
コメント

ママたん
アンパンマンの音がなるやつです。
1歳半からゆるーく始めて実際完了は2歳半です。
子どもによるので焦らないのが一番ですね^_^

にゃーち
①combiベビーレーベル洋式おまるでステップ
②満足です。踏み台にもなるやつなので
外出用に折りたたみの補助便座を買ったくらいです。
③1歳半くらいからトイレについてくるように
なったので一緒にトイレ行って
服着たまま座らせることから始めました。
④トイトレパンツ3層と布パンツを準備しましたが
トイトレパンツは漏らしても気持ち悪くないのか
あまり効果なかったので買う必要なかったと
思います(笑)
⑤娘はかなりトイトレし始めてかなり早く
取れたので運が良かったのかなって思ってすが
その子のペースがあるので無理はしないことですかね。
失敗しても怒らない。
声掛けはするけど誘って嫌がったら連れていかない。
など無理強いしたらトイレというワードを
聞いただけで嫌ってなると思うので…
あとトイレ成功したらシールは貼ってました🍎💕
-
あき
コメントありがとうございます😊
トイトレパンツ必要ないってよく聞きますよね🤔パンツは既に2枚あるので、これ以上買わないようにします💦笑
combiで満足とのことで、候補にしたいと思います❣️
トイレシールはやるつもりでいます😋私も楽しめそうなので🎶
ママ友情報では10ヶ月から始めるといいと言われたので、少し焦りましたがもう少しゆっくりでも早く外れる子もいるとの事で安心しました😍
ご丁寧にありがとうございます💕- 10月5日

とっし
①リッチェルです。
②踏み台は未購入です。ただ、いきみにくいと思うのであるに越したことはないと思います。うちは私が体育座りして私の膝の上に子供の足を乗せています。
③つかまり立ちするようになってからはトイレでオムツ替えするようにして、便座に座らせるようになったのは1歳くらいだと思います。2歳半で寝る時も含め完全にオムツ外れました。
④⑤とにかく親が焦らないことが大切かなと思います。4歳までにできれば良いかな〜って感じでゆるく。
あとはトイレ関係は怒らない。教えてくれなくてもおもらししても怒らない。トイレって言うけど出ないのを繰り返して1日何度も何度も行く時期もあると思いますが絶対怒らないし忙しくても絶対後回しにしない。逆に教えてくれた時は間に合わなくても教えてくれたことを褒める。完璧にできた時は褒めまくる。おもらしはため息出そうになりますが本人が1番ショックですからね😢
トイトレは忍耐ですね…笑
-
あき
コメントありがとうございます😊
トイレでオムツ替え!なるほどですね🙌
うちはつかまり立ちするのですが、落ち着きなく立ったり座ったりするので歩きだしたら同じようにトイレでやるようにしてみようと思います🎶
踏み台…やっぱあるに越したことなさそうですね!毎回体育座りは辛そう🤣
トイトレは忍耐…😖
怒らないっていうのができるか不安ですが、頑張って笑顔でやっていきたいです💦
後回しにしない、も確かに大事ですよね📝
ご丁寧にありがとうございます❣️- 10月5日

てぃん
コンビの踏み台にもなるし、簡易トイレにもなるし、補助便座にもなるやつかいましたが、結局使ったのは補助便座のみ。
実家では象の絵が書いてあるやつですが、2人とも文句いわなかったです。
個人的感想は、ただの安い便座で良かったって思いました。
ちなみに、息子はもう補助便座なしでやってます。
-
てぃん
いつから始めたか書くのわすれました。
始めたのは五月。
取れたのは8月です😊- 10月5日
-
あき
コメントありがとうございます😊
容量の良い子とかは早くおむつはずれしそうですよね💦😳- 10月5日

チェイス
①コンビの洋式トイレに設置する補助便座
②他のものを使ってないので満足度は何とも言えませんが、買い替えようとは思いませんでした。踏み台は買いたそうと思いましたが結局買わずにオムツ卒業しました。
③2歳8ヶ月からゆる~く始めました(2歳前に始めようと思いましたがちょうど下の子が産まれる予定だったのでどうせできなくなると思って翌年に繰り越しました)
④上でも書きましたが、遅めに始めて良かったと思いました。早く始めて出来るようになったのに、出来なくなったときのストレスとまた一から始めると考えたら子供も可哀想だなと思いました。
⑤子供のタイミングもあると思うので成功したら誉めて失敗しても怒らず、オムツ卒業を気長に待った方が良いと思います。
-
あき
コメントありがとうございます😊
早く始めるとやっぱりストレスですよね💦
早く初めてすぐオムツがはずれたらオムツ代助かりますが…外れなかったらピリピリですものね😖
できるようになっても、出来なくなったりとかもあるんですね😭
今から自信なくなりそうです…😵
ご丁寧にありがとうございます💕- 10月5日

ゆん
①初め、トイレに慣れるため興味を持ってもらうため、本格的ではないけれど少しトイトレのようなことしようかな?と買ったのが便座だけのタイプです。写真左側のダイソーの商品です。
②やはり、踏み台などがないと足がぶらぶらして落ち着かないようで写真右側の踏み台つきの補助便所に買い換えました。
こちらはAmazonで買ったものです。
自分で便座にのぼって座れるし良かったです。
③トイレに慣れるためと思って息子が気が向いたとき(何日か日が空いたりも)に行かせるようにしてたのは2歳~2歳半頃だと思います。そのときは全然習慣づきませんでした。
本格的に始めたのは3歳になる一ヶ月ほど前です。時間を決めてトイレを誘うようにし、きちんとトイレができていたのでパンツを履かせて生活しました。
息子も漏らすのが嫌だと思うのか、自分からトイレに行くと言うようになり、
何度かおもらしもあったのですがそういう経験をして、おもらしは気持ち悪いと分かったのかトイレに行くのも上手になりました。3歳になる頃にはトイトレ完了しました!
④子供のペースをつかんで、焦らずトイトレできた事はよかったと思います。
反省点、、初めから踏み台付きの補助便座を買ってても良かったです。
⑤早めに始めるから早くおむつが取れる!とも限らないと思います。うちも息子のやる気がでたのは3歳になる一ヶ月前でしたので。
いやいや行かすのでなく、こちら側からトイレに誘って嫌がったら無理やり連れて行かない、など気をつけてトイレに少しずつ慣れさせて、
子供のペースで進めていくといいんじゃないかなぁと思います。
あと、トレーニングパンツは使わなかったです。ギリギリまでオムツでトイレの練習をして、習慣化してから普通のパンツに切り替えました!
トレーニングパンツは分厚いため、普通のパンツのほうが漏らしたら気持ち悪いと感じるようなので😊
長くなりましたが、お役に立てれば嬉しいです!
-
ゆん
写真載せ忘れてました!これです。
- 10月5日
-
あき
コメントありがとうございます😊
なるほどですね❣️
補助便座、ダイソーにも売ってたなんて…!笑
確かに安いやつでいいですよねぇ…台も。台は最初から用意しちゃおうと思います👍
トイトレ始めるのももう少し先でよさそうなので、もう少しリサーチしてみようと思いました!
画像まで載せてご丁寧にありがとうございます😘- 10月5日
あき
コメントありがとうございます😊
やはり焦りは禁物ですよね💦