
今日の日替わりQ&Aでは、生後4ヶ月のお子さんがいるママの投稿を紹介し…
今日の日替わりQ&Aでは、生後4ヶ月のお子さんがいるママの投稿を紹介します。
短肌着、ロンパース、カバーオール…子供の洋服の名称がいまいちわからない…。
そんな方必見です…!
・・・・
今更なんですが赤ちゃんの服がいまいちわかりません😓💦
①ロンパースは足がない服ですよね?
<中略>
いまいち肌着とロンパースの違いがわかりません😵
もしかしてロンパース=肌着ですか?
それともロンパースの中でも肌着と服があるんですか?
西松屋でロンパースを買って着せていたら姉にこれ肌着やろー!って言われました😰
②それと今4ヶ月半ですがもう上下わかれた服を着ても大丈夫なんでしょうか?
そういう場合は肌着かいりますか?
もう何がなんだかわかりません😅
誰か教えてくださーい❗
・・・・
投稿者さんのような悩みや思いを持つ方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※アプリ内で「ママリ公式」と検索、もしくは下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式

みく
足のあるロンパースもあります。
4か月の頃はロンパースでした。
肌着はいります🙂

たも
私もロンパース、カバーオール、コンビ…何が何だか🌀
ってなってました😭
ロンパースは肌着として着る物が多く、足がないタイプがほとんどみたいです。
カバーオールは足まであるやつで洋服として着る物らしいです。
肌着も足まである長いタイプと腰までの短いタイプがありますよね。
夏はお家ではロンパース1枚とかでもいいと思います👍
うちは5ヶ月前くらいから上下分かれてる服にしました。
なぜなら70.80すっ飛ばして90になってしまったので分かれてる服の方が沢山あったので(笑)
②はママが楽な方でいいと思います❗️
汗を吸わせるために綿100の半袖肌着は中に着た方がいいみたいです。(保育園で言われました。)
赤ちゃんは蒸れて汗疹とか出来やすいので室温調整が難しいですけどね😱
分かれてるのに慣れると汚れたら汚れたのだけ変えればいいし立っち出来るようになるとオムツもズボン下ろしてパンツ履かせてって感じで楽です。
-
ゆか☆
横から失礼します!!
分かれてるセパレート着せた場合、肌着も分かれたタンクトップとかですか?それともロンパースタイプですか?
私の子供も80パツパツで90を買う予定なのですが、どのように着せたらいいか迷ってて、まだカバーオールの90がないか必死に探してるところです。
初めてで着せ方が分かりません。- 10月20日
-
おぴー
こちらこそ横からですが、肌着はまだまだロンパースタイプがいいですよ!半袖Tシャツのような肌着だと、抱っこしてるとお腹が出ちゃうので💦1才すぎた息子たちはまだまだロンパースの肌着を着せてます!
- 10月20日
-
1212
4ヶ月なら肌着はロンパースタイプの物のほうがいいと思いますよ^_^ ズリバイなど始めたらお腹丸出しになりそうですし。
90のロンパース、少ないですが、あります!!
4ヶ月で上下別れた服は着せづらそうですね(^_^;)- 10月20日
-
meco
2歳の子ですが、最近まで下着はロンパースタイプでした。タンクトップタイプだと、抱っこした時お腹が出てしまう気がして…。この夏ようやくタンクトップデビューしましたが、夜はまだロンパースタイプです。下着は90cmでも売ってるので。
- 10月20日
-
たも
他の方もおっしゃってますが、セパレート着せていても肌着はロンパースタイプでもいいと思います!
抱っことかずり這いとかでお腹出やすいので☺️
でも我が家はどうせ着替える時面倒だしと思って95とか100の半袖シャツの肌着にしてちょっと裾長めでお腹隠れてる感じにして肌着長く着せよう作戦です(笑)
90や95のカバーオールは西松屋とかニッセンとかあとはネット通販に少しありましたよー👍
男の子のは重ね着風のカバーオールとか結構かっこいいのもあるので上の子の時は結構ずっとカバーオールでした。
女の子服は合わせとか考えるとセパレートの方が色々楽しめる感じがしてます。- 10月20日
-
ひろまま
気になったのでコメント失礼します💦
私も最初悩みました😵
うちの子は腰が座るくらいの6ヶ月あたりでセパレートにしたと思います👕
下着はお腹が冷えないように、ロンパースタイプの股でボタンパチパチするやつ着せてました😉
うちの子も大きい方なので90のカバーオール探したことありますよ!💦
西松屋にたまにあるの見かけたけど枚数少なくて諦めました😥
腰が座って動きが活発になるとセパレートのほうが着替えやすいから、首座って大きめ買うならセパレートがいいと思います😊- 10月20日
-
ぷしゅーー
はじめまして!
肌着はどちらでも良いと思いますが、まだ4ヶ月ということであれば、ねんね時期で抱っこも多いので、まだロンパースがいいのかなと個人的には思います。
トップスタイプだとすぐお腹や背中が出てしまうからです。
私はそれが気になって抱っこの度に直すのもやっかいで、もう1歳4ヶ月ですがまだロンパースタイプの肌着です笑。
オムツ替えのとき面倒ですが、それでもお腹が隠れる安心感をとっています。- 10月20日
-
ゆか☆
横からなのに皆さん沢山のコメントありがとうございます!!
セパレート着せてもロンパースタイプの肌着を着せたらいいんですね🌼
服はセパレート、肌着はロンパースでまた検索してみます🤗
頭も大きく、まだ寝返りもしないので可能ならまだ前開きがいいんですけど…90前開きなんて殆どないですね😅- 10月20日

ゆき
よくわからないですよね。
私はもう別によっぽど肌着感がない限り、なんでもいいやってなってます。

おさんぽ
肌着は外側にタグがついてるのが多い気がします!!
違うのもあると思いますが😂

🌸MiYu(23)🌸
ロンパースって肌着の上に着せるやつじゃないんですか?
ボタンになってるやつで
うちは冬生まれで北海道だったので、短肌着+ロンパース+モコモコの着ぐるみみたいなの着せてました。
けど、首座ったくらいから上下別で着せてました!その方が長く着せれるので。

ひやむぎ
首がちゃんと座ったら上下違うの着せてましたよ!

