
1歳の娘が自然に寝てくれず、おんぶ紐での寝かしつけが大変。第二子を妊娠中で、夜勤や遅出がある主人も手伝ってくれるが、寝かしつけに悩んでいます。皆さんはどうしているでしょうか?
1歳の娘がいます。
寝かしつけに関してですが、うちは絶対おんぶ紐か抱っこでしか寝ません😥
ゴロゴロさせてたら寝るよーとか聞くんですけど、
そもそも寝室に行って部屋暗くしても歩き回って
ベッド(主人用)によじ登ったりしてゴロゴロしません(T_T)
ほっといて寝たフリしても、1~2時間余裕で遊んでます😭
日中は保育園で、たくさん体動かして遊びますし、
帰宅したら眠そうにしてるんですけど
自然には寝てくれないんですー(T_T)
仕事でクタクタに疲れてからのおんぶ紐寝かしつけは
ちょっとしんどいです💦寝かしつけに1時間とかかかることも、、、
そして第二子を妊娠中なので、お腹の子の事も心配で、、、
主人もよく手伝ってくれますが、夜勤や遅出があるので
どうしても私が頑張らないといけない日があります(´・_・`)
まとまりない文になってしまいましたが、
みなさん寝かしつけどうされてるか、教えてください💦
- こせ(6歳, 7歳)

退会ユーザー
うちも寝室入って1.2時間遊びますが根気です!!抱っこは絶対しません!
最近はこども図鑑をひたすら一緒に勉強して疲れ果てて寝ます笑笑

あめり
妊娠中に寝かしつけで手こずるの、大変ですよね💦
保育園でのお昼寝時間は長いですか?
寝る前のルーティーンは決まってますか?
ミルクですか?
うちは3番目が1歳4ヶ月ですが、完母で、添い乳で寝る癖がついてしまってそれがきつくて。
断乳してからはまとめて寝てくれるようになりました!
寝る時間は決めてて、テレビは消す、1時間ぐらい前から薄暗くする、寝るときの音楽(オルゴールやピアノの落ち着いた曲です)をかけて絵本の読み聞かせ、そこから暗くした寝室で寝かしつけます。
それでも上の子が寝てるとこを歩き回ったり転がりまわったりすることもあります。
全員でふざけだすことも、、
いつもすぐにうまくいくわけではないですが、1人目からそのようにして寝るときのカタチをざっくり決めてます。
今はそれで3人同時に寝かしつけてます。
3人それぞれ、寝るときにタオルケットやぬいぐるみなど安心グッズもあります!
なにか寝るときの合図やアイテムがみつかるといいですね😉
-
こせ
保育園では長くて2時間寝ます💡
でも帰宅後お風呂入ってると
眠くてぐぜってます💦
眠いなら寝ればいいのにーと思いますが(´・_・`)
うちは10ヶ月の頃には自然に卒乳できてるので、
寝る前のルーティーンは特に決まってません💡
あめりさんのように、ねんねに向けて
ゆっくり準備できたら良いのでしょうが、
何せ時間に余裕が無くて帰宅したらお風呂!ご飯!ちょっと遊んだらねんね!
みたいに怒涛の日々なので😭
うちの子に合った入眠の儀式を
考えみることにします(´・∀・`)✨- 10月5日

わさびずく
保育園でお昼寝してますか?
ならそれを短時間にしてもらうとか💦
うちは寝ないと夕食食べないので、夜も遅いです、そして寝かしつけはせず眠くなったらバタン!って感じです。強引に寝かせるのは諦めました(笑)

ママリ
うちも寝かしつけいつも1時間かかります😅ラッコ寝ゆらゆらしないと寝ませんが妊娠が分かったので、テレビでやってた子供の息に合わせてスースーと寝息をたてたら何とか今日は寝ました!うちは保育園では背中トントンなのにうちでは嫌がってトントンさせてくれません😅
コメント