※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
_____j_____
子育て・グッズ

添い乳で睡眠が浅くなり、改善方法を知りたい。泣かせないトレーニングも考え中。

添い乳がくせになったせいで、夜中酷いと1時間、普通で2時間とかで起きるようになってしまいました…!
寝てもウネウネ動いたり…睡眠が浅そうで可哀想に思えてきて…
この年末年始の旦那がいる間に改善できたらいいんですが、、
何かいい改善方法ないですか?
また、こうやって直したとか教えてください*

ちなみに泣かせるネントレはしたくないと思ってます…が、された方もお話聞かせてくれたら嬉しいです!

コメント

ティス

回答にはならないですが。
6ヶ月だと、今まで以上に脳の働きが活発になり、日中の刺激などで夢もよく見るようになり、夜中よく起きたり夜泣きしたりするようになる時期だと思います。
眠りが浅いのも成長過程のひとつなので、あまり可哀想だと思わなくても大丈夫だと思いますよ。

  • _____j_____

    _____j_____


    ありがとうございます(´3`)
    確かに日によってまちまちだったりもするのでその日の刺激によったりもするのかな…
    添い乳に頼らず頑張ってたんですが、、私が高熱が続いたときにしてしまい、自分もダラダラと続けてしまって後悔してます(˘̩̩̩^˘̩̩̩)

    • 12月31日
  • ティス

    ティス

    私はずっと添い乳で寝かしつけていますが、最近夜は4時間くらいはまとめて寝てくれています。
    添い乳しながら手を握る+子守唄とお腹トントン、での寝かしつけにしてきました。
    そこから徐々に添い乳の時間を短くして、添い乳なしでも寝てくれる時もあるようになりました。
    あと、寝る前の入眠儀式として、絵本の読み聞かせもしています。
    寝かしつけに添い乳をしてもしなくても、うちの子は夜中の睡眠パターンは変わりません。
    出掛けた日や、日中ギャン泣きした日は、夜中によく起きます。
    なので、私は寝かしつけも全然気にせず添い乳してます。

    • 12月31日
naa23

分かります😂
うちの娘も1回添い乳を
してしまっませいで夜中
頻繁に起きるようになって
しまいました😢💦
それまでは、5.6時間寝て
くれていたのですごい
辛かったです😭
とりあえず、私は添い乳を
やめて夜中に起きても
ちゃんと自分も起きて
授乳して寝かけそうに
なったら離してトントン
して寝かしました😅
とりあえず、それで娘は
4時間は続けて寝てくれる
ので助かっています✨
そして、今日から夜間断乳を
始めてみました😊
まだ、おっぱいに執着心が
ないのか抱っこして立って
ユラユラトントンで結構
寝てくれます👍🏻✨
ただ、寝かせるタイミングが
悪いと起きてしまって少し
大変です😓笑

ひまわり

うちもです〜(;´Д`)
昨日もよーく起きました…
寒くて眠くて添い乳しちゃいますよね〜…
うちの子はクズリだして、添い乳を反対の胸にしようと場所をおきかえると寝てしまうことがあります。寝返りうてず背中が暑かったり不快だとモゾモゾするみたいです!
あとお腹にガスがたまってモゾモゾすることもあって足をあげたり動かすとブッ!っと音を出し眠り出すことも…♡

yuママ♡

2ヶ月くらいで添い乳にはまりそうだったのを友人に癖になるよ〜と言われ止めました😅💦
それからはおしゃぶりと背中トントンで寝かしつけてます(^^)!

おしゃぶりは寝付いたらポロっと取れるのでそのまま寝かしてます♪