
子どものしつけについて、旦那が叩くことについて悩んでいます。叩く必要があるのか、叩かない方がいいのか迷っています。他の方はどのようにしつけているのでしょうか?
子どものしつけについてです。
長くなりますが、たくさんのご意見をお聞きしたいです🙇♂️
一歳半の娘ともうすぐ生後4ヶ月の息子がいます。
さきほど娘が遊んでいて、脚が息子の顔に当たりました。わざとではありません。
すると旦那が娘をバシッと叩いて叱りました。(私は息子の介抱に当たったため、どこを叩いたかまではわかりません。)
娘はすぐに泣きました。今は落ち着いて眠っています。
息子はまったく泣かず、痛そうなそぶりもしていません。
私はたまに旦那が「しつけ」として子どもを叩くことが許せません。手だけでなく頭も叩きます。
旦那にやめてと伝えても
俺は叩かれて育ったから、父親やってる先輩から叩くことも必要と言われたから、隣の家の奥さんだって叱ってる、の一点張りです。
叩かれて痛みを覚えて反省する、ということを言いたいようですが、私はそれを理解できません。
そして、もう俺は叱らないからお前が叱れよ、と言っていきました。
モヤモヤします、
同じ痛みを味わって反省することもあります。
ですが一歳半の子がそれを理解できるでしょうか?
私は普段は口で叱ります。叩くことは絶対にしません。
旦那の言い訳にもイライラします。
叩くことは正しいのでしょうか、、
叩かないでと言う私は変ですか?
みなさんしつけはどうされていますか?
長々と読んでいただきありがとうございます🙇♂️
- ちゃちゃ(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんがいい例ですね。叩かれたら叩くことを覚えます。力で言うことを聞かせようとする人間になるってことです💨自分がその例だってことに気づかないのでしょうかね😅
うちも叩いたことはほぼありませんが、ほとんどのことはちゃんと口で教えれば覚えます。こどもだって人間ですから😂👍

まなみ
私も叩いて教える事は違うと思います。
言葉で言えば、ちゃんと理解出来ますし、叩く事は叱られてるって分からないと思います!
-
ちゃちゃ
コメントいただきありがとうございます。
そうですよね、叩いて怒鳴られている子どもの顔は怯えた顔をしていて、いけないことをして怒られているというどころではないようでした。
きちんと旦那に伝えようと思います😢- 10月13日

ゆりこ
故意で叩いた場合には叩いて、「痛いでしょ?嫌だよね?」って教えるかもしれませんが、今回は当たってしまっただけであれば叩くのはいきすぎかと思います。
叩いて傷になったり腫れたりしたら児童相談所に連絡されかねないと伝えてみてはいかがですか?
しつけが行き過ぎて虐待だと疑われる可能性もあります。そうするとこどもと離ればなれになっちゃうこともあり得ます。
昔と今とでは社会の価値観が変わっています。
私も叩かれて育ちましたが、それが果たして正しいのか?時と場合によるよねと思います。
やめてと言うだけではなく、何故やめて欲しいのかきちんとご説明してみる必要があるかと思います。
-
ちゃちゃ
コメントいただきありがとうございます。
私も故意で叩いていた時は、「痛いよいけないよ」と教えています。今回はたまたま脚が当たっただけでした。
そうですよね、もうすぐ一歳半健診があるので、もしキズや腫れがあったとして疑われたらとても辛いです。きちんと伝えようと思います。
旦那は叩かれて育ち、私は叩かれず口で叱られて育ちました。
叩かれても痛いし怖いだけでいけないことをしたという事はわからないよと伝えるのですが、同じ痛みを味わわないとわからないの一点張りです…。- 10月13日

