
里帰り出産をせず、自宅で出産・家事をこなすことに不安があります。家族のサポートが限られており、産後の負担が心配です。果たして産後の家事は無謀でしょうか?
里帰り出産せず 家事をこなした方、やはり大変でしたか?
今回、3人目の出産を控えています。
一番上は小学生、二番目は保育園児です。
二番目までは産院で出産し、4日入院して里帰りしました。
しかし今回は、入院せず 自宅出産を考えています。
小学生がいるので 里帰りはせず、産後も自宅で過ごす予定です。
実母は車で20分のところに住んでいますが、仕事をしているので 私の世話をしに毎日通うのは難しいです。
義母は近くに住んでいますが、半日はパートをしており、お料理が苦手です と宣言されているので、家族分のご飯を作って下さい とは頼みづらい状況です。
主人は とても協力的で 料理も上手ですが、仕事もあるし 子ども達の世話に家事に‥と負担が大きすぎるのではないかと思っています。
できるものなら頑張りたいのですが、産後すぐの家事は やはり無謀なのでしょうか>_<
- mihiro(6歳)
コメント

はる
私は今3人目妊娠中ですが、1人目、2人目ともに里帰りしませんでした。
2人目の育休明けで2人同時に保育園入園したので、2人目の産後は2人とも家にいました。今思えば家事より上の子のお世話が大変でしたね…。赤ちゃん返りとイヤイヤで…。
うちも隣の市に母が住んでいますが仕事しているのと、自転車しかないのもあってお手伝いはほぼ頼めずで( ; ; )
なので2人とも帝王切開で出産して傷も痛い中、退院後から洗濯、掃除、料理、2人のお風呂、全部やっていましたが…。正直大変でしたが初めから頼れないのは分かってたので何とか乗り切れました。買い物はコープ宅配とイトーヨーカドーのネットスーパーでした。
たまに母が昼間3時間位来てくれた日は、下の子(完全母乳だったので最大3時間)を預けて上の子を支援センターや公園に連れて行ったりと、産後1ヶ月たたないうちから動きっぱなしでした。
3人目出産後も退院した次の日から新生児連れて私が保育園の送迎する予定です。またあの忙しい日々がやってくるのか…と今から気合いを入れているところです(><)
でも本音は産後は無理せず過ごしたいと思っています…。

まつたく
2人目は里帰りしないで退院日から洗濯したり、家事してました!確かに大変だしエライですが、私は1人目の時旦那の実家に里帰り?してて精神的にエラかったので今回はその点ラクでした(^-^)
買い物も週末にまとめ買い、家事は適当でも上の子が居るから、ご飯だけはしっかり作ってます!あと、旦那の弁当と。毎日バタバタしてたらあっという間に1ヶ月経ち、それからは買い物も下の子と散歩がてら行ったりマイペースに子育てしてます。上の子は平日は保育園、休日はなるべく旦那に任せてやってました!
-
mihiro
返信が遅くなり申し訳ありません。
産後間も無い身体での家事は やはり しんどいですよね。
義家族に お世話になる精神的ストレスも しんどいでしょうし‥
マイペースに子育て☆ いいですね。
里帰りしてる実家に甘えてる周りを見て羨ましい気持ちでしたが、私は私‼︎と思って頑張ろうと思います。
まつたくさんも無理しすぎませんように。ありがとうございました♡- 10月17日
mihiro
返信が遅くなり申し訳ありません。
帝王切開での出産後、とても大変でしたね。
確かに上の子がいると そちらにも手がかかって‥
うちは2番目が4歳になるので、まだマシなのかなぁと思いますが、せめて産後2週間くらいは養生したいところですm(_ _)m
はるさん もあまり無理しすぎないようにして下さいね。
お互い、3人の育児頑張りましょう‼︎
ありがとうございました♡