
子供が生まれてからイライラすることが増え、夜間断乳を考えているがストレスが溜まる。気持ちの切り替え方法を知りたい。
みなさんは、お子さんが生まれてから一度もイライラしたことありませんか?
最近、ぐずったり、寝てくれなかったり、自分が眠かったり、色んな事が重なったりするとイライラしてしまいます。
正直、テレビに出てくる、虐待のニュースなども、最近ではお母さんの気持ちがわかってしまいます。(気持ち的にわかるだけで、虐待したり、殺したりはしませんが、、)
私はイライラしないタイプでしたが、子供が生まれてから、小さなことでもイライラしてしまいます。
そのイライラを旦那にぶつけてしまうので、後から後悔してしまいます。
子供にもイライラした態度を取ってしまって心から笑えません。
もうすぐ夜間断乳を考えていますが、このままだとストレスが溜まりそうで、、
みなさんは気持ちの切り替えどうしてますか。
- yuyumama(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

あちゃ
イライラしない人なんているのでしょうか🤔?
いたらほんと神様なのかな、と思います🤣(笑)
あたしは諦めます!(笑)
たまには1人で泣いててー👶とか言って好きなことしてます!

猫派
しょっちゅうイライラしてますよ。
物を買ったり、食べてもイライラ収まらない時は、主人に相談して子どもから離れられる時間をもらいます。
もちろん仕事の都合もあるので、申請してから1ヶ月くらい時間貰えなかったこともありますが、
その日を励みにしたりして、なんとかやっています。
-
yuyumama
励みに、、
やはり自分のペースで動けないのもストレスですよね。
旦那に相談して、1人の時間もらいたいです。- 10月9日

ルナ
まだ生後2ヶ月ですが既にイライラしてますよ😂
何やっても泣き止まない時なんかはなんでー?何がなけてくるー?って言葉に出して自分をなだめてます😅
完ミで3時間あけてるのですがミルクからミルクまで3時間泣き通しの時なんかは泣かせたままベッドに置いて家事したりしちゃいますし💦
-
yuyumama
こころでもやもやするより、言葉にした方が、落ち着きそうですね。
私も言葉に出してみようと思います😣- 10月9日

K嬢
お疲れ様です(´;ω;`)
ぶっちゃけイライラするのが正常だと思います。
何があっても愛情100%とか菩薩様でも無理ですね💦
日本は産後妊婦さんへのケアが非常に足りません…
旦那さんがお休みの日なんかに少しお出かけ(1人で)出来たりしませんか?
とは言え私も1人目はイライラMAX!でも人には預けたくない!で相当ストレス凄かったです。
リフレッシュ可能であればガンガン休憩して下さいね✨ママの休憩は赤ちゃんの為にもなりますよ。
私はたまに1人でネットカフェでダラダラしてましたよ✨
-
yuyumama
ネットカフェいいですね!
たまには旦那に頼ろうかなと思います😢
ママの休憩は赤ちゃんのため。ありがたい言葉です。- 10月9日

退会ユーザー
毎日イライラしてます😅笑
イライラしないようにしようって思うと余計にストレスになるので
もう仕方ないかなって開き直ってます😅でも子どもたちは基本的にめっちゃ可愛いです😭❤️
私もしょっちゅう旦那に八つ当たりしてます笑
気持ちの切り替えは、週に一回ご褒美の日を決めてハーゲンダッツとかケーキを食べたり、ネットショッピングしたり、やたら1人で喋ってみたり。笑
あとは「もう限界だわ、今日は眠たいからなにも頑張らない」と朝にまず心に誓ってから1日をスタートさせます。それでも育児からは逃れられないので「意外と頑張れて自分ほんとすごくないか!?」と自己満足してます😂笑
バカみたいな回答ですみません💦
-
yuyumama
自分で自分を褒めるっていうのいいなと思いました!
双子ちゃんですかね?わたしより忙しく大変だろうによわね吐いて申し訳ないです、、- 10月9日
-
退会ユーザー
双子です😅全然ですよ😭💦常に楽する方法しか考えてないです!大変なのは皆さん一緒ですよね😭頑張りましょう!
- 10月9日
-
yuyumama
そうですよね!頑張りましょう😣
- 10月9日

千手柱間
イライラする事ばかりですよ!(笑)
虐待ニュース見ると、お母さんの気持ちが分かってしまいます。明日は私の名前がニュースかも…と思った事なんてしょっちゅうです。
気持ちの切り替え…難しいですけど、
怒ると叱るの違いはハッキリさせてます。
怒るのは自分のイライラを発散させたいだけで、叱るのは子供のために…
線引きが難しいところですが、まだ1歳半くらいまでは叱っても理解できない事とか多いのでグッと堪えます。イライラしてぶつけそうになったら、今怒ったところで、子供を泣かせるだけ、傷つけて泣かせて自分がスッキリしたいだけだって思うようにしてます。そう考えるとスッと熱が冷めます。
育児はいい加減くらいが心のバランスとしてはちょうどいいなと思ってます。私は手作り離乳食を食べない事でイライラしてたので全てBFにしましたし、ぐずっても手を貸さずに泣かせとくとか(泣き顔も可愛いね〜って写真や動画撮ってました笑)寝てくれない時はもう自分が先に寝ちゃう!とかしましたよ。
寝室には余計なものをほぼ何も置かない状態にするのが条件ですが。
-
yuyumama
手を抜くっていうのも大事ですよね。
自分で自分の首を締めてた気もします。
使えるもの、使える人活用して、子育て頑張りすぎないように、したいと思います😢- 10月9日

るん
赤ちゃん〜3歳くらいまでは殆どイライラしませんでしたよ。
旦那にはイライラしてましたから
優しいとかそういう事じゃないですね。
相手は赤ちゃんだから仕方ないと諦めていたから。のが正しいかもしれません。
泣くのも当たり前だし、泣かない方が怖いし
グズるのも普通だし。
それへ怒っても、母親の感情で当たり散らしてるだけになるので
どっちが赤ちゃんかわかりませんし
無駄だからです。
怒ったらやめてくれるならいいですけどね😂
気持ちの切り替え方としては
諦めるのが早いかなと個人的には思います。
ちなみに現在は4歳になりましたが
今はわかってて言う事聞かない時や
悪い事する事があるので、
イラッとする事もありますし、
怒る時は怒ります。
相手はもう意味がわかりますので。

退会ユーザー
そりゃイライラしますよー‼️ただ子供に大声で怒鳴ったり、旦那に当たったりはしないです😓

退会ユーザー
まだ子どもにイライラしたことないです。異常なんでしょうか。(笑)
旦那にはもちろんイライラします!

アザラシママ
イライラしますよー!!こっちだって人間なんですから💦💦当たり前です!
少しでも自分の時間が持てたらまた気持ちも変わって少しは楽になって、でもまたイライラして、子育てはその繰り返しだと思いますー😭
色んな方がコメントしてくれてるようにイライラしてしまうのはyuyumamaさんだけではありませんよ😊適度に手を抜きながら、頼れる人に頼ってお互い子育て頑張りましょう!!親の勝手ですが、大きくなったらなったで小さい時の方が楽だったなとか思うものです、本当勝手ですよね(笑)
-
yuyumama
子育てにはその時その時で大変な面がありますよね。
本当に1日の少しだけでも一週間に少しだけでも自分の時間があればよし、がんばろうとおもえますよね😢
気持ちの余裕があると子育て楽しいですもんね。- 10月9日
yuyumama
イライラしない人なんていないと聞いてホッとしてる自分がいます。
少し、ほかっとくのもいいですよね😢