
1歳5ヶ月の娘がスプーンの練習で上手にならず、つかみ食べになってしまいます。フォークは口に運べるが刺せない状況。練習方法やマスター時期についてアドバイスを求めています。
スプーンの練習について*
1歳5ヶ月の娘がいます。
未だに食べ物をスプーンですくったり、すくったものを口に運ぶのが上手にできません💦
ここ2ヶ月、一緒にすくったり、口に持ってったりと練習してみたものの全く上達せず、最終的にはつかみ食べを始めたり遊び始めてしまいます。。毎日顔や頭、床に食べ物がついて片付けが大変です😭😭
ちなみに、フォークは刺すことはできませんが口に運ぶことはできます!
そこで質問なんですが、みなさんはどうやって練習させたのでしょうか?またいつ頃マスターしましたか?
練習方法についてぜひアドバイスください😂😂🌀
- ゆん(2歳8ヶ月)
コメント

ちゅる(29)
一歳になる手前から
スプーン持たせて、
一緒にすくったり、
私がすくって手に持たせて
口まで運ぶっていうのをやってました!
本人が嫌がれば手づかみ食べにさせて、またスプーン持たせてみたりして
一歳3ヶ月ころには自分ですくって
口に運んでたまーに手で食べる感じでした!

ゆづき
1歳8ヶ月ですが
まだまだスプーン上手に使えません😓
食べ始めはスプーンで食べますが
途中から面倒になるのか、つかみ食べを始めて遊びだします😭
どうやったら上手にできるかいろいろ考えましたが
無理に教えて食べる事が嫌いになってしまうのが1番困るので好きにさせています!
すると、最初は上手に口に入れれなかったスプーンが少しずつ入れれるようになりました😊今日なんてカレーほとんど全部スプーンで食べました✨
子どもの機嫌もありますし、上手に出来たときに褒めて伸ばしています💕遊びだしたら叱りますけどね💦
ゆっくりでいいや。と思ったら心が楽になりました☺️
-
ゆん
やっぱり途中でつかみ食べしちゃいますよね😂🌀
ゆづきさんのコメントを読んで少し肩の荷がおりました。勝手に1人で早く使えるようにしないと、、って焦っていたので💦
ありがとうございます!- 10月17日

Y's母
保育園に通っているので、そこでやらせてもらってるので、ここ1ヶ月くらいでめきめきと上達してます。
保育園の先生から、スプーンやフォークは手首の動きが大切なので、紙をちぎったりする遊びを積極的に取り入れてますと言われました!なので、自宅でも折り紙ちぎったりする遊びをやらせてます🙌
家だけだと、すくったものをお皿に乗せてまずは口に上手に運ぶ練習→お皿から一緒にすくう→自分でやらせるって流れでやってました😊
-
ゆん
保育園通ってる子って早いって聞きます!本当だったんですね〜😆💗
紙はよくちぎって遊んでいるので、あとは一つ一つの動作を教えてあげるのがいいんですかね🤔
まずはすくう練習からさせようと思います!
コメントありがとうございます!- 10月17日
-
Y's母
よく、親が見本を見せてあげてとか言いますが、うちは全くしてません🤣というのも双子なので、そんな余裕なくでして💦
右手スプーン、左手手づかみなこともまだまだありますよ🙌- 10月17日
ゆん
結構前から練習させてたんですね!
私も根気強く練習させようと思います😂😂
コメントありがとうございました!
ちゅる(29)
食べさせてたらスプーンを奪い取って来たりしてたので、
子ども用にスプーンを持たせて
私がはじめは食べさせてました(^^)
そのあとに自分で食べようとしたりした時にお手伝いって感じでフォローしてあげたり😊
無理なく子どものペースで
やってあげるのが一番だと思います(^^)
ゆん
それぞれがスプーンを持ってる状態ってことですかね?😌
それ真似させてもらいます!いつもスプーン奪われて大変だったので😂🌀