🙆♀️
私も親から叩かれて育ちました。凄く嫌でした。なのでつねに親の機嫌を伺いながら、ビクビクして育ちました。大人になってから親にそれを話したら、しつけだから悪いことじゃない、と言われました。
ですが、私の妹が学校の先生に叩かれたとき、親は大変激怒しました。
旦那さんにも、それじゃあ、しつけなら子供が他人から体罰を受けても何も思わないの?と聞いてみたらどうでしょうか?嫌な思いをしているようなら、その気持ちがあなたに対する私の気持ちだよ、同じだよ、と。
わかってくれるといいのですが😢叩くことがなくなるよう、願っています。
-
ちゃちゃ
コメントいただきありがとうございます。
私も一度だけ父親に叩かれたことがあります。もちろんしつけと称し、警察の方のお世話にもなりました。
それからずっと父親の機嫌を伺い、損ねないよう、ビクビクしていました。
旦那はもうしつけには関わらないからと言っていますが、そのことも伝えてみようと思います。
なんせ旦那はお子様なので、、理解してくれるといいのですが…😢
ありがとうございます。- 10月13日

退会ユーザー
躾でたたく。って難しいラインですよね💦今は叱らない育児が流行ったことで手をあげるのはおかしい。という意見もありますし、私もどちらかというとそっち側ですが周りの子を見てたり、自分の子が2歳前になって叩く。
という事も必要な事もあるかもななんて最近思います。ただ、今回の件は
お子様わざとではないんですよね?
それで叱るという事自体が問題かと。
もちろん1歳6ヶ月ならまだまだ興味本位。という事も沢山あるし、成長の過程だったり。わざともでないなら尚更お子様は???って感じかと。
あまりガチガチに起こりすぎても
それが将来精神不安定に繋がったり、
自分自身に否定的な性格になってしまったりする可能性も大いにあるので
まずは叱るべき事、叱る必要がある事。学んで欲しいな。と思いますね(´;ω;`)そこまで教育熱心なら子育てのセミナーや、相談など一緒に行ってプロの話を一度聞いてもらいたいなとも思います。
-
退会ユーザー
すみません。誤字がありました💦
叱るべき事、叱る必要のない事。
でした!- 10月13日
-
ちゃちゃ
コメントいただきありがとうございます。
今回は本当にたまたまの事故でした。
そうなんです。自分より小さい赤ちゃんがいて、触ってみたい遊びたいという興味でした。
叩かれて怒られている娘の表情は???でした。
旦那はしつけの叩くことに関してはなぜかプライドがあるみたいで…他はほとんどノータッチなのですが。
叩いてもわからないと言う私の意見は旦那からしたら私の固定概念だそうです。
セミナーとかいってもらいたいです…- 10月13日

退会ユーザー
ご主人の「俺は叩かれて育ったから」
この一言に尽きると思います。
私も躾と称して、両親に叩かれて育ちました。
父親は私を殴って指を骨折までしました。
私の持論にはなりますが、
叩かれて育った人間は、我が子への対応が二分化すると思うんです。
ご主人のように、暴力の連鎖をするタイプか
反面教師で、暴力を絶対しないタイプか…
私はちなみに後者です。
私は必ずしもご主人が悪いわけではないと思います。
悪いのは暴力の連鎖なんです。
ご主人も暴力以外でどうしたらいいのかわからないのかもしれません。
なぜならその方法しか知らないから。
長々と書いた割に解決策がなくて
申し訳ないのですが…
あまりご主人を責めずに、
これからのお子さんの躾の方法をご夫婦でゆっくりと冷静に少しずつ話し合っていってくださいね。
-
ちゃちゃ
コメントいただきありがとうございます。
俺は母親から叩かれて育った、と前からずっと言っていました。
たしかにutaさんの言う通りですね。
旦那も叩きたくて叩いたわけではなく、そのほかの叱る方法が分からないから手が出たのかもしれないです。
ありがとうございます。
きちんと話し合っていこうと思います。- 10月13日

退会ユーザー
叩くことが一概に悪いことだとは言えない気もしますが、時と場合と年齢がとても大事なんじゃないですかね。今回のような出来事で叩くなんてことは私には考えられないかな…
いつでもなんでも叩けばいいってもんじゃないですよね💦
なんでダメだったのか、どうして怒られたのか、(今回のことは、危ないから気をつけようねレベルだと思うし、1歳半と4ヶ月の子…親が気をつけるのが第一ですよね)親がそれを口頭で子どもにしっかり伝えることから逃げてるだけに思えます。叩かなくても理解して次からしないように(気をつけるように)なればそれでいいわけですよね?なぜ、我が子の可能性を信じず、そこを飛ばして、叩くことにいくのか…
うん、やっぱり親の怠慢じゃないのかな…旦那様に是非言ってみてください。
-
ちゃちゃ
コメントいただきありがとうございます。
特に今回のことはわざとではなかったので、私もカチンときて叩かないでと言ってしまいました…。
叩いてすべてが解決するわけではないてすよね。きちんと言葉で伝えなければ、なにがいけなかったのか子どもだって分からないですよね…
たしかに私もそう思いました。
きちんと話し合っていこうと思います。- 10月13日

