
コメント

退会ユーザー
町民税、県民税は1月1日に住所のあった地域に支払います。
なので今年度は3月まで住んでいた地域への支払いになります。1年を4期に分けての支払いになるので1回6万円ほどになると思います😣
納税通知書を持ってコンビニなどで支払えば大丈夫です☺️
来年度(来年4月から)は今の地域への支払いになります。おそらくそうすれば給料からの引かれるので個人的な支払いは必要ないです😌
退会ユーザー
町民税、県民税は1月1日に住所のあった地域に支払います。
なので今年度は3月まで住んでいた地域への支払いになります。1年を4期に分けての支払いになるので1回6万円ほどになると思います😣
納税通知書を持ってコンビニなどで支払えば大丈夫です☺️
来年度(来年4月から)は今の地域への支払いになります。おそらくそうすれば給料からの引かれるので個人的な支払いは必要ないです😌
「その他の疑問」に関する質問
七五三の7歳の写真を撮りました。 その際に、着付けの方が はこせこと扇子を付け忘れたらしく 撮り直しをさせて欲しい。と着付け担当のオーナーさんから電話がありました。 一度は、撮り直しに承諾して 着付け師の方と…
運動会シーズンですね! この前、小1の子どもが運動会の練習を家で見せてくれました。 その時に応援の歌を歌っていたのですが、下記の歌、みなさん知っていますか?同じ県で違う市で育った旦那は知らない!っていうんで…
結婚した友達へのご祝儀やプレゼントについて教えて下さい。 私が21歳の時に結婚して引っ越し、挙式なしです。 引っ越し先の家にaちゃんが、1万円相当のプレゼントとaちゃん母からのご祝儀1万円を送ってくれました。 …
その他の疑問人気の質問ランキング
退会ユーザー
ちなみに町民税、県民税がいわゆる「住民税」になります。
あや
ありがとうございます🙇♀️
6万円近くが2枚で11万超えるのですが、それはわからないですよね⁈😭
旦那が先月会社辞めたのもあってそれかな?とも思うのですが…💦
退会ユーザー
地域によってだいたい住民税は1ヶ月に1万円前後だと思うので2枚で11万円であれば年間の金額とすれば特に金額に問題ないと思います。
勤めていて給料から引かれるときは1ヶ月ごとですが、まとめての支払いは何回かにまとめて支払うので1回の金額は大きくなります😣
昨年の1月1日から12月31日までの1年間(これは曖昧なので間違っていたらすみません💦)の収入で計算されるので先月会社を辞めたことは関係ないと思います。
退会ユーザー
最初の文
「地域によって違いますが…」と書きたかったです💦
一部抜けてしまってすみません😭
あや
度々すみません💦
世帯主の通知の封筒にみんなの分まとめて渡されてますか?
退会ユーザー
今年の1月1日にあやさんやお子さんがご主人の扶養に入っていて同じ住所に住民票があれば、個人ごとでなく世帯としてまとめて支払いになります。
あや
ありがとうございます🙇♀️
わかりやすく教えて貰えて助かりました❣️