
お子さんの食べムラについて、残されたご飯は辞めて好きな物を出すべきか、それとも食べないなら終わりにすべきか悩んでいます。旦那からは変わりの出す提案があり、正解が分からない状況です。
一歳半以上のお子さんで食べムラ、好き嫌いがあるって方に質問です(>_<)
出したご飯を残された場合ってそれは辞めにして好きな物を出してあげてますか?
それとも出したものを食べないなら終わり!っていう風にしてますか?
今までよく食べる子だったんですけど、最近かなり食べムラがあって困ってます😓
昨日はパクパク食べてたメニューなのに今日は食べないとか…
旦那には食べないなら変わりの出せばいいんじゃない?って言われたんですけど、何が正解なのか分からなくて😭
- 金ちゃん。(6歳, 8歳)

( ̄・ω・ ̄)
食べムラ増えてきました!
プラス遊び食べ😯
もともととても食欲ありました!👶🏻
食べない時は終わりにしちゃってます!
変わりのものとか、ないので。笑

mini
食べない時はそれで終わりです🙂何日もほとんど食べていないならおやつの時間に栄養がありそうなものを用意してあげます😊1日、2日なら食べなくても死なないと思うので、食べなかったら何も無いよって教えてます😅

こぽ
食べムラ凄いです!
初めは食べれるものなら、何でも食べさせた方がマシだろうと、息子の好きなフルーツなど出してましたが、最近は「ご飯食べなくてもフルーツ出て来る」と思っている様子なので、出したご飯を食べなければ、代わりのものは出さずにご馳走様をさせるようにしています😅
お皿を変えてみる、スプーンやフォークを変えてみるなどで、食べれる時があるので、他の食べ物は出しませんが、食器は色々出してみます😃

まろちぃ
最近、佐々木正美さんという方の本を読んで、子どもが欲しがるままにしてあげていいと書いてあったので、ちょっとそれを試してみてます🤔
欲しいと言ったものを出して、食べなかったものは「これも食べて欲しいなぁ、こんなに美味しいんだよ〜」と言って、目の前で美味しそうに私が食べてます😆🍚
ふ〜ん…という感じで、そのときは食べようとはしませんが、当然ながらお互いすごくエネルギーを使う無駄なバトルと、その後続くかんしゃく泣きは回避できてます💦💦
でもこれでいいんだか謎です…🙄笑

金ちゃん。
コメントありがとうございました!
まとめての返信ですみません😣
やはり食べないから他の物を出すのはあまり良くないですよね😢
完全に食べないってことはまだないので、そういった時だけ別の物を出すなど方法を考えていこうと思います😔
みなさんの回答、とても参考になりました✨
コメント