

Chi
うちもそんなんでした。
うちは夜の10時から明け方4時ごろまで泣いてました。
赤ちゃんって寝るもんじゃないの?って思ってましたが、、全然そんなことなく。。。
2ヶ月ぐらいから夜寝てくれるようになり、6ヶ月ぐらいから昼間まとまって寝てくれるけど、夜中起きる回数が増えたり。。
ズリバイできるようになって、ようやく1人で遊べるようになりました。
少しずつ楽になってるようななってないような、、、。
毎日大変ですよね。
来年も同じ状況ではないと思うから、希望を持って乗り切りましょう!

ぱーら
はじめの頃は手探りで色々対応してても泣きやまないし、本当自分も毎日泣いてました💦私一人で育児できるんだろうか、早くパパ帰ってきてって願うばかりでしたよ😭今でもですが、なんで泣いてるか分からないことまだまだ多いです😭
どんどん大きくなると笑ったり、遊んだり泣く以外でもママとの交流が増えてくるので少し力抜けれる時が来ますよ♥️
うちの子も一年たつと思うとあっという間です!今思えば1日はかなり長く感じるのに、月が過ぎるのはあっという間な感じがします🤗

さーすけ
夜中から赤ちゃんが活発する時間で、めっちゃ欲しい子は欲しがりますよ。
ぶっ続けて二時間とかありますよ😅
泣いているのは多分母乳が欲しいかもしれません😅
あとは、眠たいのに寝れないか、オムツが濡れて気持ち悪いかの3つです😅
13日とか寝不足と赤ちゃんのことどうしていいかわからないですよね。
めっちゃ分かります。私もありました。だんだんと大きくなってきたら何となく分かってきますよ。今はしんどいかもしれないですけど、寝れる時は赤ちゃんと一緒に寝て下さいね。任せるなら旦那さんや家族の人に任せてみてはどうですか??😊

あめ
12時って…昼のかな?
-
ぽこ
はい。そうです。
- 10月10日
-
あめ
夜泣きならまだしも……と不安になりますよね。お疲れ様です☪︎⋆。˚✩
今寝てるのであれば、生後間もないので昼夜の区別がついてないんでしょうね
せっかく慣れた病院から退院して…場所見知りの可能性もあるかもしれませんね( ˙ᵕ˙ )お腹から出てきた赤ちゃんは不安MAX!なさってるかもしれませんが、お包みは効果的ですよ。ウチの子は少しキツめに包んであげると安心してねてました。
赤ちゃんは別の星に放り出された宇宙人。見るもの聞くもの全てが不安。安心するのはママだけ\( ¨̮ )/そんな話を助産師さんに聞き、泣き続ける赤ちゃんの気持ちに触れられた様な気になりました。
しんどいと思いますが、ある日突然トンネルから抜けます!|•'-'•)و✧- 10月10日

マイ
辛いですよね。一生続かないから今だけとか言われても今が辛くてしんどいのにどうしたらいいの!?って思いますよね。
私は良く生後1ヶ月までは娘と一緒に泣きながら、ママわからないー。どうしたらいいの?どうしてほしいの?教えてくれてるのにわからない私はママ失格やね、、って言ってました。本当に産後鬱?って思うほどご飯も食べれなくなり、時には耳を塞ぎたくなる時もありました。
今言えることは、これから楽になるのは、ママが赤ちゃんと一緒に成長して、赤ちゃんが何を求めてるのか段々わかってくるからみんな、今は大変だけど楽になる時がくると言うのかなぁっと思ってます。
赤ちゃんはまだ2週間しか外の世界にいないもん。ママもまだ2週間しか赤ちゃんと向き合えてないもん。赤ちゃんもママも泣くのは当たり前です。大丈夫です。たくさん泣いてたくさん赤ちゃんの笑顔を見れたら心が楽になる時が来ますよ。そしたら、赤ちゃんもママもいつのまにか成長して、更にお互いのことがわかります。
しんどいのはこれからもっと続きます。
でもそれは、今のしんどさとは違います。
溜め込まずにたくさんここでもいいから吐き出してくださいね。
お互い頑張りましょう^ ^

rubby
私、長男の生後2~3週間が育児史上もっとも辛かったです(笑)
寝られなくて泣く。
抱っこしても泣く。
吐き戻して泣く。
💩してor💩出なくて泣く。
と~にかく泣いてました…
泣く子、泣かない子、いろいろいます。
泣かなかったのに急に夜泣き始まったりもします。
理由があって泣いてる時もあれば、理由なくただ泣きたい!で泣いてる時もあります…
そういう生き物だと思って、諦めるしかないです(^_^;)
体力や睡眠が取れるだけで、こっちの気の持ちようもかなり変わります!!
元気に泣いてるうちは、大体大丈夫なので、目だけは離さずに時々休憩してください☺
だんだん、理由もなく泣くことは減っていくので、対処しやすくなると思いますよ!!
ほんとにほんとに、お疲れ様です。
お互いに頑張りましょう♪
コメント