みみ
ロンパースにも洋服よりもありますし、肌着もあります😅
ややこしいですよね💦
出来れば腰が座るまではロンパースの方がいいのですがどうしても着せたい!と言うことであれば‥😅
肌着いりますよ💦
大人も薄い肌着とかアンダーTシャツ着ますよね?それと同じです😅
汗を吸い洋服のダメージも軽減してくれて、尚且つ肌と洋服の擦れからも守ってくれます😊
半袖や薄い素材の肌着をオススメします😁(汚れても乾きやすいし赤ちゃんは薄着にせよ!と推奨される為)
その子の親サイドが納得してれば大丈夫ですよ😍
でもロンパース着れる時期は限られてるので飽きるほど着せると後悔しないですよ〜💦

Y T まま
よくわからないですよね
私もわかりません笑笑
肌着っぽいやつは肌着として着せて
見た目がそうじゃなさそうなやつは(足首まであるやつとか)洋服として着せてみたいな感じでしたかね(~_~;)

サッタマン
あたしもそのワードたちのいちいち振り回されましたー笑
なので、見た目オサレだったら何でも良しにしてました笑
寒かったら着せたらいいし。
上下別々の服が便利だけど、赤ちゃん感が無くなるのが寂しかったです。
もうツナギ着れないんだーって、せつなくなりました。着せれるうちは着せといてあげたいですはー

k
肌着の上に着るつなぎがロンパース、
ジャンバーみたいに着るロンパースの上に着るつなぎがカバーオールです!
大人でゆー、肌着が下着シャツ、
ロンパースが普通の服、
カバーオールが羽織って感じだと思います(^_^)
セパレートがつなぎではなく、
上下分かれて着る服のことです!
子供服店員ですが、そう呼んでおります(^_^)
-
りか
横からですが…なるほどってなりました。とっても納得のいく説明だと思いました!さすが店員さんですね!😳
- 10月20日
-
いまいまこ
横からすみません(。・・。)
私もこのコメント見てものすごく納得しました(笑)ありがとうございます(•́⌄•́๑)૭✧- 10月20日
-
といぷー
横からすみません😅
違いわからず買って帰ってたのでよくわかりました😂
ありがとうございます😆- 10月20日
-
k
ありがとうございます😂
7年働いた甲斐がありました!笑
でもボディスーツと呼んだり
小さい呼び方の違いはあると思いますが大体はこれで通るはずデス🤣🌈- 10月20日
-
k
すごく嬉しいです!ありがとうございます😂🌈
- 10月20日
-
k
なんだかこちらこそ
ありがとうございます😊😊
たくさん呼び方がありわけわからないですよね😊💦- 10月20日
-
もな
横からすみません💦
ちなみにロンパースが普通の服となると、下に肌着を着せますよね??
肌着もロンパースのタイプだと、股ボタンが
二重になってめんどくさくて😂
今は更にブルマとかも履かせたりするので
尚更で😂- 10月20日
-
k
ですね!下に肌着を着せてます(^_^)
わかります!同じくダブルボタンで上からブルマ着せてますww
なので早い人は4ヶ月くらいでセパレートで買われてましたよ(^_^)- 10月20日
-
もな
よかったです!これでいいのか?と思いながら着せてたので笑
そろそろセパレートもデビューしてみようと思います🎵- 10月20日
-
k
夏は肌着一枚で十分でしたけど
もうこの時期は二枚ないと寒いですしね😵💦寝返り打ち始めるとつなぎ着せるのもめんどくさくなってくるので春も考えて今は少し大きいですが、80cmでセパレート買い始めました(^_^)- 10月20日
-
もな
だいぶ寒くなりましたもんね💦
確かに寝返り始めたのでボタン止めたりがかなりめんどくさいです😂
確かに少し大きめで80で買ってくのが良さそうですね🎵- 10月20日
-
k
肌着だけはお腹出るといけないので
まだつなぎがいいかもしれませんが😭一枚ボタン減るだけで少しストレス解消されますよね😁お互い頑張りましょう⤴️🌈- 10月21日

ゆっぴ
ロンパースでも肌着と洋服両方あります!
本当にややこしいですよね😭
私ももしかしたら洋服と思っていたロンパースが肌着だったかもしれませんが、自分がよければいいと思ってます(笑)
区別の仕方はタグが外についてるのは肌着、中についてるのは洋服と判断してました!
夏は短肌着+ロンパースで過ごしてました😊
寝返りして前ボタンが着せにくくなってきたし、サイズも大きくなってきたので衣替えを機にセパレートにしました✨

diamond-cat
ロンパース、カバーオール、プレオール…色々あって私も分からないです(´・∀・`)
アトピー気味なので、医師に暑くなりすぎないよう冬でも肌着を着せないように言われてますから、肌着はなくても大丈夫だと思いますが(*´∀`*)部屋の温度調節すればいいって聞きました!
フリースタイプは着てはいけないって言いますしね(´・∀・`)大人だと暖かいですがね(´・∀・`)
-
ニコ*
横からすみません。うちも肌弱くてフリースだめだと言われました😅モコモコの方が可愛いし、プレゼントでももらったりするので着せられないのが残念です(;´∀`)
- 10月20日

まはる
ロンパースとボディスーツ、なんか人によって言い方ちがいますよね…

ママリ🔰
足があるものをカバーオールと区別することもあるし、上下つながったものは全てロンパースということもあるみたいです!
半袖で足なしのものだと肌着だと思いますが、夏の暑い時期はそれだけでコロコロさせてましたよ(笑)
4ヶ月で首が座ってるなら上下分かれた服も着せられると思います!
そのときはお腹が出てしまうと冷えてしまうので肌着(ロンパースタイプ)を着せてあげるといいと思いますよ😊

さゆり
下に肌着ロンパースで上はセパレートでいいのでは😃

tae
股で留めるタイプのレオタードみたいな足がない肌着は ボディ(半袖ボディ、長袖ボディ)と呼んでました。
足があり(足首辺りまで)パジャマっぽいやつがロンパースかなって感じです。
秋冬はボディ着せて、その上にロンパースを着せています。
春夏はボディ1枚orボディ+下にレギンスなどボトムを履かせています!
最近は肌着でも見せてもいいくらい可愛いデザインが多いので、使いやすさで自由に着せてあげて良いと思います(^^)

ゆかこじ
冬だったら、
肌着、ロンパース、出かけるときにカバーオールを着せる
のような感じで私は把握してます。
ロンパース→ロンT
カバーオール→カーディガン
みたいなイメージです。
合ってるかわかりません^^;

かりん
ロンパースは足がなく股下でボタン留めるタイプです。
ガバオールは足の脇でボタン留めるタイプです。
大体ロンパースは肌着などに多いですが、夏用とかの洋服で月齢が小さい子のは売ってますよ。
首が座っていれば上下分かれていても大丈夫かなと思いますが、どちらかというと、まだガバオール等のが着せやすいと思います。まだまだオムツ交換も多いと思うので💦
上下分かれている服はセパレートと言うみたいです!

