※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみん
子育て・グッズ

授乳について悩んでいます。助産師から舌小帯が短い可能性が指摘され、長時間授乳するようアドバイスを受けました。しかし、実践するとストレスが溜まります。今までのやり方で体重も増えていたので、変えるべきか悩んでいます。

授乳について悩んでいます。

先日市の助産師訪問があり、さまざまなアドバイスを頂きましたが、それを実践してからどうもうまくいかずモヤモヤです。

娘はいま1ヶ月半でほとんど母乳で、どうしてもぐずる時や足りてなさそうな時にミルクをたまに足すやり方をしていました。
授乳時間は両乳合わせて20〜30分ですが、自分から離すことはほとんどないので、時間を見て指を入れて離してました。1日の授乳回数は7.8回です。
緩やかですが体重はしっかりと増えていておしっこも出ています。

先日の助産師訪問で、授乳量を測ってもらうとまさかの70しか飲んでおらず、助産師さん曰く舌小帯が短いため飲むのに時間がかかるということでした。ただ私の母乳量は捨てるほど出ているので、とにかく授乳時間を長くして舌小帯を伸ばす訓練をしてみようと言われました。
やり方としては基本日中も添い乳で(ママが疲れるから)離すまで一時間かかっても吸わせ続けてとのことです。

いざ実践すると一時間経っても寝ながら休み休み口を動かして離そうとするとまた力強くくわえられ、離したと思って娘から離れようとするとまたおっぱいを探し出す始末、、このままじゃ一生吸い続けられる、日中家事もテレビを見ることもできない、とストレスが溜まりそうです、、

今までのやり方で体重も増えていたのでストレスになるくらいなら変えないほうがいいのでしょうか。
今までは日中も30分吸わせて離してもしばらく抱っこすると寝てくれてましたし、夜も母乳だけで長い時は5時間くらい寝ることもありました。

みなさんならどうしますか。
また舌小帯が短く哺乳が苦手な赤ちゃんのママさんいらっしゃったらアドバイスください😭

コメント

(TT)

まったくママのこと考えていないアドバイスですね、ストレスがたまって当然ですよ😔💦哺乳瓶で飲んでくれるなら、搾乳して飲ませた方が楽ですよ❗赤ちゃんも飲みやすいほうがいいとおもいます😔💦うちは未熟児でおっぱい飲めませんでしたが、哺乳瓶だとたくさん飲んでくれるので1ヶ月で母乳やめました❗直母押しの助産師さんほんと疲れますよね😑

色々言いましたが、お母さんが楽な方でいいとおもいます❗無理しないでくださいね!

  • みなみん

    みなみん

    コメントありがとうございます。
    私が乳腺炎になりやすく、それも考えてくださってのアドバイスだとはわかっているんですが、実践してみるとやっぱりキツくて😭

    ちなみに搾乳てどのタイミングでしたらいいんですかね😂

    • 10月6日
  • (TT)

    (TT)

    わたしはまったくおっぱいくっつけない育児なので、普通に三時間おきとかに絞ってました🙄授乳する場合はちょっとどうしてるんでしょうかね😔💦ごめんなさい💦💦

    • 10月6日
ちょり

体重が増えていておしっこも出ているなら今までどおりのやり方でいきますかね。
そんなストレスにしかならないやり方、やってらんないですよ。1時間かかってもって。
まだ一ヶ月半ですし、一度にたくさん飲めなくて当然です。大丈夫です。

  • みなみん

    みなみん

    そうですよね😭
    実際生活してたら一時間授乳とか無理です😭
    一度に70でも頻回授乳で1日のトータル量飲んでるって感じですかね😅

    • 10月6日
  • ちょり

    ちょり

    うちの下の子もうすぐ4ヶ月ですが、いまだに一回の量が100いかない時とかザラにありますよ。それでも3〜4時間、長いと5時間くらい開く時もありますし、夜も一回しか起きません。健診はまだですが体重もたぶん増えてるし、あまり気にしてないです。

    ちなみに私も母乳出てましたが娘がうまく飲めず、搾乳したり頑張って飲む練習してましたが、面倒すぎてストレスにしかならなかったので、ミルクにしちゃいました😅
    ストレスをためないのが一番ですよ!

    • 10月6日
にひ

体重が増えてるなら今まで通りでいいと思います!
赤ちゃんも十人十色なので、その子その子に合ってるやり方で、お母さんが負担にならないやり方が一番です👍

うちは舌小帯?ではなかったんですが、別の事で助産師さんに言われた通りにやってみたりしましたが、結局リズムが崩れて余計疲れることに…😱

助産師さんも人によって言うことが違ったりするので、合っていないなと思ったら言うこと聞かなくても大丈夫ですよ👌

  • みなみん

    みなみん

    そうですよね😅
    アドバイスはアドバイスとして参考にさせてもらって、今までのやり方でもう少し続けてみます!

    • 10月6日