

マイ
私は引っ越しはしてないですが隣の市の産院に通ってたので大丈夫だと思いますよ〜!

はじめてのママリ🔰
都道府県が変わってなければそのまま使える可能性があります!
神奈川県では可能でした。
東京→神奈川は不可でした。
その場合は先に実費で支払って後から請求して返金してもらいました😄
まずは役所に問い合わせしてみて下さい❤️
-
みかん
都道府県は変わってないので、できればそのまま使いたいです🤣問い合わせは引越し先の市役所にすればいいでしょうか、、、?
- 10月18日

退会ユーザー
あたしの住んでる市では妊婦の検診補助券に他の市では利用できません。と書いてありました!
あたしも今年去年まで住んでた○市から市外の×市に引っ越しました!
住民票が○市のままなので母子手帳は○市で貰いました!
でも補助券は○市でしか使えないので今回の妊娠わかって初診から何回か行ってた×市の産院から上の子を産んだ○市の産院に変えました!
○市には実家もあるし里帰りする予定だったのでいいのですが×市のアパートからだと車で4.50分かかっています…

𝕄𝕖𝕘𝕦𝕞𝕚◡̈
△市に引っ越したら
△市で助成券発行して
もらえば◯市の産婦人科で
使えると思いますよ🌸
市によって変わるかも
知れませんがわたしも
同じような感じでしたが
引っ越し先で残りの
助成券を交付して
もらいました⸜( ´ ꒳ ` )⸝

にこにこ
その市の補助券に何も書いてなければ使えると思いますよ~!
ちなみに私の義妹は、隣の市の産婦人科に通ってましたが、普通に住民票のある住所で補助券使えたそうです!

あこ
私は宮城県ですが
持病で住んでる市では受け入れ先が無く仙台の大学病院に通っていました
手続き無くそのまま使えました
だいたい同県なら大丈夫みたいですが
通われている産婦人科で確認なさるのが一番だと思います🙋
-
みかん
そうなんですね!
産婦人科に聞いてみようと思います☺️- 10月18日

ゆう
宮城県です。
◯市から△町に来ました。
助成券は、市区町村単位だと言われたので、△町で再発行、◯市のものは町の方で回収されましま。
病院は変わらず◯市の病院にかかっていました。
県をまたがない場合です。
コメント