h1r065
ロンパースは肌着かなあと。
夏場はそれ一枚で自宅なら遊ばせたりするけど外出の時は上に何か着せます。
赤ちゃん服は
ユニクロが一番わかりやすいんじゃないかと。
肌着は肌着、カバーオールはカバーオールでとわかりやすくあると思うから。
4か月ならまだ前びらき肌着とかのが楽。うんち漏れたら開いてさっと脱がせれるほうがいいです。風邪引いたら吐くし汚れたりもある。
上下別れた服は好みの問題だと思います。
私は立つのが安定してから3人ともセパレートにしたなあと。
身体の安定感なくふにゃふにゃ時期はズボンとか履かせにくいからカバーオールのが楽だと個人的に思っていました。

はるち
わたしもなんだかよく分からずヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ
沢山あって分からなくなりますよね💦
わたしの中ではロンパースは
つなぎのお洋服だと認識してます……🙄違うかもしれないですけど🙄ww
ロンパースだとオムツ替えやお洋服着させる時に寝返りしたり動いちゃって大変なので
上下別れた洋服にしてます!!サイズも60〜からあったのでヽ(*´∀︎`)人(´∀︎`*)ノ
とても着させる時に楽チンです👏👏👏✨

みぃ
私も始めわけわからずで買い物行ったりして少しすつ
分かるよーになっていきましたよー。
ロンパースって着れる時期少ないから
着れる間はロンパース着せよって
思ってます。上下分かれたのも
早く着せたい!って思って着せてた
けど最近ロンパース可愛すぎて
またロンパース去年のが着れるから
着せてますー服色々着せたくなりますよね!!(o´艸`)

Minamo
2人目だけど、私もベビー服の名前イマイチ覚えられません(笑)
「長いやつ」とか、「つながってるやつ」とか言う時あります。
旦那は私以上にわかってないので、「あれ着せといて、青くて熊のやつ」
みたいな感じで話してます(笑)
ウチは1歳の誕生日くらいでセパレートにしました。

しゅうママ
わかります😅💡
私も分からなくなっていました。
特にその月齢の頃は何を着せるべきか難しかったです。
足なしタイプのロンパースは主に部屋着として使っています。
外出の際はカバーオール(ボタンがあるもの)や上下分かれている服にしていました。
これからの時期は寒くなってくるので、下着(肌着)としてロンパース+カバーオールor上下分かれた服って感じでもいいと思います🙋💡
上下分かれている服はサイズ70~が多いので、赤ちゃんの体型にもよると思います✨
あと寝返り、ズリバイをするようであればカバーオールより上下分かれている方が着せやすくなるかと思います✨
私のこどもの場合は小さかったので、5ヶ月くらいまでカバーオール使っていました👼

yuum
うちの子は2カ月前に首が座ったので2カ月の時にお出かけの時は上下分かれてる服着せてましたよー^ ^

退会ユーザー
「股下ボタンで留めるものをロンパースだ」と、うちの母が言っていて、そうなんだーと思ってました笑

あーちゃ
私も今4ヶ月です!
ロンパース(足ないやつ)は基本肌着として認証してます…(-ω-)笑
うちは3ヶ月半くらいからお出かけの時のみ上下別れてるの着させてましたよ!お腹チラ見せ予防に中にタンクトップのロンパース着せてました!
今は寝る時は長袖ロンパースにレッグウォーマーはかせてます!うちの子汗っかきなんでズボンとかはいちゃうと汗かいてしまうんでこんな感じですよ~!その子にあった服装をしたらいーと思いますよ!1番分かってるのはその子のママ何だから!って私は思うよーにしてます…(-ω-)笑

メリー
冬はロンパースはインナーで使い、夏はそのままロンパース一枚で過ごさせたりするのに便利です。
基本、4ヶ月では肌着を着せて足のあるロンパースですが、暑い夏場は足のないタイプ一枚で昼間過ごしたりしますね。
足のないタイプは使い回しに困りますよね。

こーせーまま
お部屋が寒くなければロンパース1枚で過ごしたりしてます。肌寒いときはズボンを履かせたり。ロンパース+レッグウォーマーだったり。
うちは二ヶ月ですが被るタイプの洋服も着ています(^^)

サクサク
確かに💧よくわかりませんよね😓
夏場、ロンパースだけ着せてたり
していました。肌着にしたり
その時々で変えてました。
寝返りし始めたら、上下分けた
洋服の方が、赤ちゃんは伸び伸び動けるらしいですよ~

☆綾君ママ☆
肌着が服の下に着るものです
-
☆綾君ママ☆
ロンパースはつなぎのことだと思います
- 10月20日

あづ
先輩ママさんから首がすわったら色んな洋服を着せれるよと伺って、うちは三ヶ月からセパレートの服です。だっこしたり動いてるうちにお腹がでないよう肌着はボディースーツみたいなの着せてます😊組み合わせで色んなようになるので、カバーオールやロンパースのように枚数なくても平気なうえ、好きなお洋服着せれるのでお出掛けも楽しくなりました😊

ゆっち
ロンパースはスナップで股下まで繋がっている服の事ではないでしょうか??
ロンパースの肌着もありますし、服もあります🤗
違いはタグが外についているか内に付いてるかで私は判断しています。
外にタグがついていたら肌着で、内に付いてたら服にしてわけてます😁
上下わかれた服を着せてもいいと思いますが肌着もきちんと着せた方がお腹も隠れていいと思いますよ^ ^

あや
私も友達に聞いて、3ヶ月頃から
上下別々の服を着せています!
ロンパースにも足が長いものありますよ🎵
赤ちゃんの服、いろいろあって難しいですよね💦
すごく分かります!

