
育休中、上の子が保育園に慣れず泣く。保育士のアドバイスに従うべきか悩む。毎日通わせる選択が親として失格か。
育休中に、上の子を保育園に預けていますが…
休みが続いたあとに保育園へ行った時に泣き叫び嫌がることが2回続きました。その時に保育士さんに週の1日に休むか早迎えをしたら上の子も頑張るきっかけになると思います。といい、たまには家でみないかと促して来ました。そしたら、保育士さんの言うとおりにします?いえいえ、また慣れれば変わるからととりあえず毎日通わせますか?
私は後者の選択を選びましたが、それは親として失格の選択でしょうか?
ちなみに保育料は50000円支払って9時ー16時の預かりをしてもらっています。
- ちゅこ♡(6歳, 8歳)
コメント

ぴぃちゃんまま
経験談じゃなくて申し訳ないですが、、、
わたしも毎日通わせます!
嫌がったら休めるってこどもが覚えたら困るし💦
5ヶ月の子いるなら、むしろ上の子の相手なんて家でも十分にできないですよね。
朝だけ泣き叫んでもけろっとして昼間遊んでたりするんじゃないでしょうか?

みいちゃーん
まだ未満児なので、私なら保育士さんの提案に乗るかな、と思います。
年少以上なら行かせますが。
保育士さんも絶対とはおっしゃってないですし、親の考えもそれぞれなので失格の選択とは思いませんよ。
うちは8時半から4時で預けてますが、たまに30分だけでも早く迎えに行く日があると子供も嬉しそうですよ(^^)

春夏
うちは4歳でしたが、週1日は休ませてました!仕事をせずに下の子と家に居るというのがわかる歳でしたし、赤ちゃん返りでかなり不安定でした(>_<)
失格とかはないと思いますが、試してみるのも良いと思いますよ♪

まつたく
現在進行形です!私も同じく毎日通わせる派です。休み明けなどは泣きわめきひっついて離れない時もありますが、先生は問答無用で引きはがして教室に連れて入ってくれますよ😅
ちゅこ♡
そうなんです、休みぐせがついても仕事をし初めても困るので…😭
迎えに行くとけろっとしています(^_^;)
先生は、保育園で私達も愛情を注ぐのはもちろんですが、親の愛情で変わることもある…と言ってきて…
愛情かけてあげれていないかのごとく言われて凹みます。
ぴぃちゃんまま
そんな言い方されるんですか!?
わたしは愛情は「質」だと思ってます!
6ヶ月で復帰しててフルタイムなので、毎日息子といる時間は少ししかありませんが、短い時間を大事にしてます♥
あと、誰かのブログか何かで、保育園嫌がるお子さんに、毎朝預ける前に「ぎゅーしよっか♥」って言ってあずけるとすんなり行ってくれるようになったというの読んだことあります!
わたしは朝と寝る前、ぎゅーってしてます!
そういうのどーですか?😍