
マイホームブルーで、共働きで20%の返済負担率が心配。子供の習い事や欲しいものも考えると不安。ローン本審査結果待ちで、共働き前提の返済負担率は厳しいか。
めちゃくちゃマイホームブルーです。
理由は、ローンを払っていけるかの不安です。。
共働きで金利1%前後の計算で、収入合算して偏差値負担率20%です。
子どもは2人、できれば3人ほしいなんて思ってましたが、生んでも苦労させるだけじゃないだろうか、習い事や欲しいものなど月並みに与えてあげられるだろうかと今から不安で不安でしょうがありません。
ローン本審査の結果待ちですが、落ちてくれればいいとすら思えて来ました。
やっぱり共働き前提での20%の返済負担率って厳しいですよね?
- coco(7歳)
コメント

さち
場所によりますが、都内や首都圏なら共働き前提なんてよくある話だと思います。働けなくなるリスクは男も女も同じだと思います。でも、教育費のこと考えると子供3人は諦めないといけないかもしれませんね・・

熊の子
返済負担率で20%切るとだいぶ楽になりそうですよね。ただ、どれくらい年収がかに寄りますが、単独ローンではなく二人でのローンならばやっていかれるのでは。ただ、コ3人で持🏠はかなり火の車だそうです
-
coco
ありがとうございます。
夫婦ともに毎年すこーしずつですが収入が上がっていきます。
あと10年後には世帯年収は200万くらいは上がっているので、返済負担率は下がると思います。
ただ、その頃から子供にお金がかかり始めますよね💦
戸建で子ども3人がキツイというのは、というのは一般的にということですか??- 10月19日

みぃ
うちは、首都圏住みで世帯年収でみると返済負担率は14%ですが、子供3人は諦めています。😂
20%だと二人目も危ういと思います。
でも年収あがるんですよね。それなら審査通ってしまったら年収が上がるように二人で頑張れば大丈夫!と前向きに考えてはどうでしょう。
-
coco
20%って2人目すら危ういんでしょうか😭
2人目までは大丈夫と思ってたので、ショックです💦
年収は10年で100万×2くらい上がっていきます😭- 10月19日
-
みぃ
私ならキツイって意味です💦
二人とも大学までって考えると、塾とかも行かせるだろうし。仮に教育費はなんとかなっても、老後のお金が貯められなかったりしそうなので。。。
生活水準は家庭それぞれだと思うので、二人でも大丈夫な場合もありますよ!- 10月19日

さな
どういう教育をされるかでかかる費用変わってきますが、ふつうに大学までって思うならキツイです。
給与も上がる前提ですがそうはいかない可能性もあります。
-
coco
ですよね💧😂
奨学金は借りさせたくないと思っているし、無理はしないでおこうと思います。
ちなみに、子ども2人だったらなんとかやれますかね?😫- 10月19日
coco
地方都市なのですが、一応収入保障には入り、今後遺族年金等の見直しの度に保険も見直しを重ねようとは思ってます💦
だけど、やはり3人は厳しいですかね。。😭
さち
たとえば大学費用は奨学金を使う、いずれ多額の相続があるなど状況にもよりますが。地方だと物価が安くても、子供が大学いくときに下宿代や生活費も必要になるので、そのへんをクリアにできるかですよね。年収や生活レベルが分からないのでなんとも言えませんが、習い事も欲しいものも月並みに与えるとなると、たとえば育休は1年未満で、復帰後は必ずフルタイムとか、かなりハードに働かないとだと思います。