
娘の育児で悩んでいます。食事や睡眠、言葉の発達、癇癪について相談があります。専門家に相談すべきでしょうか?
娘の育児に関して以下の点が気になってます。
アドバイス頂けると助かります。
・離乳食は全く食べず今も、パン、チーズ、クリームチーズ、うどん、バナナ、ヨーグルト、納豆以外のものは全く食べません。
食べるバナナにもヨーグルトをかけても食べなくなります。
体重もやっと8キロ超えたところです。
・新生児の頃から2時間以上連続して寝てくれた事がなく今も変わりません。
・おっぱいへの執着がすごく断乳した際にはノイローゼ状態と泣いたせいか声が2ヶ月近く枯れて精密検査までしました。
・まだきちんと意味のある言葉はありません。
(こちらの話は理解している感じはします。)
・比較的大人しい子だったと思うのですが、最近手のつけられない癇癪が出るようになり保育士だった義母には市に相談して発達の相談をしないとノイローゼになってしまうよとアドバイスされました。
専門家に相談すべきでしょうか?
- ay(7歳)
コメント

ミィ
保育士さんだった方に相談した方がいいと言われたのなら、専門家に一度相談された方がいいかと思います。
相談してなにもなかったらそれでいいですし、何かあっても早いうちからケアしてあげた方がお子さんも楽だと思います。
案外市の相談窓口で相談して、個人差の範囲だと言われて終わることかもしれませんし!
ay
そうですよね。
元保育士でおおらかな義母の言ってる事なので引っかかってしまい、、、
義母も遠慮してる感じでしたしヽ( ̄д ̄;)ノ
相談してみます。
回答ありがとうございます!