
転勤と里帰り出産が被る状況で困っています。皆さんはどう対処しますか?また、引越しの準備は今からしておくべきでしょうか?
転勤と里帰り出産が被ってしまうのですが、皆さんのご意見を伺わせてください(>_<)
来年3月末に出産を予定しています。里帰り出産なので実家には2月中旬〜4月後半の2月弱を予定しています。
主人の会社は3〜4年に1度のタイミングで転勤、異動があります。来年は4年目になるので転勤か異動は間違いないと思っています。
会社で通達されるのは3月の最初の週頃です。私は既に帰省しています。
部署異動となると今の勤務先と同じになるので引っ越しの心配はありません。
しかし転勤となると、
・新居決め ・箱詰め・入、退去手続き ・荷解き…
今パッと思いつく限り最低でも上記のことを主人1人でするしかありません。(私も可能な限りネットで出来ることは帰省先で手伝うつもりです)
主人は平日仕事ですし時期的にも忙しく残業になると思います。3月の主人が動ける土日は約8日間…1人で全てを出来るとは思えません。
ダンボール詰めは出来たとしても、引っ越し業者との立会い打ち合わせや粗大ゴミの依頼や集荷など、平日しか出来ないことが出てくるのではと思っています。
自宅から車で2時間程の距離に義両親が住んでいるので、恐らく話を聞いたら手伝いに来てくれると思います。ただ、私情ですが絶対の絶対にそれだけは避けたいのです😭
私の両親に相談すると、新幹線で3時間程かかるのですが手伝いに行こうかと言ってもらっています。
わがままですが、自宅に入って行う作業に関して頼らないといけない状況ならば義両親より両親にお願いしたいと考えています。
そうなると私は帰省先で1人になってしまうのです。予定日は3月末なので中旬頃に日帰りでお願いしたら良いのかなと考えているのですが、初めての出産なのでそれは大丈夫なのかなと心配な点でもあります。
乱文で申し訳ございません。とにかく出産よりもこの件で頭がいっぱいで仕方ありません😣前回の転勤は自分1人で行ってきたのですが、今回は妊婦であり里帰りを希望しているので何も出来ず人に迷惑かけてしまって。。主人に全て話したら、なんとかなるよ〜と。それで喧嘩もしてしまいました(^^;;
皆さんならこのような状況になった場合どうされますか?
また、引越しも確定していない状況ですが今から春まで不必要な物を段ボールに詰める等の準備はしておきますか?
宜しくお願いいたしますm(._.)m
- neonao(6歳)
コメント

ひあゆー
旦那に全て任せます!
とりあえず里帰り前に自分の物などは断捨離だけ済ませておき、旦那にが詰めるだけになるように。
転勤は独身でもありますし、粗大ゴミやらは結婚前なら旦那さんがやるべき事だったはず、なら出来ないことはないです!
なんとかなると言ってくれてるならなんとかするのが家に残る旦那の役目、丸投げしていいと思いますよ!
もし両親が家に行ってくれるのなら、陣痛タクシーや普通のタクシーなど準備しておけば1人でも大丈夫です☺︎なんとかなりますよ♡
うちも転勤族ですが、私がいたらそりゃ旦那は楽ですが、いなければいないで全部やれます✨

totoro
私も似たような状況です❗️
里帰りではないですが、28週頃に転勤で引っ越す予定です❗️
ただ、うちの旦那の会社は奥さんが妊娠中、もしくは3歳以下の子供がいる場合は、引っ越し業者が箱詰めまでやってくれます❗️引っ越し代は会社持ちです😄
なので、見られたくないのもや、大切な物以外は、業者の方にやってもらうつもりです😄
そして、旦那が転勤してしばらくの間、私は1人になってしまう時間が1週間以上あるので、義母が私行こうか⁉️と言ってきたのですが、絶対嫌だったので、丁寧にお断りしました❗️笑
-
neonao
うちも会社負担なので引越し業者にお任せしようかなという考えになりました☆(潔癖なので本当はイヤなのですが😅) 今のうちに大切な物等は詰めておこうと思います!
私も先日主人が出張に行った時義母に言われましたが丁重にお断りです😂つわり真っ只中だったのでこれ以上しんどいのは勘弁です🙏笑
同じ状況の方がいて励みになります😆お互い乗り越えましょうね✨- 10月5日
-
totoro
私は潔癖ではないですが、知らない人に物を触られるのはいい気分しないですよね😂
でも、お腹大きいだろうし😨さすがに荷物詰めるのはしんどいかと思って😂
業者にお願いするつもりです❗️
引っ越しも義父母は、毎回来ます😂
居ても、業者の邪魔なのに😨
お互い大変ですけど、頑張りましょー😄- 10月5日

まみ
私なら自分がいる間に大事なもの&見られたくないものはダンボールに詰めるか里帰りの荷物にしておきます。処分できるものはなるべく処分してもらいます。
両親2人共が手伝いに行ってしまうのは避けるべきかと思います。お父様だけ手伝いに、、とかは難しいのですか?(すみません、年齢的にお仕事だったりするんですかね?😓)
予定日が3月末で、中旬に新幹線で3時間の距離はちょっと危険かなと。。
ご兄弟とかいらっしゃるなら、一時的にご兄弟に来てもらうとかもアリかもしれませんね😸
-
neonao
そうですね。今のうちに断捨離や詰められる物は詰めておこうと思います😌
父1人でという案も考えたのですが、実家では亭主関白気味な所があるので主人以上に任せるのが心配なんですよね😭実家の引っ越しの時も父は言われた事をするって感じだったので💦
私1人っ子なので両親以外頼れる人はいなくて…もし両親が手伝いに行ってもらった時は、祖母が実家近くに住んでいるので側に居てもらうようお願いしてみます✨- 10月5日

むーむー
友達も全く同じ状況でしたが、引っ越しは旦那さん1人でやってましたよ。私も何回か引っ越ししましたが、
旦那さんが土日休みなら全然引っ越し準備は1人でできますよ。
後はらくらくパックみたいなパッキングも全部やってくれるサービスが便利です^_^それだと不要なものだけ処分しておけばあとは当日全部やってくれます。
なので、引っ越しでそんなに心配しなくても大丈夫だと思います🙆♀️人手が足りない場合は、旦那さんの近くの友達や会社の人に手伝って貰うレベルで十分だと思います。
neonao
全て任せるんですね😌
主人は今まで2回転勤経験があり独身の1回目は義両親に、2回目は結婚していたので私がして主人1人ではした事がないのです。今回私が出来ないとなると比較的近い義両親に頼りそうで😭
でも義両親に頼らないでと泣いて伝えたので、伝わっていれば主人がしてくれますよね💦
出産日が近づくと1分1秒後に急に陣痛来て動けなくなって…とネガティブな考えだったのですが、タクシー予約しておけば自力で大丈夫なのですね。先輩ママさんの意見に説得されます😌
ひあゆー
今まで親や嫁に頼ってきたんなら、今回は旦那さんにとってもいい経験になりますよ!一人でやってみろ大人なんだから、って一喝でいいと思います!
全然そんなことないですよ♡
もし何か違うなと思ったら即病院に電話したりすれば大丈夫です!
破水からでもタクシー乗れるように、着替えとバスタオルなど濡れないように敷けるもの多めに用意しておくといいですよ♡