とも
ロンパースというものには私も混乱させられてます笑
私の理解では、主に上下つながったツナギタイプで足部分がない服がロンパースと言い、ボディスーツ、ボディ、ボディ肌着とも呼ばれる形です。足部分があるものはカバーオールと呼ばれますが、ロンパースと呼ばれる場合もあります。
ロンパースは、素材やデザインによって、肌着タイプ(ボディ肌着とも呼ばれる)と洋服タイプとあります。
私は夏は家では肌着タイプのロンパース1枚で過ごさせていて、お出かけの際には肌着ロンパース+カバーオールを着せています。洋服タイプのロンパースは足をどうしていいか分からず着せていません😅

コロちん
明日で4ヶ月の娘が居ますが
特に服の種類の名前は気にせず質感やデザインで肌着にしたり普段着にしたりパジャマにしたりと使い分けてます‼️
あと上下別々の服も70サイズを着せてます!寒くなって来たし大きめでもいいかな?っと思ってます笑笑
ちなみに肌着は薄めのやつ?肌着っぽいやつを着せてますよ!半袖タイプ長袖タイプたん肌着を使い分けてます!
あんまり気にせず気楽に子どもにあった服を着せてあげたらいいと思いますよ(•̥̀ ̫ •̥́)

退会ユーザー
わたしもきちんと区別できているか不明ですが、赤ちゃんが寒くなければ、暑くなければと思って着せています!
もちろん肌着には優しい素材を選んでますが!
うちは首がしっかり据わるまで、負担かけないようにと、上下別れた服はあまり着せていませんでした!

ルナ
家の中が適温であれば、ロンパースと肌着・オムツの3点セットで十分かなと。赤ちゃんが過ごしやすい衣類であれば正直何でも良いと思います。家の中ですしね
外出時だけ温度調節しやすいよう工夫が必要です。冬場はちゃんと暖かい服かどうかを確認する必要がありますし、ベビーカーの場合は、外と屋内で気温が随分違うので、寒さ暑さに対応出来るようにしたいですね。

ももの
赤ちゃんの服の呼び名いっぱいあってよく分からないですよね😫
私は赤ちゃん雑誌や通販カタログで服のページ見て勉強しました😫笑
ロンパースは、足が無いものなので基本的には肌着代わりになると思います。
カバーオールは、トップスとボトムスがくっついた服なのでお洋服として使います。
お子様は4カ月ということですが、首すわりをしていれば上下分かれた服でも大丈夫だと思います✌️

ゴンママ
私もロンパースは洋服、肌着関係なく、股下で留める足の付け根までのタイプがロンパースだと思います。
肌着のはよく首周りから肩の部分に切り返し⁉︎のようなデザインが多かったように思います。うまく説明出来ませんが…。

あこり
私も何が何だかわからないままですが、5ヶ月位からセパレートです。セパレートの方が可愛い服が多いので(特に女の子は)選ぶのも楽しいですし80サイズあたりは長い間着れるので、上下繋がっている物は着る期間少ないのでもったいないです。
1人目が早く保育園預けたのですが、肌着は着ないで夏はTシャツ、スボン、冬はトレーナー、Tシャツ、ズボンの指導を受けていた為、2人目も肌着を着せていません。

なっちぃん
難しいですよねぇ~
ボディ肌着が股でパチパチして留めるので、ロンパースはその上に着る繋ぎの服だと思ってましたが、違うんですねぇ💦色々言い方があるので分かりにくいです😅
肌着っぽく見えなかったら、その上にオーバーオールとか着せてました😆
ロンパースは今しか着れないので、今はセパレート着せてないです😄
でも、人それぞれですし、着せやすい方で良いんじゃないかなぁと思います😌

さあちゃん*
西松屋はだいたい商品に
ロンパース、カバーオール、
肌着など書いてあるはずです🤔
お母さんが面倒でなければ
上下別の服でもいいと思います!
私は楽だったのでロンパース
ばかり着せていました!
小児科で言われたのですが
肌着はできるだけ長く
着せていた方がいいみたいです!
今、2歳5ヶ月の子どもがいますが
まだ肌着着せています☺️

退会ユーザー
ロンパース=足がないやつ。
大抵肌着なので、そのまま着せて、上にショートオール、カバーオール、セパレートなどを着せる。
中には柄が可愛くて生地が厚いものはそのまま着せてもお洒落なのもある。
グレコと呼ぶ場合もある。
ショートオール=足あり(5分丈位)
中にロンパースや短肌着などを着せる。
カバーオール=足あり(10分丈)
用途はショートオールと同じ。
セパレートは腰座り位からの方が周りは多いかなーと言う感覚でした。
よちよちのうちは、すぐお腹が出てしまうので、中はロンパースが良いと思います!
立ってオムツ替えをするようになると、肌着もセパレートの方が楽になってくるかも知れません(^^)
だと思ってました。

よう
ロンパース肌着もありますよ!
肌着と書いてあれば肌着だと思います!

white-lilac
1人目の時はこうでないといけなっていうのがありました。でも2人目はとてもいい加減で、新生児から使うような肌着(胸元を紐でゆって股のところをホックで留めるようなやつ)を長いこと使い、かと思えばその後はロンパース(全部ホックのつなぎみたいなやつ)を通り越して上の子のお下がりで80サイズのシャツにTシャツにズボンを普通に着させてました。
なので、決まりなんてないんだと思います😅つなぎじゃない普通のシャツなら💩チェックもしやすいし着替えさせやすいし、でも確かに着崩れしてお腹が出やすくて冷えるかな、とデメリットもあり。
あまり周りに惑わされず、自分がやりやすい服にしちゃっていいんだと思います😊

あちゃ
ロンパースって上下が繋がってるものだと私は思いますが違うのでしょうか?

すだち
肌着は足の部分が無くておまたパッチンが着いてるやつ
ロンパースは足の部分があって、パッチンまみれのやつ
動かない、首が座らない、お座りが出来ないのであればまだまだロンパースでも大丈夫です
動き回ってパッチンが死ぬほどめんどくさくなれば上下分かれてるやつで大丈夫です

りん
離乳食 2ヶ月 献立

ともこふ
ロンパースって肌着なんですかね?💦
二人目でも未だに???ってなってます😭
年中着れるロンパースは夏は汗かくしで、それだけ着せてました😅
今は明らかに薄い?ロンパースを肌着代わりにして、足までボタンのあるカバーオール?着せてます😅

しじみちゃん
ん〜判断が難しいですが、
私の中では上下繋がってるものは
ロンパースて認識でした!
カバーオールでもロンパースでもどちらでもいいんじゃないかな?と😽
ただ、夏の洋服では足がでるデザインの物もありましたし着せてましたよ♡
上下別も首が座れば着せて大丈夫ですが、冬でも赤ちゃんは汗をかくので基本下着+洋服の方がいいですよ!
私は肌着の呼び名は
ロンパース肌着(股にボタンがあるもの)
シャツ肌着(普通のTシャツみたいの)
新生児の肌着(紐で縛るタイプのもの)
で呼び名分けてました!