ANGLE
小学生の時に、先生から教えてもらった話です。
叩いて教えると子供は叩かれるからやらないになる。やってはいけないと理解せず、叩かれるからやらないと覚えてしまったら、叩かれる人が居なくなった時にまた同じ事をやる。それでは意味が無い!と言ってました。
叩かれて育った子は、人に思った事を言えなかったりまた同じ様に手を出すようになったり、あまり良い成長をしてない子が多い気がします💦
うちは躾は私がするから、
あなたはしなくていい!と言ってあります。
その代わりその後のフォローや物事を教えてあげたりしてもらってます😊
-
ちゃちゃ
コメントいただきありがとうございます。
なるほど…納得できます。
言葉でうまく伝えられず先に手が出てしまう子は私の周りにもいました。
母親がひとりでしつけをするのは大変ですか?
私も旦那からもう俺は叱らないからと言われて、私ももう子どもが叩かれるくらいならしつけなくていいと思っています。(もちろん私がしつけをするつもりです。)
うちもそうしてみようと思います。- 10月13日
-
ANGLE
旦那さんの様に親から受ける影響は大きいですよね💦
私は1人で躾るほうが楽です😊
子供に理解させるのが得意なのもあるんですが
怒る出来事やタイミングなどパパとママとでは違うと思うので、そこで旦那ともめる時間も勿体ないなと…💦
子供がパパに叩かれる姿って見ていてあまり良い気しないですもんね(´+ω+`)
パパには違う場面で頑張って欲しいですね🎶- 10月13日

あ~ちゃん
私は小さい頃悪いことすると服の上から痛くない程度にお尻を叩かれました!
それ以外は、頭を叩かれたりしたこともありましたが母が私の頭に手をおいてその手を叩いていた感じだったのでちっとも痛くなかったです。
でも、その後に母から何故だめなのかわざとじゃなくても相手が痛い思いしたなら(ごめんなさい)しないとダメなことを口で説明されました。
本当に悪いことした時は、手を掴まれて目をしっかり子供と合せながら怒られました。
私も祖父や父に叩かれたことありますが父は、嫌いで近寄らなくなりましたし祖父には、大人になってから知らず知らずのうちに強く当たってしまうようになりました。
親が子供を叩くことは、あってはならないと私は思います。
もし、旦那が子供を叩いてる所を見たら私はとっさに旦那を怒ります。
子供には、私が言い聞かせ旦那には子供に(ごめんなさい)と言わせます。
しつけであっても叩いたことは事実なので、親が子供にごめんなさいを言う事で子供もしてはダメな事だとわかると思います。
まぁ、旦那さんがしつけしないと言うのならほっとけばいいと思います。
子供もママがパパに怒ってる所を見ればやったら怒られると学ぶ事もたたあるので、工夫していくしかないと思います。
ちゃちゃ
コメントいただきありがとうございます。
☆0303☆さんのコメントを見て、確かにそうだと思いました。
旦那は子どもに叩かれたら叩き返します。わざとでなくても。
きっと気づいていません…子ども以上にお子様なので…😓
私も叱った時は娘が叱られてる、と分かるような顔をするのをよく見ています。これは一歳半でもいけないことをした、ということは理解できているということでしょうか…?
そうですよね、口で教えれば覚えますよね😢
退会ユーザー
一歳すぎたら理解も進んで来ます。
というよりも、理解できない時期からでも言い続けることこそが躾だと思います。
大人の言うことが理解できるからといっても、言われたらその通りにできることとはまた別物ですし。
根気強く教えてあげる。これに尽きるかと思います^ - ^