※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴー
妊娠・出産

妊娠初期に甘いものが食べたくなるのは味覚の変化で、迷信ではないです。前回の妊娠と違うのは普通のことです。

妊娠初期ですが今まで甘いものはあまり
たべたいとは思わなかったのに妊娠して
しょっぱいものより甘いものがたべたい!
とよく思います。迷信で女の子だと甘い
ものがたべたいと思うと聞いたことがあ
るのですがまだ初期段階だとただの味覚の
変化なのでしょうか?皆さんどうでしたか?
因みに上の子が男の子なのですがその時は
しょっぱいもの、フルーツがとても食べた
くなったのを覚えています(^^)

コメント

ACY

私は元々甘いの苦手ですが、妊娠中は甘いの大好きです!

ただ..男の子ですww

  • ぴー

    ぴー

    やはりあまり関係ないのですね!

    • 10月9日
きゃん☆

中期ぐらいまではポテトとか塩気の強いものが食べたくてたまらない!って感じで、男の子だと思ってたのですが、後期には甘いもの大好きになってました😅結果、女の子ですが、あまり関係ないのかなぁ?あくまで迷信?って感じです🌀

葡萄☆

1人目男の子でマックのポテトが無性に食べたかったです。
2人目女の子でアイスやケーキなど甘いものが食べたくて我慢するの大変でした(笑)

ケンmama

フライドポテトやラーメン等のしょっぱい物しか食べられなかったです。

元々は、洋菓子大好きの甘党なのに。

でも、女の子でした😅

deleted user

初期は味覚の変化だと思います。

妊娠7~8ヶ月に甘いもの欲しくなるのは、赤ちゃんにブドウ糖を届けるために体が糖分を必要としているみたいです。