※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さんかく
子育て・グッズ

3歳の子供が食事を拒否し、甘えてくる悩み。赤ちゃん返りもあり、食事がストレス。どうしたら良いでしょうか?

3歳の子供がいるのですが、ご飯を一人で食べてくれません。
食べられるのですが、食べさせて〜って甘えてきます。
下の子が生まれて赤ちゃん返りもあるのですが、私も下の子の面倒もありつきっきりで食べさせてあげる事も出来ないし、甘えさせるのも良くないと思い朝から怒ってしまいます。
ますます、食事の時間が嫌いになるし本当にご飯の時間がストレスです。

コメント

❤︎男女ママ♡

甘えてくれるの私は嬉しいです
今だけ!
もうあと数年もすれば
お母さんとおでかけしたくない
なんて言ってしまうんだろうな なーんて思うともう愛しくてたまりません(笑)

  • さんかく

    さんかく

    そうですね!
    今だけですよね!
    そんな可愛い時なのに、イライラしてたら勿体ないって気づかせて貰いました😊ありがとうございます!

    • 10月6日
☆ママ☆

この前育児講座で、
【甘え】は2種類あって、
・甘えさせる〇
抱っこして、や好きって言ってなど子供の情緒的な要求に答えること。
・甘やかす✕
おもちゃやお菓子が欲しいなど物質的な要求に答えること。

甘えさせることは悪いことではなく、むしろ自立は乳幼児期にたっぷり甘えて安心感、信頼感がないと出来ないみたいです(><)

ママも2人のお子様の育児を頑張っていらっしゃるんですよね、大変ですよね😣
最初上の子が求めるように食べさせてあげて、「いっぱい食べるね、美味しそうに食べてくれて嬉しい♡」など褒めてから、「ちょっとお茶とってくるから一口だけ自分で食べててくれる??」など声がけしてみてはどうでしょうか?出来たらめちゃくちゃ褒める!

甥っ子はそうやってママが見ててくれる、褒めてくれるのが嬉しくなってだんだん自分で食べることが増えていきました!

出来るのが当たり前でなくて出来なくて当たり前なので、自分で食べた時は毎回褒めてます☺

  • さんかく

    さんかく

    読んでて涙が出ました😭
    甘やかすのと甘えさせるは違うんですね!
    来年幼稚園なのでちゃんと1人で食べさせるようにしなくてはと焦っていました。
    本当にイライラして、子供に意地悪な事を言ったり怒ったり、後から自分が最低だと思ってクローゼットの中で泣いたりしてたんです。
    甘えさせて良いと聞いたら気持ちが楽になりました。
    幼稚園まであと半年、今はたくさん甘えさせてあげたいと思います!

    • 10月6日
  • ☆ママ☆

    ☆ママ☆

    涙が出るほど、ママは子供と真剣に向き合って、普段から頑張ってるんだと思います!だから自分を責めないでくださいね💦ママだって、いきなり完璧に全てをできるわけありません、育児のことで泣くのは子供のことをきちんと考えてることなんだからむしろ褒められるべきです!!

    講座の先生も、今世間が「甘え」の意味をきちんと理解しておらず、「甘えはいけない」という風潮がお母さんを苦しめてるとおっしゃっていました。
    子供は、たくさん甘えてママを信頼して、反抗して(自分の悪い所を受け止めてくれる安心感があるから)、そして自立をしていくそうです。
    だから、甘えも反抗期も悪いことじゃないんです!

    ちなみに、幼稚園に入る時の子供の心情としては、«大人に例えるなら、言語も通じない、誰も知らない国にいきなり一人ぼっちに置いてけぼりにされた»感覚だそうです!
    だから、幼稚園に行って数時間過ごすだけでも子供には相当なストレスなので、出来ないことがあっても幼稚園に行ったことや少しできるようになったことをたくさん褒めてあげてください(*´▽`*)

    • 10月6日
  • ☆ママ☆

    ☆ママ☆

    すいません、長々と💦
    私自身子供に関わる仕事をしているので、少しでもママの気持ちが楽になればと😭

    ちなみに、上記のことは明橋大二先生の講座で聞いたことで、先生の「大好き!が伝わるほめ方叱り方」という本がわたしのバイブルなんです☺
    わたしと先生はなんの関わりもないですし回し者ではないですが、マンガ付きで分かりやすいので立ち読みでもしてみると心が軽くなることがいっぱい書いてあるかもしれません(´∀`*)

    • 10月6日
  • さんかく

    さんかく

    お返事遅れました!
    りぃさんのオススメの本、早速図書館で探してきました😊
    でも、貸出中だったので予約してきました!読むのが楽しみです🌟
    ママリに相談してよかったです。
    ありがとうございました!

    • 10月11日
  • ☆ママ☆

    ☆ママ☆

    図書館にあるんですね、良かったです😆❗先生の本シリーズの中に、確か下の子が生まれてからの上の子の対応verもあったかと思うので、悩んだときぜひ見てみてください(*´▽`*)

    こういう本が、ふとした時の心の支えになったりするんですよね☺
    頑なに気を張って頑張らず、適度に肩の力を抜いて顔を晴れやかに顔晴ってください♡

    • 10月11日
deleted user

食べさせてあげれるなら、食べさせてあげていいと思います!
赤ちゃん返りなら尚更!
でも全部じゃなく、何か1つ自分で食べるよう声かけしてあげてもいいかと!

うちと食べさせて欲しそうな時は食べさせてあげちゃってます!
最後はだけは、自分で食べるよう促します!

  • さんかく

    さんかく

    ありがとうございます!
    食べさせるとどんどん甘えて自分で食べれない子になったらどうしよう〜って思ってました。
    赤ちゃんが生まれてたくさん我慢させてる事を気づかせて貰いました😊
    たくさん甘えさせてあげることにします!

    • 10月6日
deleted user

うちもそんな感じです(>_<)

隣りに座って少し食べさせて
その後は頑張れ〜って言って
自分で食べてもらってます!
凄いじゃーん!自分で食べれるなんてカッコイイね〜!って言いながら🤣

上の子もご飯の時に甘えたいのをギリギリまで我慢した後に甘えてるんだろうし怒られるとご飯の時間が嫌になる可能性もあるのでイライラするしストレスはあるでしょうがグッと堪えてみてください(;ω;)

  • さんかく

    さんかく

    ありがとうございます!
    子供もいつも我慢してるんですよねー
    ご飯の時くらい甘えさせてあげる事にします。
    イライラがひどくて子供に八つ当たり気味で本当に辛かったのですが、思い切って相談してよかったです!

    • 10月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の場合わざとらしく忙しさを見せてママちょっと忙しいから頑張って食べて!って言ってます😁
    全然、忙しくなくても🙄笑
    そしたら子供も頑張って食べてくれますよ🙌
    食べ終わったら、めちゃくちゃ褒めてます🙌

    • 10月6日