泉
ロンパースって肌着の括りだと思うけど外着っぽく見えるものもありますよね。
フリルの襟がついていたり装飾があるタイプのもの。
西松屋では肌着タイプしか探せなかったのですがアカチャンホンポではアウターロンパースと言う名前で外着のロンパースがありましたよ。
足がないタイプです。
足まであるのはカバーオールと言うと思います。
でもネット記事を見てるとカバーオールのことをロンパースと表記してるものもありました。
難しいですよね。
思いっきり肌着!って感じじゃなければ親の好きに着せてもいいと思います(*´ω`*)

ちぃ
私もあまりわからないのである服で夏は暑すぎず冬は寒すぎない服を着せてます😅
うちはロンパースは家で着せてること多いです😊
夏は下に短パン履かせて外でも着せてましたよ😅
うちは上下別の服は着せるのが面倒だなって思っちゃってたので最近やっと着せ始めてます😅
でも未だにカバーオールも着せたりしてます😅

たいこう
足のあるロンパースのパジャマがあるのでそれ着せてます😊外に出掛けるときは上下別のを着せてお出かけしてます🎵いちばんは、着替えさせたりする自分が楽できるものが良いと思いますよ☺

ⓚ.
私も未だに解りません😂笑
首が座ってれば上下分かれたやつ着させても楽ですよね😊
7ヶ月の息子が居ますが、未だにロンパース?カバーオール?着させてますよ(*ˊᗜˋ*)
気温を見て、肌着を着させるか考えてます☺️

むぅ
ロンパースって言うのは 上下繋がっている服だと思っていました💦
ロンパースの肌着と言ったら上下繋がった肌着。
足がない肌着の事をはボディ肌着という認識でしたが よくよく考えたら 足の長いロンパースの肌着にってないような…
そうなるとボディってなんだ?笑
上下わかれた服を着るか着ないかは個人の自由だと思いますよ*°
私はハイハイやずりばいするのに お腹がでちゃうかなーと思ってまだ 上下わかれた服はまだ着せていないです!
上下わかれた服を着る場合でも 寒い時には肌着がいるのではないでしょうか?

ももいちご
ロンパースとカバーオールの違いとは?赤ちゃんにおすすめの商品6選 [ママリ] https://mamari.jp/3269
一般的にはロンパースは下着、カバーオールは服ってなってるみたいですよー。でも雰囲気や服の薄さでだいたい服にするか肌着として使うか、適当でいいと思いますよー☺💟私はあんまり考えたことなかったので、上の記事を読んで今更なるほど👀と思いました(笑)✨
今思い出すと、夏場は暑いし、家のなかはロンパで、出掛けるときに肌着っぽくないロンパに着替えてました。
涼しくなってきたので、ノースリーブのロンパと長袖のカバーオールを合わせて着せてます☺それでも少し寒いかなって感じたら、春用に買ったものですが、薄いカーディガンを着せてます🎵
これを着ないといけないって思わずに、なんでもありで、こんな感じにしたいなー❤で着せといていいと思いますよ😁
上下分かれた服についてですが、
ハイハイとかはもうしますか?
それともまだ寝返り程度ですか?
赤ちゃんが動き出してくると着替えもプチプチのボタンの服ではかなりイライラしてしまうと思うので、オムツをテープからパンツに変えるタイミングでもいいと思うのですが、ハイハイやつかまり立ちをし出して、上向いて寝転んでくれなくなってきたら、上下分かれてる服にしてあげるとやりやすいですよー❤
お母さんが着せやすいほうでいいと思います( 〃▽〃)

4人め妊娠中(๑>◡<๑)3児のmam
ロンパースでも肌着と服のタイプがあるのでなんとも言えないですね…(><)
うちも始めの頃はそうでした…
上下別れた服を着せるにせよ 肌着は着せた方がいいです(*´-`)

サキサキ
足が無くて、股のところでボタンを付けるツナギの物で肌着と外着がロンパース。
だと思ってましたが、皆さんのコメント見たら⁇になりました。

k
とりあえず、ロンパース=上下繋がってる服、みたいですよ❗️大人の服でも、オールインワンみたいなやつはロンパースとも呼ぶみたいですし…
なので、赤ちゃんの服ではカバーオールもボディ肌着もロンパースということになるので、メーカーやブランドによって呼び方が違ったりして混乱してしまっている気がします💦なので、私はロンパースという呼び名は使わないことにしています!(笑)
肌着なのか、服としても着れるかどうかは、柄やデザインで判断してます!
セパレートの服をいつから着せるかはママさんの好みじゃないでしょうか!私はカバーオールのほうが赤ちゃんぽくて好きなので上の子のときは1歳近くまで着せてました!でも、この頃になってしまうと股のボタン留めるの大変ですけどね😅

こばと🐦
私もカバーオールとかロンパースとか…中にはボディスーツとかもあるし、メルカリで売りたいのにタイトルがつけれない😂とりあえずカバーオールは足までオールカバー!で覚えました!
セパレート着せたくなる気持ちわかります!
が、着せたらわかりますけどオムツ替えとか面倒で結局つながってるのばっかり着せてました!男の子だけかな??

