※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
お金・保険

扶養に入ってると月いくらまで稼いでいいんですか?そういうの全然分からないので教えてください。

扶養に入ってると月いくらまで稼いでいいんですか?そういうの全然分からないので教えてください。

コメント

けいまろ

わたしは週三で月8万円くらい働いています!

安田

社会保険の扶養でしたら、月108000円が基本ですがご主人のお勤め先によって細かい規定がありますので確認してみてください。
さきさんのお仕事する先によっては、月8万から社会保険に加入しなくてはならない場合もありますので、お勤め先を探す際には考慮が必要です。

また、ご主人の会社で扶養手当が出ていたら、その条件は会社によりけりなのでそこも確認した方がいいとおもいますよ。

  • さき

    さき

    月10万8000円は130万の壁ってやつですよね?
    社保の扶養入ってます!先月7万8000円だったから月8万以上で社保加入なのかな。
    掛け持ちしても合わせて月に10万8000円まででも大丈夫ってことですか?
    できるなら扶養外れないギリギリで働きたくて😅

    • 10月11日
deleted user

年間103万までなら税金かからないですよ‪⸜(*ˊᵕˋ*)⸝‬月にすると8万ちょっとです!
それ以上になると旦那さんの会社にいくらまで扶養になるのか確認が必要ですよ☺️✨

さえぴー

まず扶養には所得税法上の扶養(所得税住民税)と社会保険上(保険証の話)の扶養があります。
よく言う103万円の壁は所得税住民税の支払が発生する所得税法上の扶養の話で、こちらは今年から150万円の壁に引き上がりました。では150万円まで働いていいのかと言うとそうとも言えず、130万円の壁という社保上の扶養があります。今は旦那さんの会社が出してくれた保険証を持っていると思いますが、130万円の壁を超えると自分の会社で入るか国保に入る(どちらにせよ健康保険料を自分で負担する)ことになります。社保の壁の方は旦那さんの会社によってルールが多少変わりますので、1度確かめてみた方がいいと思います💡

  • さき

    さき

    細かくありがとうございます!
    では会社に聞いてみて130万未満ならギリギリ大丈夫ということですか?

    • 10月11日
  • さえぴー

    さえぴー

    厳密に言うと、①週30時間未満の勤務②月給108333円未満なら大丈夫です💡所得税法上の扶養は1/1~12/31の年間の所得額でみますが、社保上の扶養は月給から将来の年収額を推測するので、1年間に得た収入金額という考え方ではなく労働条件の段階で決まるようなものです。例えば今年すでに130万円以上の収入がある人でも、結婚して専業主婦になる(今後の収入は0になる)ならすぐに旦那さんの扶養に入れますし、逆に半年で辞めるつもりで月給15万円の仕事を始めたとして実際に半年で辞めたら15万円×6ヶ月=年間収入90万円ですけど、その働いてる半年間は扶養からはずれることになります。

    • 10月11日
  • さき

    さき

    ありがとうございます!
    すごく分かりやすいです(^^)

    • 10月11日