
モヤモヤするのでかかせてください。4月から保育園に娘と息子を通わせて…
モヤモヤするのでかかせてください。
4月から保育園に娘と息子を通わせています。
最近娘の入院もあり、その後の登園OKの指示がでるまでは息子は行かせていましたが、娘が今週から行けたと思いきや息子が下痢をしてしまい、保育園をお休みしました。
昨日、娘のお見送りをしていた時、仲のいい同じクラスの女の子が派手に嘔吐していました。
あー!と保育士さんも処理はきちんとしていましたが、その様子を見てたのはわたしだけで、わたしが教えた感じです。
もちろんもうお家帰るしかないだろーと思っていましたが、お迎えの時、ふつうにその子と遊んでいました。
お迎え来れなかったのかーと思いましたが、今日もまた普通にその子が登園していて、また一緒に遊んでいました。
園の方針として、あまりお迎え要請は行わないようですが、今までわたしは4回ほどお迎え要請きたことあります。
保育園行っても病気もらってくるばっかだし、保育料高いしで心が折れてます。。
仕事はなんとかやってるので、保育園をやめたいわけではないので愚痴です💧
- ksh(7歳, 8歳)
コメント

カナ子
なにが原因かにもよるのではないでしょうか?風邪でも胃腸の関係でもなく、吐きやすい体質の子もいます。、我が子は赤ちゃんの時からミルクをよく吐く子で子供の時も何にもないのに吐いたりしてました。
吐いた後けろっとしてて元気だったり、お母さんからちゃんと園に説明がしてあったのではないでしょうか?

mnmndan
その吐いた子どもの親がおかしいんだと思います。吐いたら原則厚労相でも一日休むように書かれてますが、それでも連れてくるおかしい非常識な親はたくさんいます。おうとはほとんどがウイルス性です。
保育士にいっていいとおもいます。嘔吐した子どもは登園してきて我が家はお迎え要請来ておかしくないですか?と。むしろ言われた方が保育士も対応しやすいですよ。
-
ksh
保育士さんにどう伝えて良いのかがよくわからず、まさかそのまま預かるなんて思ってもみなかったので、その場で言えれば良かったんですが💧
嘔吐したら隔離して1人の保育士さんがその子を見るものだと思ってたのでびっくりです。
親にもちゃんと伝えないと子供の症状わからずそのまま預けてるのかもしれないし、保育士さんが見てないのがないなぁ〜思いました。
嘔吐処理した人は主任の先生だったのでわかるだろうとは思ったんですけどね😂- 10月18日
-
ksh
やりきれない気持ち聞いてくださってありがとうございます🙏
- 10月18日
-
mnmndan
現場的には飛沫感染ではないのでその子だけを隔離って難しいですね~💦法的にも他の子だって見なければならないのでギリギリの人数での保育なのでかなり痛手です。病児保育じゃないんだから、保育園の問題と言うより親ですね。すぐに来ない、次の日も連れてくる。
保育士がいくらダメといっても連れてきて、おいていくんですよ。非常識な親が。かなり増えてます。だから保育士は減っていくんだなぁ~って思いますけどね。- 10月18日
-
ksh
たしかに。すごく納得しました。
置いてかれちゃあ熱なければ預かるしかないですもんね😂前に4歳くらいの子が嘔吐したときは保育士さん一人で端っこの方で寄り添ってたし、園の駐車場で嘔吐した子もそのまま帰ってました。
親の判断によってって感じですね。
登園ギリギリのラインは何度も迷いますが、常識を超えないよう自分も注意しなきゃなと思いました。- 10月18日
ksh
うちの子もミルクの吐き戻しはすごいしてました。
それでお迎え要請はこないんですが、その子は2mぐらいにわたって2回吐いてて、あまりにも見てて可哀想だったので😭