
生後10日目で、完母目指していますが、まだ母乳の出が少なく、悩んでいます。搾乳も難しい状況です。
初産で完母の方、ミルクを足さなくてもよくなったのはいつ頃からでしたか?
生後10日目です。赤ちゃんが小さめでまだうまく吸えないのと、私の乳首も小さめなので乳首の保護器を使ってますが、
まだ全然量も出なくて左右合わせて30分かけても数グラムほどしか飲ませられません(>_<)
せめて搾乳できればいいんですが、まだ母乳の出方もそんなレベルではなくて…
完母目指してますが、あまり進展がなくて不安ですT^T
- Maiky(6歳, 9歳)

Maiky
すみません!カテゴリーを間違えてしまいましたが回答いただけると嬉しいです(^◇^;)

moon
2週間くらいでした。
頻回授乳で16回とかあげてました…
今でも10回あげてるのであんまり出は良くないんだと思います。
-
Maiky
そうなんですね!授乳が頻回だと大変そうですが、やはりたくさん吸わせるのがいいのかもしれないですね。
ありがとうございます(^-^)- 1月5日

ちゃー
5日目頃からミルク足さなくなりました!
-
Maiky
かなり早くからたくさん飲ませることができたんですね。
羨ましいです(>_<)- 1月5日

氷が止まらない
完母になれたのは3ヶ月くらいからでした(*^^*)
満腹中枢が決まるまではいくらでも飲みますからね(*_*)
私も乳首が小さめなのでピジョンの保護器を使っていました☆
乳頭吸引器を使って搾乳すると出が良くなったので使っていました(^-^)⬅用途が違いますが…
後は助産院でマッサージを月1で受けています♪
焦らず気長に完母を目指していけばいいと思いますよ(*^^*)
近道は助産院だと思います(^-^)
マッサージだけでなく、赤ちゃんにあった授乳方法、授乳体勢を教えてくれます(^-^)
-
Maiky
助産院は近くにないんですが、
産婦人科に母乳外来があるので通ってみようと思います。
焦らずやってみます。ありがとうございます(*^^*)- 1月5日

えりりりり*
私は帝王切開で授乳が三日目からでしたが、7日目くらい?で、入院中に完母になりましたよ(^^)
130くらい飲んでました。
出る量も赤ちゃんの飲みもすごく良かったので、かなり褒められました(^^)
-
えりりりり*
途中で送信しちゃいました꒰。・ω・`;꒱*:・
母乳育児が軌道に乗るのは、一ヶ月くらいが目安だと言われています(^^)
あまり焦らなくても大丈夫だと思いますし、母乳育児にこだわらなくてもいいと思います♪
現在二人目完母で育児してますが、体調を崩しても預けられないので大変だと思うこともあります꒰。・ω・`;꒱*:・
ちなみに二人目は入院中は預かって欲しかったのでミルク飲ませてもらって、退院後に完母にしました☆- 1月5日
-
Maiky
すごい!入院中からそんなにたくさん飲ませられてたんですね!
私も帝王切開だったのでスタートが少し遅れたのもありますが、
1か月くらいが目安なんですね。
確かにミルクにも慣れてもらう方が後々いいのかもですね。
焦らずやってみます。ありがとうございます(*^^*)- 1月5日

ちゃま
まだ完母ではないですがコメントさせていただきます(>_<)笑
わたしも乳首の形が悪く、最初の1カ月くらいはずっと保護器をつけていました!
母乳も全然出ずに、毎回必ず吸わせてはいましたが、ほとんどミルクで育てているような感じでした(/ _ ; )
保護器をつけるときに、裏返しにするような感じで少し外側に曲げながら乳首に密着させると、ぴったり着けられて乳首の形が良くなると教わり、授乳じゃないときもつけたままにしたりしてました!笑
あとはとにかく毎回吸わせるようにして、やっと最近息子が毎回むせるくらい母乳が出るようになりましたよ!
すぐ母乳がたくさん出る方もいれば、私みたいに2カ月近くかかる人もいるので、まだまだこれからだと思います(o^^o)
無理しない程度にお互いがんばりましょうー!!∩^ω^∩
-
Maiky
保護器の付け方もコツがあるんですね。やってみます(^-^)
毎回吸わせるのもやっぱり大事なんですね!むせるくらい出るなんて羨ましいです(笑)
焦らずやってみます。ありがとうございます(*^^*)- 1月5日

ゆいちゃんママ( *´꒳`* )
私は入院中からずっと母乳だけでした😅
生後3.4からです!
-
Maiky
すごい(°_°)入院中から母乳だけだったんですね!
私も早く母乳に切り替えられるように頑張ります♪- 1月5日

