
コメント

マヤ
自宅用→ガラス×2
外出用→プラスチック×2
うちの子は160mlので間に合いました😅
240mlも同じだけ買いましたが…一度、試しに使っただけでした😢

.
産前に混合で育てたくてガラス製の大きいサイズを3本買いました。
しかし母乳の出が良く、混合にしていたら成長曲線ギリギリのムッチリさんになってしまったので、ミルクは飲ませなくて良いと保健師さんに言われてしまいました。
今は全く使っていません…
今後飲ませるとしても白湯少しとミルクも少量だと思うので小さいサイズで良かったなぁと後悔しています笑
最初から何本も買うのはオススメしません😭
-
ママリ
母乳がどれくらい出るかは産まれてみないとわからないですもんね…
最初に買い揃えすぎるのはやめておきます!ありがとうございます😊- 10月21日

s mama
うちはガラス使ってます!
プラスチックよりガラスの方が水で冷やす時に冷えが早いです!
全然飲まなくても240で作ってます♫
-
ママリ
家で使うにはガラスの方が使いやすいという人多いですよね!
160で足りないよりは240のもので成長に合わせて量変えてくのも良いかもしれないですね。
ありがとうございます😊- 10月21日

yu_u
ミルクはガラス製の方が温めるの早く済むので搾乳する場合はガラス製がいいかと✨
うちは
小さいプラスチック2つ
小さいガラス1つ
大きいガラス2つ
あります!!
乳首は最初はSSで
月齢に応じて買い替えてました☺️
-
ママリ
ガラスの方がおすすめということですね(^^)
ありがとうございます🙂- 10月21日

♡
私は混合でしたが
産院で母乳相談室の
ガラスの小さい160までの
を産院から2つお祝いで貰えると
書いてたので出産前には買ってないです。
160以上飲むように
なってからはPigeonの
ガラスの大きいのを2つ
プラスチックでミニーちゃんのが
可愛いかったので3個買いました。
ガラスははやく冷めやすい
プラスチックは冷めるのに
時間が少しかかるのがメリットです。
産院で貰えてなかったら
Pigeonのガラスの大きいの
2つ、ミニーちゃんのプラスチック
先に買ってたと思います。
数があった方が
洗う手間がはぶけます。
今はもうミルク飲まないので
保管してます笑
-
ママリ
産院ではもらえないようなのです…
メリット教えてくださりありがとうございます!
私もPigeonのミニーちゃん可愛いと思っていてそれ買いたいなぁと思ってるんです😅
ありがとうございます😊- 10月21日

アイ
ほぼミルクで育てました。
母乳実感は使用したことがないのですが、ピジョンのスリムタイプのガラス製を二つとプラスチック製を二つ買っていました。あとあって良かった哺乳瓶は極小サイズで60くらいまでしか入らないようなサイズでした。たまたまイベントで貰ったのですが少し白湯をあげたりアクアライトをあげるときに適したサイズだったので洗い物も楽でした。
あと吐き戻しが多かったので「ベッタ」という変わった形の哺乳瓶を買い足しました。
これは子供が飲んでいる際余計な空気が入りにくく吐き戻しが少し軽減されていたように思います。少し高いですしちょっと洗いにくいですが早目に買っておくと便利かもしれません。ご参考になれば幸いです。
-
ママリ
ベッタですか、初めて聞きました!見てみます(^^)
ありがとうございます😊- 10月21日

べき
母乳出るかも、と思ってたので出産前はガラスで160ミリのを1本だけ用意してました。
退院前に母乳の出が良くなくてガラスの同じ大きさを1本、240ミリを1本買い足しました。
240のはまだ大きすぎるので現在湯冷ましの保管用にしてます。
あと搾乳器にプラの150ミリのがついてました(でも使用してません)
粉ミルクの箱に書いてある目安は1か月~2か月で120~160ミリとなってますので160のでいいかと思いますよ。
160ミリに元々ついてる乳首が新生児用ですし。
ガラスとプラスチックについては使用感として、
ガラス→重い、割れる可能性あり、冷めるの早い
プラ→軽い、割れにくい、冷めづらい
って感じです。
私はガラスのが好みでした😊
-
ママリ
使用感、とても参考になります‼︎
最初は160で充分そうですね。ありがとうございます😊- 10月21日
-
べき
最初は40~60ミリとかしか作らないので160でも大きく感じましたよー😄
ガラスに慣れてたらプラを冷ますときにあちちっ❗️となりました(笑)- 10月21日
-
ママリ
そうなんですね。とりあえずガラスの160買っておこうかな〜と思います!
プラスチックも買おうと思ってるので、冷ます時気をつけますね😁笑- 10月21日

ちゃむ
産院がピジョンだったので、そのままピジョンにしました!
サイズは新生児サイズ(SS)を買いました!
産まれる前は
160mlのプラスチック 1本
240mlのビン 1本
で、購入したのですが、瓶が思いのほか重たかったため、途中で240mlのプラスチックを1本買い足しました!
また電動の搾乳器を購入したため、160mlのプラスチックが1本増え、2ヶ月の時に出先で哺乳瓶を忘れて240mlのプラスチックを1本購入。
現在、ビンを抜いて大小合わせて4本ずつを使ってます!
-
ママリ
ガラス製ってやはり重いんですね…
自分がどれほど母乳出てくれるかわかりませんが搾乳機の購入も少し考えているので、産前はそこまで量なくても良さそうですね。
ありがとうございます😊- 10月21日

