
実母との関係が複雑で、七五三のお詣りで義実家と会わせたくない。食事会はどうするかも悩んでいる。
七五三、実母について。
正直言って実母が好きでありません…。この気持ちは親不孝だと思ってずっと認めないでいたけど、やっぱり、合わないし小さい頃の記憶もあり。今で言う毒親っぽいところがありました。でも週に一回は会うし(孫にも会いたいようなので。)、当たり障りなく関わっています。
客観的に見ても、もう歳もいっていて、忘れっぽくなったり、話が噛み合わなかったり、常識はずれてるよね?と思う言動があります。今度七五三のお詣りに行きますが、できるだけ義実家の人とも会わせたくないのです…。大体両家でお詣り行くものですよね😞義実家のほうだけ来てもらって、義母義父になぜ私の母が来ていないのか、不審に思われますかね😢もし数年後娘が写真などみたときに、片方のばぁばが来ていなかったら寂しいですかね💦
どうしようかなぁと思っています…
それと、お詣りの前か後って食事会するものなのですか?そういう場合お代はだれがはらうのか、、参考までに教えてください。
- はじめてのママリ🔰

みかん
まぁ七五三くらいは頑張りましょうか😅
お代は払いたい人が払えばいいかなと😄

ムームー
私はお参りは義両親と一緒に行き、写真は両家揃って撮影しました。
他の家族を見ても、両家揃ってたり、片方の親だけだったり、両家どちらもいなかったりと、様々でしたので今の時代これが当たり前!ってのはないような気もします。ご家庭で話し合って決めて良いと思います😃
食事会をする場合は、自分達でいつも払います。

yamam
私のことかと思いました💦
私も実母が嫌いです。
でもなんか義務感があるんですよね…私も嫌々ながら出来るだけ関わるようにしてたんですけど、関わろうとすればするほど甘えてきて依存されるのでもう関わるのやめました。
家も近いけどもう1ヶ月以上は会ってません。
私が出産を控えているのとあからさまに態度が冷たいので母からも特に連絡はありません。
うちは、七五三などの行事は親は呼ばずほとんど家族だけでやってますよ!
たまに義両親を招くこともありますが、うちの母がいなくても疑問を持たれたことはありません。
だいたい、義両親を招く時は午前中にお参りしてお昼は座敷の和食のお店などを予約してます。
お金は私たちが払いたいんですが、あまり払わせてもらえません💦
でも本来招いた側の私たちが払うのが常識ですね。
コメント