退会ユーザー
私も最初は、母乳があまり出なくて乳首も吸いにくい形なのもあり乳首の補助具を使い、ミルクも足していました。
1ヶ月検診の後に助産師さんに母乳の状況を見てもらったら、母乳は分泌されているからたくさん出るようにするには、とにかく吸わせてください。といわれました。
そのあと、別の助産所の助産師さんに授乳指導に来てもらってアドバイスをもらい、その時にミルクは足さなくて大丈夫といわれ、そこから母乳だけになりました。
補助具無しで吸えるようになったのは、生後2ヶ月過ぎくらいでした。
赤ちゃんもだんだん吸うのが上手くなってきますよ。
今は大変ですが、とにかく吸わせてあげてください。
-
Maiky
やっぱりたくさん吸わせるのが大事なんですね(^-^)
保護器無しで吸えるようになるにも時間がかかるものなんですねー。
赤ちゃんと一緒に焦らずやってみます。ありがとうございます(*^^*)- 1月5日
-
退会ユーザー
あと、お母さんは水分もしっかり摂って下さい。母乳で水分を持っていかれるので便秘にもなりやすくなるので。
- 1月5日

栞ママ
1ヶ月過ぎてからでした(*˘︶˘*)
私は陥没で、乳頭吸引器を使いながらの授乳でしたが、完母になる頃には吸引器がなくても、上手に吸えるように赤ちゃんもなってきました!
ちなみに、はじめのうちは搾乳しても5mlとかしか搾乳出来なくて落ち込みした( ;∀;)
-
Maiky
搾乳するほどの量が出ないとショックですよねT^T
私もこれからたくさん出ることを祈って頑張って続けてみます。
ありがとうございます(*^^*)- 1月5日

さえるこ
私の出産後のことかと思うくらい同じでビックリしました!!
私も赤ちゃん小さめで、うまく吸えず、乳首も小さめで保護器を使っていました(ノД`)・゚・大変ですよね…。
はじめは毎回のようにミルクを足してました。足す回数は半月にかけて4,5回になり、1ヶ月になる頃には1日1回たすくらいになりました。完母になったのは1ヶ月半くらいの時です。
産院で保護器を使うことを教えてもらったのですが、中には練習すれば直接吸えると言ってくださった助産師さんがいたので練習しました。
あまり吸えないので授乳は頻回になりますが、練習の成果か直接吸えるようになりました。
保護器を使うのは痛かったのと、毎回洗うのも大変で…。
まだ10日です、全然これからでも良くなるし、赤ちゃんも大きくなってゴクゴク飲んでくれるようになります(^^)
私は母乳神話的なものに悩まされ、意地で完母にしようとしていました…完母になってから哺乳瓶でミルクをあげることもなくなったら子どもが哺乳瓶を受け付けなくなり、体調を崩してもゆっくり休めないという状況になり辛かったので、たまには搾乳したものでも哺乳瓶は使われてた方がいいですよ(ˊ̥̥̥̥̥ ³ ˋ̥̥̥̥̥)
余談ですみません。
-
Maiky
そうなんですね。同じような方がいて心強いです!
今はまだ毎回ミルク足していて
ほぼ完ミ状態です(^◇^;)
毎回吸わせてからミルク飲ませるから授乳の時間もかかるし大変ですよねT^T
でも頑張って練習してみます!
哺乳瓶嫌がらないようにするのも
大事なんですね。ありがとうございます(*^^*)- 1月5日

退会ユーザー
生まれてからずっと完母です!
いろいろ不安になりますよね(>_<)
私は生後すぐ乳首がえぐれて肉が見えて赤く激痛に耐えながら授乳してました(;_;)
未だに完治してませんが完母です!
今娘は2か月ですが飲むのが下手なのかおっぱいにずっと吸い付いてます(>_<)
30分以上離さないので足りてるか不安になります(・・;)
でも赤ちゃんに吸ってもらう事で母乳は作られるので、根気強く吸ってもらって下さい!
焦らなくても赤ちゃんのペースに合わせればきっと母乳たくさん作られますよ(^^)
食事もごはんやあたたかい味噌汁、鍋なども母乳にはいいですよ!
-
Maiky
乳首がそんな状態でも頑張って授乳されてたんですね(;_;)
私も少しずつですが母乳の出は良くなってきてるので、あとは赤ちゃんに頑張って吸ってもらうように練習あるのみですよね。
ごはんしっかり食べて根気強く頑張ってみます。
ありがとうございます(*^^*)- 1月5日
コメント