※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
妊娠・出産

35週の診察で、先生に出産の兆候はないけど、赤ちゃんの頭は下がってきていることを理解していいか不安。初マタで気になる点があるので質問したい。

35週の診察で、先生に頭以外は
降りてきてないし、頸管もしっかりあるし
出産の兆候はまだないから
大丈夫だよーと言われたのですが、
子宮口が開いたりはしてないけど
赤ちゃんの頭は下がってきてる
ってことで理解していいんですかね?( ´・д・)
初マタなので一言一言気になって
帰ってきてから
私の理解合ってる?ってなるので
ママリで質問させてもらいました😥

コメント

まあ

そうですね!赤ちゃん自体は準備としてすこし下がってきていますが、産まれそうになると子宮口が開いてきたり頸管が短くなるそうです。もうちょっとかかるのかな?
いきなり子宮口が開いて赤ちゃん自体が降りて来ようとして頸管もみじかくなりほんとにいきなりくる人もいるそうですが、もう少しだとおもいます💕
残りすくない妊婦さんの時期を楽しんでくださいね☺️出産したら可愛い子とずっと一緒ですが大変な時もあるので、まだ自分の体1つの時だけを楽しんでみてください😊

  • すず

    すず


    コメントありがとう
    ございます(´▽`*)
    そうなんですね!
    詳しく教えてもらい
    ホッとしました\(^ω^)/
    ちなみに子宮頸管が
    元々通常より少し長め
    なんですが、その場合も
    時間かかるんですかね?💦
    しっかり運動するべき
    なんでしょうか?😫

    • 10月21日
  • まあ

    まあ

    そうですね〜、私も長めだねと言われてはいたのですが、出産の時は頸管より子宮口なのかなと思います、子宮口が開けば開くほどお産に近づくので。
    私は36?7?程度で2センチ程開いていたのですがいきなり朝陣痛が来てもなかなか子宮口が開かなくて次の日まで長めの陣痛と戦いました😅
    結果予定日の次の日に生まれました!
    予定日超過したくなくて運動をたくさんしたりしたのですが私自身には子宮口が開いたねと言われることもなければ短くなったねとも言われず全然効果は感じられませんでした😓
    ただ出産に向けて体力はつくっといたほうがいいと思います!笑

    • 10月21日
  • すず

    すず


    そうなんですね(*´Д`*)
    こればっかりは
    誰にもわからない
    ですよね🤔
    次の診察が37週なので
    そこで少しでも開いて
    くれてるのを
    祈るのみですね😅
    早く産むためよりも
    産むときの体力のために
    運動するかんじで
    運動したほうが
    いいってことですね😊💓
    子育て大変な中
    丁寧に答えていただき
    ありがとうございます(´▽`*)

    • 10月21日
まあ

いつ来るのかはっきりわかっていてくれれば気持ちの準備もできるんですけどね笑
つわりなのもあり家の中でずっとゴロゴロしていただけに産後の体力と筋力が追いつかなくて😂
出産・育児、大変ですが頑張ってください☺️安産で生まれるよう祈ってます💕