
コメント

さきいか
私もそれ気になります…
回答じゃなくてすみません(>_<)

まいたん(´・ω・`)
失業保険もらい終わる頃に妊娠が発覚して就活やめました。
妊娠してても働こうと思えば働けたんですけどね。
-
ERKP
なるほどですね!
妊娠発覚してしまったら
仕方ないですね( ´•ω•` )- 10月19日

ままま
のちのちは働きましたが、しばらくは無職でしたよー🙌
-
ERKP
なるほどですね!
ハローワークから
電話がかかってきたり
受給後から何ヶ月も
経ってるのに
仕事に就いてないことで
なにか言われたりとか
ありましたか?- 10月19日
-
ままま
ごめんなさい🙏下に返してしまいました💦
- 10月19日

ままま
ないですよー!
私2回もらってるけど、なんにもないです😅
ハローワークの方にも働く気ないんだろーなーとバレてる感じでした😅
-
ERKP
2回もらってたんですね😳!
わたしは今日相談窓口
5分で終わりました(笑)
求人票出して貰って見てたら
なにか気になるのある?と聞かれ
うーーーん…そぉですねー…
って言ったら
働く気がないと分かったのか?…
もう書類にハンコ押してました(笑)
まぁ考えてみてね!
お疲れ様でしたと言われました😂
助かりましたけどね(笑)- 10月19日
-
ままま
そうそう!
毎回そんな感じでした!笑
たまーにめんどくさめなおじさんに当たったりする時もありましたが😂
独身時代に1回と子供産んでから1回もらいました。
隠して働いてたりしない限り不正受給にはならないですしね✨- 10月19日
-
ERKP
おじさんに当たると
細そうだしうるさそう
ですよね(笑)
確かにそうですよね!
働いてたりしてたら
アウトですもんね😂- 10月19日

退会ユーザー
私は、結婚して引越しのために退職してハローワークに行きましたが😅
給付制限中(名前違ったらすみません)に妊娠が発覚して💦
ハローワークに電話で「雇ってもらえる所があるなら妊娠していますが働きたい気持ちはあるんですけど...このまま求職活動して不正受給になっても困るので💦どうしたらいいですか?」と聞きました😊🍀
そしたら、「働く意欲があるならそのま求職活動して下さい」と言われたのでそのまま求職活動をして失業手当もらい切りましたよー‼️
就職出来ず貰い切りましたが、ハローワークから電話等掛かってくるとかなかったです。
-
ERKP
なるほどですね!
ありがとうございます😊✨
ハローワークの人に
事前に聞くことも大切ですね!- 10月19日

はらぺーにょ
就職できませんでした💦
保育園に入れなかったので…
-
ERKP
そうなんですね!
保育園ひっかかりますよね😭- 10月19日

もみじおろし
社会保険加入して条件満たした人だけが貰える特権ですよね。
仕事やめてもお金はもらえる
本来は仕事を始めるまでの準備金、もしくは生活保証としての扱い
でもそれが人を
お金がもらえるなら働きたくないという心理を働かせる原因にもなってると思います。
理由があっても貰うだけもらって就職しないって人多いですよ。
育休取得して手当もらうだけもらって辞めてくのと同じ感覚なんじゃないですかね?
言い方悪いけど
そういう人らがいるから
不正受給するクズのせいで財源悪化してるイメージあります。
-
ERKP
そうですね!
条件満たしてる方だけです。
妊娠して仕事辞める時に
同じ職場の人に
失業保険の手続きしときな
次、働く時に
いくらか入るからって
言われて
なんだその制度!!
で、その時初めて
失業保険の延長というのが
わかりました。
失業保険は働く気が
ある人だけですからね!
わたしは保育園が待機児童に
なってしまったので
受給し終わってから
仕事になかなか就けなかったら
振り込まれるだけ振り込まれて
罪悪感があります。。
3611円こえても旦那の扶養から
抜けないで受給してる人も
いますよね?
これはだめですもんね😅- 10月19日
ERKP
大丈夫ですよ!
気になりますよね😭
待機児童のこともあり
なかなか先が見えません(笑)
働く意思はあるんですけどね🤭
さきいか
ほんとはいけないと思いますが
ひとまず貰えるものは貰っておこうかなー…と思っているところです…(笑)
私もいずれは働くつもりです(笑)
ERKP
そうなんですね(笑)
いま受給中ですか?
わたしは一回目の
認定日を今日終えました😊
さきいか
まだ受給していないです(>_<)
ハローワークまで少し距離があるのと、
子どもを連れては行けないから
タイミングが難しいなと思ってます…
ERKP
なるほどですね(>_<)
子供がいるとなかなか
行けないですよね😔
わたしは2月で
延長期間の期限が
切れちゃうので
すぐには働けませんが
なんとかギリギリ
手続きしてきました(笑)
旦那の扶養に入ってるので
扶養抜ける手続きするのに
会社の奥さんに電話したら
えー?まだ貰ってなかったの?
ってびっくりされました(笑)
会社の奥さんは、
きっと貰える物は貰っときなと
いう考えな人のようです😂笑
さきいか
認定日も指定されているんですよね(T_T)?
そうなんですね😂
私は延長手続きをしていたけど、
あまり仕組みを分かっていなくて…
そういえば…と調べて貰えるんだ!
と知ったところです…😅(笑)
ERKP
認定日指定されてますよ!
なるほどですね(>_<)
失業保険の解除手続きをして
2時間の説明会の日時も指定され
認定日までに2回以上の
求職活動をしてハンコ貰って
認定日むかえて
振り込みって流れでが
結構面倒です(笑)