かえで
こんばんは☆ややこしいですよね。。
色々呼び方があるみたいで
似たり寄ったりな物もあるかもしれませんが
区別としては、、、↓↓
肌着
◯短肌着
赤ちゃんの腰位までの丈が短いタイプ
◯長肌着
裾が長く足先まであるスカートのようなタイプ
◯コンビ肌着
股下をスナップで留めるとズボンのようになる肌着。
羽織る形で着て、前は横らへんで紐を結んで
股下をスナップで留める形。
◯ボディスーツ、ボディ肌着
トップスとボトムスが一体になったタイプ。
股下にボタンがあり頭から被せて着せる形や
前開きのものがあります。
肌着の場合は薄手のものが多い。
⚠️4ヶ月だと寝返りなど動きも活発に
なるのでコンビ肌着かボディ肌着
がいいと思います!
ベビー服
◯ロンパース(遊び着という意味)
トップスとボトムスが一体になっていて
足の付け根の部分をスナップで固定するので
どれだけ動いてもお腹が出ません!
遊び着としてより動きやすいよう
長袖、半袖共にズボンがブルマの様な形で
手足の丈が短めなので
今からの時期にロンパースを着せる時は
ハイソックスやレッグウォーマーを履かせたり
上からスカートやズボンを履かせたりしても
オーケーです!!
◯カバーオール
ロンパースの足付きバージョンです。
半袖や長袖のトップスから
長ズボンまでが一枚で繋がっていて
脚の内側にスナップボタンがついています。
前開きや頭から被るタイプがあります。
物によっては靴下まで一体化したような
爪先までカバーしているものもあり
寒くなる時期に着せるものは
ほとんどカバーオールだと思います!
◯プレオール
プレ=前の
という意味から考えてカバーオールより
前の時期に着るつなぎ型ウェアです。
カバーオールとの違いは
赤ちゃんのM字型の足に合わせた作りに
なっていて素材が柔らかめ。
プレオールを買うなら
ツーウェイオールを買う方がおすすめです。
◯ドレスオール(ベビードレス)
筒状になったワンピース型ウェアです。
股下が開いていてオムツ替えがしやすいので
新生児期におすすめですが
足を動かすようになってきたら
はだけやすいので着れる時期は短いです。
◯ツーウェイオール
二通りの使い方が出来るウェアです。
股下にスナップボタンがあるので
オムツ替えが多い新生児期はスカート型で
足を動かすようになってきたら
スナップの溜め方を変えて
ズボン型で着せることが出来るので
長く使えます🎵
4ヶ月だとうちの子は脚の力で前に進もうと
ズリバイが激しく寝返りをしたり
動き回るため上下わかれた服だと
お腹丸出しなのでお座りが出来るくらいまでは
ロンパースやカバーオールが
いいかなーと思います✨
ロンパースやボディスーツなど、
メーカーによっては細かく
分けていない所もあるようなので
縫い目やタグが赤ちゃんの
肌に触れないように外側についていたり
生地が薄かったり柔らかい素材とかの物は
肌着と、考えればいいかと思います♥️
長くなりましたがご参考までに🎵

しゅうまい
ほんとよくわからないですよね💦
西松屋の肌着コーナーにある着せかたのポップ
何度ガン見したことか 笑
私の場合は
ロンパースって 上下繋がってるもの(おまたがスナップになってるやつ)の総称で、
その中の
①足のないレオタードみたいなやつ(ボディとも呼ばれるやつ)が肌着、
②足まで付いてるもの(これがカバーオール)が 大人で言う普通の服、
と認識してました🤔
基本は①の上に②を重ね着させていて、
暑くなったら①をノースリーブやメッシュ素材のものにかえたり、②を半袖や裾の短いものにしたりして 調整してました。
真夏 家の中では①1枚ですごして、
外出時には そのまま下に短パンだけはかせたり ②1枚に着替えさせたりしてました。
寝返りしそうな雰囲気が出てきたときに 動きやすいようにセパレートに変えて、
①の上にTシャツ(冬ならロンTやトレーナーとになるのかな)とズボンを。お腹が出て冷えないようにしてました。
女の子はまた違うでしょうし、正しくは分からなくて自信ないんですが…😅
みなさんのコメントみて、タグの付きかたで区別するのとか
なるほどーって思いました☺️

マシュマロ
服や肌着のことを調べてると、「赤ちゃんの肌着と洋服の着せ方」っていうサイトを見つけて、そこを参考にしてました。
http://akachan-kisekata.com/
生まれた季節ごとに、月齢ごとの着せ方が書かれていて助かりましたよ。
①ロンパースはつなぎの服の総称?かと思います。
グレコって呼ばれてるものもあったりして、さらにややこしいですね😅
肌着なしで1枚で着て、ブルマやスパッツをはかせるものもあります。
②セパレートを着せる時期は好みでいいと思います。
肌着は2歳ぐらいまでは必ず着せてました。
腰すわり前は、トップスは前開きでないと、頭を通すのは難しいかも?
うちはハイハイしたり、着替える時に動くようになってからセパレート着せてました。
じっとできるようになるまで、股下のボタンが苦行ですね😂
肌着の股下のボタンは一つしかとめなかったりします。(笑)
90のつなぎの肌着はユニクロやアカホンで買ってます。
ベビーザらスにもあるんじゃないかと。
トイトレの時も股下のボタンを肩の上とめて、服が落ちてこないようにできて便利です。

ひめりり
今日21日で4ヶ月ですが4ヶ月前から上下別れた服も着せてます。なぜなら沢山可愛い姿見たいからです(;・∀・)サイズは80でブカブカですが…
カバーオール着るときも上下別れた服の時も
中に着るのはロンパース着させてます!

☀︎Sunny:)
足のないロンパースは、首元で肌着かどうか見分けてます!
ボタンがあればアウターで、切り込み?みたいな広げやすくなってるやつは肌着です😊
中にロンパースタイプの肌着を着せればセパレートもありだと思いますが、私がよく着せるのはTシャツにロンパースがくっ付いたなんちゃってTシャツ的なのにズボン履かせてます👍🏻✨
そしたら見た目はセパレートだけど中はしっかりお股にボタンがあり冷えないしいいです🙆♀️
H&Mによく売ってます!
あと袖付きロンパースにオーバーオールもおススメです💕

プリンスメロン
分かりにくいですよね…
ロンパースでも薄手のものは肌着。しっかりした生地のものはアウターって感じで捉えてました😅
寒くなってくるので今の時期は、薄手のロンパース+アウターのロンパースとかでいいと思います。
セパレートはお座り出来るようになってから(私が座らせたら転ばないくらい)にしました。その方が着替えさせやすいので。でも可愛いから早い時期からセパレートにしてるママさん多かった印象です。
セパレートの場合も薄手のロンパースを肌着として下に着させてあげてくださいね。汗を吸ってくれるし、服がめくれてもお腹が出ないから寒くないし☆

退会ユーザー
わかります!わたしも全くわかりません。肌着っぽいのは肌着でとしてます。あとパジャマっぽいのはパジャマみたいに着せてます

ロー
ロンパース=肌着
とかじゃなくて、ロンパースって形なのでは?
お股でボタンとめるのがロンパース
足まで別れてるのがカバーオール
うちは夏場ロンパース1枚にズボンとかでしたよ。
ロンパースタイプもタンクトップ、半袖、長袖があるので今はタンクトップロンパースに長袖のセパレートです。4ヶ月頃からセパレート着せてます!夏以外(笑)

いくら
私はボタン=ロンパース、紐=肌着、ボディスーツも薄いのは肌着で厚いのは一枚着だと思っていましたがそうではないみたいです😂
https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/249
分からないですよね💦
私は自分の解釈で適当に着せていたので、調べて納得した物でいいと思います😊

