
認可保育園で熱が出た際の連絡について、急いで迎えに行く必要があるか疑問。先生の態度も気になる。
認可保育園に預けてるのですが、熱がでたと連絡がある度急いで迎えに行くのは仕方ないので良いのですが、行くと平熱に下がってる事が多く、少しも様子見てから連絡ってできないものなんですかね。その前に前回何時に来られるか聞かれるのですが、決まって通勤時間を言われます。ある程度仕事を片付けて(机の上をかたすくらい)の時間は必要なのに電話をきったらすぐこいって感じもおかしいなと感じてます。保育園に預けてるみなさんはどうでしょうか?ちなみに担当の先生はいつも目が笑ってないので怖いです。
- アヒルのママ(10歳)
コメント

妃★
それは保育園によるかもしれませんね。うちの子の保育園からは熱だけでなく普段と様子がおかしい時に連絡が来てできるだけすぐにお迎えということに、なっています。
保育園とうまくやっていくために、お熱の電話がかかってきたら、『いつもと様子はどうですか?保育園では他の子に感染症で休んでる子はいますか?』などと確認して、1時間は、様子を見てもらって悪化するようならお迎え体制に入ります、と伝えても良いと思います。
私は11:30にお熱の電話がかかってきた時は、12時過ぎに迎えに行って失敗しました。12時からお昼寝で上手に眠れていたので、お昼寝明けの15:00に迎えに行った方が少なくとも子供は眠れるし病院は15:30からだし。
ということで午前中に電話がきても14:45に迎えに行くことにしました。幸いうちの子はお熱が出ない子なのでその1回しか電話きたことないです。

退会ユーザー
私のところは逆に、お迎えに行くと微熱があるってことがあって、37、5℃くらいあれば、早めに連絡くれてもいいのになって思ったことがあります。
でも、熱があっても元気がある場合だけで、ぐったりしているようであればすぐに連絡はくれます。
どちらにしても、今息子が通う保育園をとても信頼していますし、先生方ともコミュニケーションはとれているので不満には思っていません。
アヒルのママさんのお子さんはまだ1歳とのことなので、きっと呼び出されることも多いだろうし、小さい分保育園の方でも早めに、と思っているのではないでしょうか?
保護者の考え方もそれぞれですし、1度お話してみたら、保育園側も対応を少しは変えてくれるかもしれないかなって思うのですがどうですか?
-
アヒルのママ
ありがとうございます。
朝早く夕方迎え行くので担任と話す機会があまりなく、一方的にあれこれ言われて、連絡欲しかった時に連絡くれなかったりするので信頼はできてないです。頑張ってみます。- 1月7日
-
退会ユーザー
保育園だと、幼稚園とちがってお母さん同士で話をする機会も少ないですしね。
私も担任の先生とは毎日会えるわけではないですが、副園長先生が、割と悩みを聞いたりする窓口になってくれているので、時々困ったときには副園長先生にお話したりもします。副園長先生なら、ほぼ毎日朝夕といてくれるので。
アヒルのママさんも、何か解決できることが見つかるといいですね。- 1月7日
アヒルのママ
ありがとうございます。
数回なのですが毎回、行くと平熱で元気なのでどうなのかな?と思っていたのですが様子みてもらうのは言ったことが無かったので今度使ってみます。逆に連絡欲しかった時に連絡くれなかったりするので信頼がなかなかできずうまくやっていくの大変です。