※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
子育て・グッズ

子供が食事中に泣いてしまう場合、どうすればいいか悩んでいます。泣き止むまで食べさせるのが難しいと感じており、何か原因があるのか心配しています。どうすればいいでしょうか?

ごちそうさまで泣かれたらどうされますか?
泣き止むまで気がすむまで食べさせますか?
毎回だとしんどくて…抱っこして気をそらせて…
食べさせ過ぎかもしれないけど…本人も機嫌がその後よいく思うし…
いつもこんな感じです。茶碗まんたんのごはんに、100gと、ほうれん草のおひたし、だいこん(おでん二個)、豆腐50で泣かれて…一度はおもちゃで遊んだりと機嫌を取ったのですが…すぐ泣き出し…私もイライラしてしまい…結局お好み焼き大人サイズ1枚あげました。それでももっともっとでしたが、抱っこしたら落ち着きました。
4食ともこんな感じで参ってます…
もっとねってあげるのが楽ですが…切りがないし、甘やかせてるのかな?泣いたらもらえると思ってしまうかな?と思ったり。何で泣いてるのでしょうか?お腹は満たされてるはずですが…満足できないのでしょうか?
白飯はどれくらいあげてますか?

コメント

ももっぺ

うちはそこまでよく食べるタイプではないですが、よく使うのは「最後の1口、1つ」です。
もっと欲しい時でも、あまり食べなくてもういらないという時でも
「あと1つね」というのはけっこう効くのかなと思います(^_^)
もっと欲しいものでも最後の1口で満足するというか、諦めがついたりするし、あまり食べない時でも最後の1口がんばろう!って言うと食べたりします。
もちろん皆んなに効果があるかは分かりませんが、試してみてはどうですか?

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます。
    これでおしまいだからね
    最後だからねとお皿みせて
    食べさせて泣かれてお皿みせてないよないよと説明しますが…息子には効果がありません。

    • 1月6日
  • ももっぺ

    ももっぺ

    あちゃ、そうですか(;^_^A
    子供のお腹が痛くならないならまぁある程度は食べさせてもいい気がしますけどね( ´ ▽ ` )ノ

    • 1月6日