
歯磨き粉の始め時とうがいの指導方法、飲み込みの心配について相談です。
歯磨き粉いつから始めました??
後いつうがいとかできるようになりましたか?
どう教えたらいいのか、飲んでしまわないか心配です
- hanamaru(6歳, 8歳)
コメント

柊0803
1歳から歯医者に行き始め、フッ素入りの泡タイプの歯磨きにしています。
ゆすがなくていいジェルタイプ、泡タイプ売ってますよ!
1歳11ヶ月はもうとっくに歯磨き粉を使って歯磨きしないといけない時期なので早めに歯磨きスタートするといいですね。

みほ
歯医者さんで売ってる、うがいしなくてもいいジェルタイプの使ってますよ⭐️
1歳過ぎからつかってます!
-
hanamaru
どこの歯医者にもありますかね??
- 10月11日
-
みほ
歯医者によって置いてる置いてないがあると思うので何とも言えませんね🤭
聞いてみてはどうでしょうか。
歯医者にはまだ行ったことないですか?
うちは6ヶ月くらいから定期的に歯の生え方をみてもらったり、歯磨きの仕方や虫歯になりやすい食べ物飲み物を教えてもらったりしに通ってます🙆♀️- 10月11日
-
hanamaru
聞いてみます!まだこれといってかかりつけの歯医者さんは見つけていなくて、どうゆう基準で決めればいいのやらってかんじで…
ちなみにどのくらいの頻度で定期検診?行かせてますか??- 10月11日
-
みほ
うちは、私が通ってる歯医者さんにいっしょに連れて行ってますよ🙆♀️
私は虫歯があるとかではなく、3ヶ月に1度クリーニングしてます。
歯医者さんにも普段の歯磨きで落とせない汚れがあるから3ヶ月に1度くらいはきれいにした方がいいと言われたので⭐️
なので息子も3ヶ月に1度行ってます⭐️- 10月11日

退会ユーザー
一歳頃からフッ素入りのを使ってます☺️うがいは特にさせずに歯磨き後水分取らせてましたが、最近うがいできるうになりました。お風呂で勝手に水を口に含んでガラガラうがいしてて…😂
-
hanamaru
お風呂わかります、息子の場合飲んじゃう時あるんですが笑笑
- 10月11日

さくらもち
1歳半から始めました😊
ピジョンので、1歳半からとパッケージに書いてあり、使い始めました。
歯の黄ばみ除去とも書かれていて、他のに変えたら着色しやすい気がして、今もこれを使っています。
ぶくぶくうがいもその頃です。
ガラガラうがいはもう少し前に練習しました。
教え方は、お風呂の時に湯船につかりながらカランの水でコップで水遊び遊をさせながらしました。
私が見本を見せ、真似をさせる感じで遊びながら練習しました。
ちなみにピジョンのは、飲んでしまっても大丈夫なので、水を含んで吐きだすだけでも良いと思いますよ😊
-
hanamaru
水を含むってことがまだ出来なくて笑口に入ったら飲む!みたいな感がです笑
頑張ってみます!- 10月11日
-
さくらもち
他の方の回答見ました。すでにジェルタイプをお使いなんですね。失礼しました。
歯科医の友人が言うには、洗面所ではなく、リビングで時間かけてゆっくり磨くようにと。
普通の歯磨き粉だと泡立って長い時間みがけないので、小さいうちは泡立たないジェルの方が良いと言っていました。
友人の歯科ですすめているのは、チェックアップシリーズで、
フォーム、泡タイプ
歯が生えたらすぐ使え、飲んでも安全との事。
こどもは歯磨き粉タイプ、
ジェルは、ジェルタイプでした。
全て頂きましたが、フォーム以外は結構味がありました。
チェックアップは、フォーム以外は歯科以外に、ハンズ、大きいホームセンターなら置いてありましたよ。- 10月11日
-
さくらもち
チェックアップこどもは、これです。
何度も失礼しました。- 10月11日
-
hanamaru
市販でも結構色々あるんですね!!
詳しく載せていただきありがとうございます!!!
とても助かりました(^^)- 10月11日
hanamaru
一応一歳からフッ素入りジェルタイプの市販の物を使ってるんですが甘さがあるので歯磨き粉にしたいなーなんで思ってまして。
歯医者さんのものは甘さはありますか?
柊0803
そういうことでしたか、失礼しました💦
DENTのCheckup formというものを使っています。
甘味はなく、市販の物よりフッ素含有量が多いため使っています(フッ素は含有量が低いと意味ないそうなので市販の物は意味ないと聞きました)
hanamaru
そうなんですね!!
私も市販はやめて歯医者さんに聞いてみたいと思います(^^)ありがとうございます!