
1歳2ヶ月の子供が急に食物アレルギーの症状が出ています。皮膚科か小児科どちらを受診すればいいでしょうか。
食物アレルギーについてお願いします💦
1歳2ヶ月の子がいます。
土曜日から急に蕁麻疹のようなものが出ました💦
おそらく食物アレルギーだと思います😫
色々あげたものを考えましたが車で小魚せんべいをあげたときにも目の横にプツッと発疹ができたのでお魚なのかなと思います🐡💦
湯がいたしらす、子供用のかっぱえびせんも多分反応したと思います😌
(発疹が完全に消えてないのでわかりませんがこれらをあげると赤みが復活したように思いました)
あと、食事後(しらす入り)お風呂に入るとソケイ部もかなり反応しました💦
これは皮膚科なのか小児科7日どちらに行けばいいんでしょうか😫
皮膚科かなと思うんですがネットを見ると小児科という意見が多かったので悩んでます💦
- テツ太郎(5歳6ヶ月, 7歳)

テツ太郎
写真も一応載せます💦

うーたん
近くにアレルギー科のある小児科があればそこがよいと思います(^^)
うちは卵アレルギーでアレルギー科のある小児科にかかっています!
-
テツ太郎
お返事ありがとうございます!
いつも行ってるとこは普通の小児科なのですがアレルギー科となければ皮膚科のほうがいいんですかね😫- 10月8日
-
うーたん
写真拝見しました!食物アレルギーぽいですね。そうなんですね!私なら普段通っている小児科の先生に相談して血液検査してもらいますかね(^^)
- 10月8日
-
テツ太郎
何度もありがとうございます😣
小児科でも血検してくれるんですね!
小児科に行きます!
ちなみに血検はいくらぐらい持っていけばいいのでしょうか😫- 10月8日
-
うーたん
血液検査してもらえますよ(^^)
小児科によってお値段変わるかもしれないですが私が通っている所は1000円ぐらいでした!アレルギーあると心配ですよね( ; ; )- 10月8日
-
テツ太郎
そこまでべらぼうに高くないんですね💦
安心しました😣
前は平気だったのでビックリしました💦
成長とともに治ることを願います(;_;)- 10月8日
-
うーたん
血液検査して何のアレルギーか判明するとよいですね(^^)
小児科の先生が言っていたのですが風邪とか引いてて免疫が下がってる時も普段食べてもでないのに出ることがあるって言ってました( ; ; )
お大事にしてくださいね。- 10月8日
-
テツ太郎
原因がわからないのが一番困りますもんね💦
なるほど…最近少し鼻風邪で体調崩したのが関係してるのかな😫
夕飯時魚系出さなかったのにまた出てしまったのでご飯上げるのがとても億劫です😫
早く検査してもらいに行きます!
ありがとうございました!- 10月8日
-
うーたん
そうなのですね!風邪気味だからでちゃったのか他にアレルギーがあるのか。。。ハッキリ原因がわかるといいですね( ; ; )
血液検査1000円かかってコメントしたのですがよくよく考えたら無料だと思います!1000円払った時アレルギーと血液型を調べたのでお金がかかったのだと思います!それまではアレルギーの血液検査は無料でした!
お大事にしてください(^^)- 10月8日
-
テツ太郎
無料だと助かります😫
血液型もうわかるならわたしもしりたいです!
受付で伝えればいいんですかね😣
風邪のせいであってほしいですが…
色々とありがとうございました✨- 10月8日
-
うーたん
グッドアンサーありがとうございます(^^)
小児科によって違うかもしれませんが、1歳過ぎれば血液型の検査してくれると思います!
アレルギー検査で血液採る時、先生に一緒に血液型も調べたいんですけど〜て聞いてみたらどうですかね(^^)?
私の場合は先生が血液型調べる?て聞いてもらえたんでお願いします〜てな感じで調べたんですよね(^^)- 10月8日
-
テツ太郎
なるほど!
お願いするの忘れないようにします😃
本当にありがとうございました‼- 10月8日