どこ
母乳の後ミルクのませるのなら広口3つ160mlで大丈夫だと思います。
搾乳したのを飲ませたかったり、夜ミルク日中母乳の混合にしたいのであれば、3ヶ月頃から160以上飲むので先を見て240mlを買うのもいいと思います。
どうなるか分からないなら小さいの2つ買っておくと2週間は最低限困りません。
洗う頻度や忘れてた!というのが怖くなるのがネックです
病院で教わりましたが、湯冷ましを作っておいて、70℃で溶かしたミルクに足せば覚まさずにすぐ作れるので、覚ますことを考えずプラスチックでいいと思います。
消毒器はミルトンの液体のものではなくて、同じピジョンのレンジで消毒出来るやつの方が便利で重宝しますよ!
哺乳を使わなくなったとしても
ものによりますがおもちゃや離乳食の食器も消毒できます。
うちの子は消毒液の匂いが嫌いで哺乳瓶を嫌がることがあったので…。
-
ママリ
親に預けたりすることもあるので、母乳後に、というよりミルクだけを与えるというタイミングが結構ある予定です。
消毒も悩んでいたので教えていただけて助かります!
ありがとうございます😊- 10月21日

たんたん
出産前は用意していませんでした😊
退院するまでに必要だと思い退院した日の帰りに買って帰りました😆
240ミリのプラスチックを2本です!
-
ママリ
帰りに買ったんですか😲それは考えてなかったです💦
おはなさんはプラスチックなんですね!
ありがとうございます😊- 10月21日

たれウサ@低浮上・気紛れにログインします
出産前に4本+搾乳器についてたのが1本なので5本ありますが今は全く使っていません💦
最初の2週間とケイツーシロップを飲ませる時だけ使用しただけです。
ちなみに小ガラス3本、小プラ2本です。
とりあえず小ガラスを1本だけ購入して様子見で買い足す方がいいです!
必要なら退院日に買って帰ればいいですし薬局でも売ってるので。
-
ママリ
そうですね。小さいものだけ購入しておいて様子見で後日追加購入にしようかな、と思います!
ありがとうございます😊- 10月21日

K
母乳が出なかったら混合にしようかなーくらいに思っていて、まずは1本だけ買いました💡
ピジョンの母乳実感のプラの160までの小さいものです。
産院でもそれでした。
子どもによっては哺乳瓶の合う合わないがあるかもしれないので、産前はとりあえず1本だけ買って、産後に追加するのがよいと思います。
結局、母乳の出が最初はそんなによくなかったので、ミルク足すことになり、ビンの160までの小さいものを買い足しました!
あと、産後に搾乳器を買ったらプラの160がついてきたので、結局3本持ってます。
母乳のあと足りない分をミルクという感じなので、しばらくは160で十分かなーと思ってます。
お出掛けの時には軽いプラを持って行ってます。プラはたまーに子どもが自分で持とうとするので、軽い方がいいのかもとも思っています。
ちなみに家ではレンジで消毒してますが、ビンの方が乾きやすいです💡
一長一短ありますね😅
-
ママリ
子どもに合うか合わないかっていうのもあるのですね…産院で何を使っているかも見た方が良さそうですね!
確かに子どもが自分で持つようになったらプラスチックの方が良いですよね!
ありがとうございます😊- 10月21日

やっぴー
コンビのプラスチック240ミリ大きいサイズ一本のみ、産前に購入。
退院時に産院から、ガラス100ミリ小さいサイズ一本プレゼント。
この二本で使い回しできました!
家で使うには、ミルク冷ましたりするのに、ガラスの方が便利でした。
もしかしたら産院で貰えるかもしれないし、
様子見でとりあえず一本だけ買っておいて、足りなければ買い足しは、1ヶ月健診の帰りにでも遅くないと思います!
ミルクは三時間に一回なので、家にいるうちは一本でも充分にやっていけましたよ!
-
ママリ
二本で足りるんですね!
産院からはもらえないようなんです…
とりあえず一本だけ買って1ヶ月後に買い足ししてみようかなと思います!
ありがとうございます😊- 10月21日

ちこ
ずっと混合でやってます。
出産前はコンビのガラス160だけ持ってました。レンジ消毒とセットで買ったやつです。
母乳の出があまり良くなかったので、退院してすぐNUKのガラス220を買い足して2本でやってました。
1カ月になる前にお出かけ用としてプラ200?を買いました。
ガラスのほうが冷やしやすくて好みですが、先日お出かけの際にNUKのガラスを割ってしまったので、やはり外出はプラが安全かな。と思いました。
-
ママリ
割れてしまうのは怖いですね💦
外出用としてプラスチックも必要そうですね!
ありがとうございます😊- 10月21日
ママリ
マヤさんのお子さんは160mlで足りたんですね〜
そういうのは飲み始めてみないとわからないですもんね💦
ありがとうございます😊
マヤ
160ml以上飲む時は追加で作ってたので😅
大きい哺乳瓶は持ってる方もしんどくて😅
ママリ
なるほど。追加で作ってたんですか💦それも大変ですね…どちらをとるか…という感じですね😅
ありがとうございます!!