※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆彡
お金・保険

認可外の保育園が安いけど、認可園の設備は整っている。年収によってどちらが得か分からず悩んでいる。

薄々そうじゃないかと思ってたけど…
…もしかして、認可保育園入れるより認可外の方が安い…?
認可外と言っても市の認定がおりてる園は補助出るし。

私の市の認可だと7〜8万ぐらいになるっぽい😨
もちろん設備とかは認可園の方が整ってるんだけど、どっちに入れたら良いかもう分からなくなってきた😭

特別に稼いでるわけなく、でも普通の暮らしはできる中途半端な年収って1番損してる気がする。

コメント

deleted user

ウチがまさにそれです。

私の持病の問題で、上の子だけ保育園に預けています。
認可だと65,000円です。
でも、待機児童となり認可外へ通っています。自治体からの補助があって25,000円です。

もしかして、年収1,000万円前後ですか?
このゾーンすごい損ですよね。
児童手当ももらえないし…

  • ☆彡

    ☆彡


    職場の人には認可も認可外も変わらないよ!って入れてましたが本当ですね😂
    児童手当はもらえるゾーンです☆
    総支給額はそれなりでも、差し引かれる額が大きくて、手取りにすると本当に貯金できるのか?ってぐらい不安になります⤵️
    お身体大事になさってくださいね☺️

    • 10月16日
ひなまま

横浜市在住で上の子を保育園に預けています。今は育児休暇中ですが、保育料65000円ほどです😅 認可外の方が補助がでるので、圧倒的に安いです💦 来年は下の子も保育園の予定なので、保育料が恐ろしいです⚡

  • ☆彡

    ☆彡


    あら✨
    お隣の川崎市です!
    こちらも認可外で1〜2万の補助出るのでどう計算しても認可外の方が安い気がします。
    企業多いのに待機児童多い、保育料高いで子育てしにくいですね😭

    • 10月16日
deleted user

うちも市役所にお話聞きに言った時認可だと8万って言われて認可外の方が補助なしでも安かったです😓
結局転勤決まったので専業主婦になって入れませんでしたが、認可外高い高い聴いてたのでえ!?ってなりました(>_<)
ちなみに前は熊本市でした。。

  • ☆彡

    ☆彡


    ごめんなさい!
    下に返信してしまいました💦

    • 10月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    いえいえー😄
    市民の平均所得とか関係あるんですかね…⁇同じ転勤族の人はみんな高いって嘆いてました💦
    専業なりましたが、今から仕事探しても転勤先が激戦で育休明けの人も入れないって言われてて…パートしたかったけど幼稚園入れるまで諦めました😓

    • 10月16日
  • ☆彡

    ☆彡


    その都市の財政状況とかによるんでしょうけど、安いところと高いところの差が大きいですよね⤵️
    保育園無料化は3歳からですし、しばらくは高い保育料で頑張るしかないですね😭
    お子さんが幼稚園に入る頃にはもっと子育てしやすい社会になると良いですね☺️

    • 10月16日
☆彡

8万!😳
地方の方が子育てしやすい環境だと思ってましたが、エグいですね…
旦那の給料だけだとやっていけないのが辛いです⤵️
旦那の稼ぎが良かったら専業主婦になって子供の成長をそばで見守って行きたかったです😭