あーや
ずっと短肌着(浴衣みたいな形で結ぶタイプの肌着)+カバーオールで過ごしていましたが、最近は天気によって
・ノースリーブロンパース(前ボタン)+カバーオール
・ノースリーブロンパース(前ボタン)+セパレート上下
・長袖ロンパース(かぶりタイプ)+カバーオール
・長袖ロンパース(かぶりタイプ)+セパレート上下
のどれかを組み合わせています。
タグや縫い目やボタンが肌に当たるのが心配で新生児からずっと肌着を着せていましたが、だんだんサイズがきつくなってきてお腹が出るのが気になったのでロンパースに変えました。
あと動きが多くて背這いや寝返りで服がぐちゃぐちゃになるのでロンパースに。
ロンパース+カバーオールで股下きつくないかな?とかボタンやタグがあたって赤くならないかな?とか色々心配しましたが、一ヶ月くらい着せてみて大丈夫そうなのでこれで行くと思います♪
写真撮ってみたのですが…
わかるかな?
余計わかんなくなりそうですかね💦
服はお下がりでもらうものがほとんどなので、その中で寒くない格好させてます。
なぜかどのお家からもボーダー、グレーが多めに来ますのでうちの息子はグレーとボーダーばっかり着てます。笑

moc。
ロンパース、私は足がなくて、股下で留めるタイプのを言うと思ってました。
肌着と洋服と両方あります。
夏はロンパース(洋服)を一枚で着せることもありました。
今は、長袖のロンパース(洋服)に、ズボンをはかせたり、もしくは上下セパレートを着せて、中にロンパース肌着を着せるとお腹が出ません。
セパレートも、上をロンパースタイプのシャツにすると、ズボンにinしても出てこないので、ロンパース使えますよ。
-
moc。
肌着ロンパース
ノースリーブや半袖、長袖など色々あります- 10月21日
-
moc。
洋服のロンパース。
足が出るので、これにレッグウォーマーはかせたり、ズボンはかせたりもします。
動いてもずり上がらないので便利です。- 10月21日

さわこ
大人も肌着を着るように、肌着は赤ちゃんにも着せた方が着心地がいいですよ
上下に分かれてる服を着せるタイミングは、いちいちボタンを止めるのがめんどくさいと思ったらでいいと思います
あと、赤ちゃんが足をバタバタさせて、ボタンを止めるのに苦労する時ですかね

ユアリ♡
ロンパースとは、一般的には
☆長袖・半袖・ノースリーブ
☆足は覆われていない
☆股下スナップタイプ
☆肌着としても使用可能なものが多い
カバーオールは
☆長袖・半袖・ノースリーブ
☆ズボンタイプが多い
☆股下スナップタイプ
☆洋服として使用
2.肌着は子供が体温調節とかするのに必要なものなので着せた方がいいと思います。うちの子は秋生まれだったので寒い間はロンパース、ガバーオールを使っていました。暖かくなってきてから上下別にしたり、肌着はロンパースで服は上下別にしたりしてました!

のん
うちは夏生まれなので、ロンパースタイプと、いわゆる紐で結ぶような肌着を合わせたことはありません。着せすぎと言われたし肌着も見えてしまうので変だと感じたので。。
秋口になって足が寒そうだと思い、ハイソックスやレッグウォーマーを買いました。
冬になってそれでも寒くなったので、セパレートのズボンを上に履かせようと思いましたが、ズボンにインしているのがちょっとな〜と思い、オーバーオールをよく着せてましたね。他の人はどうしているのか私も疑問でした。ズボンにインでも赤ちゃんならおかしくないのでしょうか笑
ちなみにロンパースは肌着として、2歳半くらいまでトイトレ始めるまで着せてました。

gucchan
私もそこらへんの違いよくわからずでした。
セパレートを着させだしたのは、5ヶ月なる前くらいだったと思いますが、私の中で基準はゆるゆるうんちをしなくなってからでしたよ♪
ゆるゆるうんちの頃ってよく背中もれしてしまうことがあったので、背中もれしたときに服がうんちまみれでセパレートみたいな上から着させるタイプだと脱がすの大変だったからです(笑)
なので、ゆるゆるうんち卒業するとともにボタンで止めるタイプの服も卒業した感じですね♪

まっちゃ
うちは1月の真冬生まれなので、温かくなる3ヶ月までは短肌着に長肌着、その上にカバーオールでした
5月になって随分温かくなるとロンパースにカバーオールでしたが、息子は寝返りがとにかく早く、じっと布団で寝ているよりかは動き回りたいタイプだったので、正直ロンパースは2ヶ月も着せてません😅
6ヶ月間近の時には寝返り返りにずり這いもできていたので、ランニングにTシャツとズボンで上下分かれた物を着ていました!
本人が動きやすそうで満足していたので、うちは主人と息子の気持ちを重視することにしました😊
セパレートはお腹が出るという意見が多かったですが、息子はあまりそういう風には感じません
オムツ替えの度にキチンと整えてあげれば、よっぽどのことがない限り出ません👌
たまに出てしまうことはありますが、気がついたらすぐ
お腹さん出てるよーと閉まってあげてます😌
何をいつまで着せるかとかはその家の方針やお子さんのタイプによりけりだと思います☺️
ロンパースじゃないとお腹がーとか言われたりしても、ウチはそういう方針でやってるし問題ないから!と気にしていません👍

keikon
一時保育で気づきましたが…保育園ではオムツ替えをしやすいようにゼロ歳児クラスでも上下別れたのを着せているところがあるようです😅
とりあえずお家では気にしないのが1番!!
お姉さん一言余計っすね😅

むにゅ
子供服店で働いておりますが
これ実はメーカーによって呼び方多少違うんです。
だから皆さんが混乱するのも無理ないんですよね。
通常は股にボタンの付いたもので足のないものがロンパースであり、アウターとしても肌着としても存在しますが肌着の方が多いです。
足の分かれたつなぎをカバーオールと言いますが、メーカーによってはこの形状のものでもロンパースと呼ぶことがあります。
生後間もない時期に着せる足の部分のボタンの留め方で足を分けたりつなげたりして使えるものを兼用ドレス、ドレスオール、2wayオールなどと呼びます。

むにゅ
また、ロンパースの形状の肌着の場合はロンパース肌着と記載があったりしますよ。
肌着か否かは店舗で購入する場合肌着なら大抵ビニールの袋に入っているかと思いますし、アウターと肌着は売り場も違うのでわかるかと思います。

煌音
家は早くから、上下別れた服を着せてましたよセパレート?だったっけ? ロンパースの場合下着が多いかなぁ… 上下別は家は3ヶ月から、出掛けるときに着せてましたよカバーオールも着せたりしてました❗ ロンパースの時は下に半ズボン履かせたり、スパッツ履かせたりしてましたよ‼️

