれるようになったんですね!😳
自分で寝てくれるとか、理想です…!
うちももう少ししたら、変わっていくのかなー?😂
育児楽しめないのは私だけじゃないんですね。
それ聞けただけで安心です。
ありがとうございます😊- 10月28日

いのこ
私も眠れないときイライラしますよ💦出産までは寝ることが大好きだったので😂
ご主人様、隣でスヤスヤ寝ているようなら娘さんの安全を確保して、Annaさんは少し部屋を離れてみてはどうですか?何か温かいものを飲んだり、甘いものを食べて一息ついてみては😊
泣き声聞いてるのも辛いですよね😢
-
Anna
そうなんです!
私も寝るのが大好きで、妊婦の時なんて本当どれだけ寝てたか…笑
甘いもの好きなんですが、母乳のこと考えると食べれずにいます😢
少しだけ、解禁しようかな…笑
ありがとうございました😊⭐︎- 10月28日

ちびた
私が赤ちゃんにイライラしなくなった、ご近所の親より上の世代の方に言われた事なんですけど
「赤ちゃんは何も悪くない。あなたも悪くないし、ご主人も悪くないの。
でも、誰かが悪い!と決めるんだとしたら、ぜーーーんぶ大人なのよ。赤ちゃんだけは、悪くない」
赤ちゃんは基本夜行性なので、生後1ヶ月で夜寝ないのなんて当たり前です。
男性が赤ちゃんが泣いてても起きないのは、脳の構造の問題です。女の人が特に、赤ちゃんの泣き声に敏感に反応するようにできてるんですよ。
外で仕事してくれてる人が、自分と同じだけ睡眠不足になったらどうなると思いますか?💦
なのでそこは割り切った方が自分も楽ですよ😊
なのでそこにイライラする事自体が的外れで、自分が損なだけですよ!
まだママは細切れ睡眠で大丈夫なようにホルモンが働いてますから。
赤ちゃんが寝たらも寝る!!を徹底した方がいいです。
家事はできるだけ旦那さんに任せて。
私も「今寝ないと気が狂って死ぬけど、洗濯は今干さなくても死なない・・・」「食器溜まってても死なないけど、今寝ないと死ぬ・・・」って何回寝たかわかりません😂
-
Anna
長文のアドバイスありがとうございます😢❤️
赤ちゃんは悪くない、この言葉は胸に刻みつけておきたいと思います😢
赤ちゃんが寝たら寝る!今日から実践してみます✊
ありがとうございました😊❤️- 10月28日

退会ユーザー
うちも1週間前まで全然寝てくれず、頻回授乳、寝ぐずりで連続3、4時間とか泣かれてました😅やっと寝たと思ったら30分で起きて授乳して…とかで毎日、疲労困憊でした。
うちは生活リズムをつけたくて起床、お風呂、就寝をきっちり時間管理してみました。寝る数時間前からリビングの電気を少しずつ暗くしていって寝る時間には静かで真っ暗な部屋へ。朝は決まった時間にカーテンをあけて朝日を浴びさせています。それだけで夜中3、4時間寝てくれるようになりました!
それまでは寝不足続きで育児も辛く向いてないのかなって思うこともありましたが、眠れるようになると気持ちに余裕がうまれますよ。
ちなみに今日は1、2時間おきにお付き合いしていますが、こんな日もあるよねと受け止めてあげられるのは眠れてるからだと思います💦
お互い頑張りましょうね☺️
-
Anna
そうだったんですね😢
おつかれさまでした😢❤️
頻回授乳に寝ぐずりのダブルパンチつらいですよね😢
生活リズム、効果がすごいですね😳
私も今ネントレが気になってます🙄
やはりママも寝ないと気が狂いますよね😂
できるだけ穏やかに、お互い頑張りましょう😂- 10月28日

kitty
分かります‼️私もそれぐらいの頃、夜中子どもが泣いても全く起きずいびきをかいて寝てる旦那にイライラしてました😅今も、自分が寝不足だったり余裕がないとイライラします💦
旦那さんに昼間、子どもさんの機嫌のいいときに1時間でもいいから見てもらって息抜きしてみてはどうですか⁉️家で別の部屋で寝るもよし、家にいたら気になるようであれば美容院とか買い物とかに行ってみたり🙂
ちょっと気分変わるかもですよ🎵
-
Anna
そうなんです!
余裕がないとイライラが止まらなくて😭😭
主人も多忙でなかなか家にいないんですが、今度お願いしてみます😢❤️
家にいると気になるので、美容院にでも行こうかな☺️
それを楽しみに頑張ります✊- 10月28日

あなご
私も1ヶ月の娘がいます。
夫、Annaさんの旦那さんと一緒で、娘が泣いてもスヤスヤ…どころか、グーグーとイビキかいて寝てます。。
私は、あまりにも夫にイラついたので、寝室から出ていってもらいました(笑)
どうせ気づかず寝てるなら、視界に入らないほうがいいので。
夜泣きがあるうちは、夫婦別室にしてみてはどうですか?
-
Anna
同じ月齢のママさんからのアドバイス、ありがたいです!
昨日も横で寝てる旦那にイライラして、赤ちゃん抱っこしながら本気で寝室別にしようか考えました。
主人とも話してみます。
ありがとうございました😊⭐︎- 10月28日

purple
わたしも今全く同じ状況で
寝不足だし困っています😅⤵︎
1ヶ月になるまではすんなり寝てくれていたのに😫
日中は抱っこかスリングじゃないと寝てくれなくて寝たと思い布団にゆっくりおろしてもすぐに起きて泣いてまた抱っこしておろして泣いての繰り返しでもう置くことすら諦めて日中は旦那が帰ってくるまでずーっと抱いてますよ😭
家事全くできません😫⤵︎
夜も何回も置いて泣いて抱いてを繰り返して12時頃やっと寝てくれますが次の授乳頃また寝ません😭
寝るのに普通に1時間以上かかりますよ😢⤵︎
確かにギャン泣きしてる中寝てる旦那を見ると蹴りたくなるくらいイラっとしますね、、笑
それに日中ずーっと抱っこなので腕は限界だし眠いし誰か変わってー😭って感じです😅
-
Anna
ひゃー😭毎日おつかれさまです😭
今まで寝てくれてたのに寝なくなるって、すごくつらいですね😭
腱鞘炎とか大丈夫ですか?
私が言える立場ではありませんが、ぴぴさんもご主人を頼って、たまには息抜きしてくださいね😢😢
お互い頑張りましょう😢❤️❤️- 10月28日
Anna
ありがとうございます😢
ホルモンバランス、自分では自覚ないけどきっと乱れてるんですよね😢
まとまって寝てくれる日を心待ちしながら、日々の寝かしつけ頑張ります😂