退会ユーザー
私は、子どものアレルギーは小児科に通ってます。
最初はかかりつけの小児科で、その後負荷試験のために紹介状を書いていただいて、現在は総合病院の小児科のアレルギー専門外来に通院中です。
そうでなくても、普段病気すると通うのは小児科ですよね。
それなら、最初に小児科で診断してもらって、どういう状況なのかを把握してもらってた方が、今後の病気の際のお薬等でも楽だと思います。
-
テツ太郎
お返事ありがとうございます!
やはり小児科なんですね!(^o^)
皮膚のことだから皮膚科なのかと思ってました💦
アレルギー科とかないですけど大丈夫ですかね?- 10月8日
-
退会ユーザー
ちなみに最初に行ったのは、アレルギーの看板のない小児科ですが、血液検査等もしてもらえましたし、投薬やある程度の指示(しばらくはアレルゲンの完全除去等)もありましたし、必要があればうちのように専門医に紹介してもらえると思います。
あと、しらすというか、エビに反応してる可能性もある(しらすにも微量混入してる)と思うので、その旨も伝えるとエビについても検査してもらえると思います。
ちなみに検査費用は乳児医療が使えるので、うちは無料でした!- 10月8日
-
テツ太郎
何度もありがとうございます😣
おそらくしらすとかだと思うんですが…伝えてみますね!
乳児ってことは一歳未満でしたか?
無料は助かりますよね😫- 10月8日
-
退会ユーザー
うちが初めて行ったのは10ヶ月でしたが、市の制度で小3までは乳幼児医療制度で保険診療については無料です。
2回目に行った一歳半の時も無料でした。
ちなみにその時、しらす(というかイワシ)も検査項目に入れれたので、お住まいの地域に同じような制度があれば、無料で出来ると思います😊
アレルギー症状が実際に出てて、医師が必要と認めた検査については保険診療になるはずです。- 10月8日
-
テツ太郎
詳しくありがとうございます😣
いい地域にお住まいなんですね✨
夕飯時魚系出さなかったのにまた出てしまいました💦
検査して原因がわかるといいです(;_;)- 10月8日
-
退会ユーザー
お伝え忘れてましたが、アレルギーは、一度出るときちんと薬(抗ヒスタミン剤等)を飲んで抑え込まないと、ふとしたキッカケで(暑い寒い等でも)出たりします。
私自身、高校生の冬に市販のよく分からない栄養剤を父に無理やり飲まされて蕁麻疹が出た後、病院で点滴された以外に特に薬を飲まなかったら、その後寒冷蕁麻疹が出るようになりました。
その後きちんと別の病院で出された薬を服用したら、それから蕁麻疹は出ていません。
なので、早めに病院にかかることをオススメします。- 10月8日
-
テツ太郎
きちんとした薬で抑えるとはずっと飲み続けるということでしょうか?😣
貴重な情報ありがとうございます!- 10月8日
-
退会ユーザー
高校生の頃は1週間か2週間ほどでしたが、うちの子がアレルギー出た時は、最低でも2〜3ヶ月は飲んだ方が良いと言われました。
小さいうちはまだ腸壁も穴が大きいし、未発達だからなのかもしれません。
ちなみにうちの子が飲んだのはザイザルシロップで、鼻炎や鼻風邪等でも処方されるようなお薬です。
お薬飲み終えた後にどうすれば良いのか(除去なのか、除去ならいつまでなのか、その後はどうするのか)とかは、先生によっても指導が少しずつ違うので、病院で相談されるのが一番だと思いますし、もし少しでも気になったり不信感が出てきたりするようならセカンドオピニオンを受けると良いです。
アレルギーは、酷いと命に関わってくるので、臆することなく別の病院に相談して良いと思いますよ😊- 10月9日
-
テツ太郎
長い期間頑張って飲んでたんですね😣
治療の流れしっかり聞いてきます!
命に関わる事もあるんですもんね💦
少しでも不安になったら病院変えたいと思います(;_;)
とても詳しく親切にありがとうございました!✨- 10月9日
コメント