りーり
私も何が何だか分からなくなりました😂
なので、寒くないもしくは暑くないように親が着せたいものを着せたいようにしてました😁
つなぎでもセパレートでも、気分で色々でした!
一年中汗かくだろうな、とは思ったので、毎回肌着は着せてます✨

ちゃぁー
質問者様でないのに、横からすみません💦
写真のようなものを(商品名はボディシャツセットと書いてあります。)部屋で着せたいなと思っていますが、この下にロンパースタイプの肌着を着せてダブルで股スナップになってもおかしくないですか??
また、可愛い薄手のトレーナーを見つけたので衝動買いしてしまいましたが、ロンパース肌着にトレーナーとズボンでは寒いでしょうか😭⁉️

ちゃぁー
すみません、写真添付し忘れました😅

紅🌸道mama
うちの子が4ヶ月の時はロンパースも着せていたし、セパレートの洋服も着せるようになってました😊
首が座ればセパレートも多少着せやすくなるので良いと思います👌🎶

35cham
私も同じ悩みを抱えていましたー!
丁度同じ月齢です(^^)
①名前と服が私もまだ一致しておりません笑笑メーカーによっても違うみたいなのであまりとらわれなくて良いのかなと思い開き直っています笑笑
②今はお出かけのときは、ユニクロの長袖肌着に、ユニクロのズボンを履いています。それにスタイや肌着だけではと思うような涼しい時は半袖を重ね着しています。
サイズは全て70です。セパレートを着せたくて秋服からセパレートを買いました(^^)
またこのスタイルにしたのも、夏を超えたので今さらタンクトップ肌着を買う気になれなかったためです。
夜は短肌着・コンビ肌着の重ね着がオムツ交換が楽で私は好きです。そのうち長袖肌着とズボンに変えていく予定にしています。

退会ユーザー
うちは二人とも暑い季節に産まれたこともあり、名称はあまり気にせず、
肌触りや生地の厚みで選んで着せていましたよ😌
厚手のもので、
デザインが可愛ければ、
真夏は肌着だけって日もありました😉
むしろ育児本に載ってるような着せ方をすると、重ね着になるから嫌がってました😅
肌が荒れたり、風邪引いたりしなければ、
我が子に合わせて、でいいと思いますよ😆

くまっぴ
ロンパースって足があって
肌着の上に着せるものじゃないんですか?
カバーオールは冬とかに着るような厚着のもので…
何が何だかわからないです😅

7
名称は形の問題かと思います。
写真を載せてみました💡
なので、どの形にも肌着と上着があると思います!
上下別れた洋服はいつから着せるという決まりはありませんが、一般的には首が座ってからの方が着脱が危険でない、お座りができるようになってからの方が尚更安全かつ着脱が楽だと思います😌
それまでは寝かせたままでも着脱ができる前開きのものが赤ちゃんにとっても着替えさせる側にとっても安心かなと思います♪
子どもは体温が高いので、大人よりマイナス1枚が目安になります💡
肌着は、その時の暑さ寒さによって着せたり着せなかったり。
でも別れている洋服の場合、お腹が出てしまって体調が悪くなるのもどうかと思うので、下着はお腹の出ないロンパースタイプを着せてあげるといいかもです♪
あとは、着せる洋服の素材によっては下着を着せてあげた方がいい場合があります。
大人も汗を吸い取らない素材や肌に当たると不快感があるものは直接着たくないですよね💦
色々な意見や参考書でこうしましょうと記載などがありますが、まずは自分が同じ状態だったら心地いいか不快感かを考えてあげるといいと思います!

のだっち
はじめまして❗️
ロンパースは服もあるし、肌着もあります。
服とボトムスをツナギ状にしたのがロンパースです。
ロンパースの肌着は肌着売り場にありますし、服は服のコーナーがあると思います。
ロンパース=肌着ではないですよー🙂

夏生
上下別でもいいと思いますょ♡でも、肌着は着せた方がいいですよヽ(‘ ∇‘ )ノ汗とか吸ってくれるから(★‿★)

あき
ロンパーはいろんなデザインのものがあります。肌着みたいな物やシャツの用な物。いろいろありますよ。セパレートの洋服にシャツとして着せたりします。歩くまでは普通のシャツだとお腹が出てしまうかもなので。

退会ユーザー
私も何が何だかわからなくて
ママリで肌着着せないでどうするの?何考えてるの?とか馬鹿にされた事もあったなあ😂
今でも腹立ってしまう(笑)
あとユニクロの厚手の肌着を普通に服として着せてたなあ(笑)
勉強してなるほどと思ったことは
首元がyになってたり、タグが外についてたり、ボディ肌着、ボディロンパースって書いてあるのは全て肌着!!
あとは子供は汗かくし大人もインナーや下着をきるように肌着は着せた方がいいみたいです♫
-
えりんこ
ユニクロの肌着は意外と役に立ちますよね!夏場はうちも、ユニクロ肌着1枚で過ごしてました!- 10月21日

saki ママ
ロンパースは上下が分かれていない、ボタン式の服です
肌着は肌着にもロンパースタイプはありますが基本的には長さの違いで決まります🎵小さいうちはお腹冷えるといけないのでうちの娘は短肌着とカバーオール(長袖の少し暖か素材)を着せてました😁💕

えりんこ
うちは3ヶ月ですが、肌着は短めのものを着せてます。確かにお腹丸出しになっちゃいますが、オムツの線が見えづらいのと、オムツ替えが面倒で、ロンパースタイプを使ってません。服はもちろん、カバーオール?長いのを着せてますが…
あと、服はまだ腰が座って動き出すまでは分かれてなくていいと思います!まだ寝転がるだけの子にセパレートの服は着せづらいかと💦
服の名前に関しては何がなんだか、私もよく分かりません🤷♀️

ダークティル真琴
大丈夫ですよ❗赤ちゃんは暑がりだから、家の中ではそれでいいですよ肌義も、別にしたほうがいいです。

カナマ
今4ヶ月ですがカバーオールがそろそろパツパツになってきました。
そろそろ上下にしようかな、、と^_^

さ🦖
ロンパースは、繋がってる服の事を言います‼︎
カバーオールは、外着という感じだと思います‼︎
大人の服だと作業着の上を言います‼︎
私的にはロンパースは、繋がってる服全般の総称がロンパース
カバーオールは、上に着る服
コンビは、またの間にスナップボタンがあるもの
足のないのは、私はボディスーツと思ってますよ‼︎
コメント